大学受験に関するニュースまとめ一覧(467 ページ目)

大学受験特集 Powered by 東進

大学受験に役立つ情報をお届けします。情報は随時追加しますのでご期待ください。

どうなる?大学受験2024ナガセ広報部長 市村秀二氏インタビュー

市村秀二氏
  • 明治・青学・立教・法政・中央「ダブル合格者」の進学先は? 東進から入手

    受験生が私立の名門大学にダブル合格した場合の進学先は? 東進から入手した分析データをもとに、本記事では関東にキャンパスを構える難関私立大学5校「明青立法中」(明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大)にスポットをあてる。

    記事を読む

  • 早稲田と慶應「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、私大の両雄である早稲田大学・慶應義塾大学への進学状況に迫る。

    記事を読む

  • 関西の名門私大・関関同立「ダブル合格者」の進学先は?

    東進ハイスクールが独自に作成する「ダブル合格者進学先分析」。運営元であるナガセの広報部長・市村秀二氏に、最新のデータを解説していただきながら、「関関同立」と呼ばれる関西の私大トップ4校(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)への進学状況に迫る。

    記事を読む

関連特集
大学受験2024 大学受験2025 大学入学共通テスト2024 総合型選抜(旧AO入試) 医学部 オープンキャンパス(大学) 大学ランキング
日本の受験生は恵まれている? 中国の大学受験事情調査 画像
教育・受験

日本の受験生は恵まれている? 中国の大学受験事情調査

 アジア人材を中心とした人材紹介エージェントのA-Visionは1月31日、「中国人の大学受験事情調査」を実施した結果を発表した。

慶應大学、法学部FIT(AO)入試に「地域枠方式」を導入 画像
教育・受験

慶應大学、法学部FIT(AO)入試に「地域枠方式」を導入

 慶應義塾大学は1月31日、法学部FIT(AO)入試の変更についてホームページで公開した。同学部では、これまで定員の一部を大学入試センター試験により選抜する方式を採用していたが、平成24年度より停止すると昨年10月に発表している。

【大学受験】平成23年度国立大学入試の志願状況 画像
教育・受験

【大学受験】平成23年度国立大学入試の志願状況

 大学入試センターは1月28日、平成23年度国公立大学入学者選抜の志願状況について資料を公表した。

【大学受験】代ゼミ、「2011年 国立大学出願状況」を公開 画像
教育・受験

【大学受験】代ゼミ、「2011年 国立大学出願状況」を公開

 代々木ゼミナールは1月25日、「2011年 国立大学出願状況」を公開した。都道府県別に、出願状況を掲載している国立大学Webサイトへのリンク一覧を掲載している。

現役東大生が語る東大試験問題攻略法、無料で動画公開 画像
教育・受験

現役東大生が語る東大試験問題攻略法、無料で動画公開

 ワオ・コーポレーションは1月21日、ネット家庭教師サービス「東大オンライン」にて、東大受験生の二次試験対策コンテンツ「合否を分ける答案作成法(東京大学英語編)」の公開を発表した。

【大学受験】センター試験、倍率速報…お役立ち情報をおさらい 画像
教育・受験

【大学受験】センター試験、倍率速報…お役立ち情報をおさらい

 国立大学の出願も開始され、いよいよ大学受験も本格化。ここでは、大学受験関連でアクセスの多い記事をまとめて紹介する。

【センター試験】得点調整について正式発表 画像
教育・受験

【センター試験】得点調整について正式発表

 大学入試センターは1月21日、平成23年度大学入試センター試験において得点調整は行わないことを正式に発表した。

2年連続的中、代ゼミが贈る最後の東大必勝講座2/8より 画像
教育・受験

2年連続的中、代ゼミが贈る最後の東大必勝講座2/8より

 代々木ゼミナールでは2月8〜9日、東京大学の入試を熟知した講師が、オリジナルのテストを交えて直前対策の講座を実施する「東大前期特講ファイナル」を湘南キャンパス・横浜校で開催する。

大学受験、何校受験しましたか? 画像
教育・受験

大学受験、何校受験しましたか?

 リセマム リサーチでは、「世代別 大学受験の受験校数」に関するアンケートを実施中だ。アンケート結果ページでは「このテーマについて意見交換」(Yahoo!知恵袋連携)も設置している。

【センター試験】平成23年度大学入試センター試験平均点の中間集計公表 画像
教育・受験

【センター試験】平成23年度大学入試センター試験平均点の中間集計公表

 大学入試センターは1月19日、平成23年度大学入試センター試験受験者のうち約22万人の平均点の中間集計を発表した。

【センター試験】駿台データネット難関大動向公開、2次シミュレーションも稼働 画像
教育・受験

【センター試験】駿台データネット難関大動向公開、2次シミュレーションも稼働

 駿台予備学校とベネッセが運営する「データネット2011」では、1月19日より本年度のセンター試験の分析データを公開した。

神様は君に偏差値をつけない 画像
教育・受験

神様は君に偏差値をつけない

大学センター入試も終わり、受験シーズン真っ盛りだ。最後に合格を勝ち取れば受験は成功なのだから、あきらめずに頑張ってほしい。これから最初の試験という諸君も油断しないで。苦しい時の神頼み、天神様(天満宮)にお参りした方も多いだろう。そこで聞いた話。

【センター試験】合格可能性をネットで判定…河合塾のバンザイシステム 画像
教育・受験

【センター試験】合格可能性をネットで判定…河合塾のバンザイシステム

 大手予備校の河合塾は、センター試験自己採点得点を入力して、志望大学の合格可能性判定や合格可能性の高い大学を検索するセンター・リサーチ「バンザイシステム」を公開した。

【センター試験】河合塾が高2対象に解析速報講座を動画配信 画像
教育・受験

【センター試験】河合塾が高2対象に解析速報講座を動画配信

 河合塾は、高校2年生を対象に、大学入試センターの「英語」「数学I・数学A」「数学II・数学B」「国語」を河合塾講師が特徴分析・問題解説・学習指針の「センター試験解析速報講座2011」を公開。

【センター試験】40万人以上のデータ集計による合格判定サービス公開…代ゼミ 画像
教育・受験

【センター試験】40万人以上のデータ集計による合格判定サービス公開…代ゼミ

 代々木ゼミナールは1月19日、2011年センターリサーチ総括表を公開した。また「系統別合格ラインランキング表」、「2011年センターリサーチ合格判定サービス」なども公開となっている。

早慶MARCH、関関同立…大学出願速報まとめてチェック 画像
教育・受験

早慶MARCH、関関同立…大学出願速報まとめてチェック

 私立大学で入学願書の受付が開始されているが、今年の出願状況はどうなっているのだろうか。各大学では「出願速報」として、Webサイトに当日受付数、累計、昨年の実数などを掲載している。

  1. 先頭
  2. 410
  3. 420
  4. 430
  5. 440
  6. 450
  7. 462
  8. 463
  9. 464
  10. 465
  11. 466
  12. 467
  13. 468
  14. 469
  15. 470
  16. 471
  17. 472
Page 467 of 472
page top