
「個チャ」や「OC」何の略? 子どものスマホ利用に30-40代8割が不安
親子へ「スマホマナーやトラブル回避術」を楽しく伝える啓蒙活動を行っているKUROCK NETWORKが、30代・40代の男女330人を対象に行った「大人から見た子どものスマホ利用に関する意識調査」の結果、80.3%が子どものスマホ利用に不安を感じていることが明らかになった。

学校の緊急連絡網、一斉メールはもう古い?
娘の高校の先生が緊急連絡網で生徒からメールアドレスを集めようとしたところ、「メアドなんて使ってないよ」と暮らすから猛反発をうけた。

Yahoo!やLINEが主流…世代問わず8割がスマホでニュース閲覧
10代から60代まで世代を問わず、8割がニュース閲覧時の媒体としてスマートフォンを利用していることが、LINEが調査した「世代間ニュースサービス利用に関する意識調査」にて明らかになった。

au、LINEも使えるAndroidガラホを2/19発売
KDDIは15日、2016年春モデルでAndroidベースのOSを搭載したいわゆる“ガラホ”「GRATINA 4G」(京セラ製)を19日に発売すると発表した。オンラインショップでの一括購入価格は37,800円。

【年末年始】お年玉いくら? 中高生は5千円以上、大学生では二極化
アイリスオーヤマが運営する情報サイト「アイリス暮らし便利ナビ」では、「お正月についてのアンケート」の結果を公開している。年賀あいさつにはどんなツールが多く使われているかや、お年玉についての実態調査など、お正月について気になる調査結果が公開されている。

LINE LIVEで子ども向け生放送番組を配信…初回は12/22の16時から
動画コンテンツの企画・制作などを行うコンペイトウは12月22日から、LINEのライブ配信プラットフォーム「LINE LIVE」において子ども向けオリジナル生放送番組の配信を開始する。番組には、お笑い芸人「流れ星」やオリジナルキャラクター、子どもたちが登場する。

10代女性の8割がLINEスタンプ購入、金額は500円未満が最多
10代のおよそ9割がLINEを利用しており、10代男性の77.9%、女性の82.6%が「毎日」利用していることが、スマートアンサーの調査からわかった。また、10代女性の8割以上が、有料LINEスタンプを購入した経験があると答えている。

伝説のクイズ王、長戸勇人氏が理系諸君へ挑戦状…Webで超難問を出題
技術系人材サービスのフォーラムエンジニアリングは、エンジニアを目指す理系学生や理系出身者に向けたキャンペーンとして、「理系諸君への挑戦状『超難問』伝説のクイズ王・長戸勇人に挑め!」を11月24日、特設Webサイト上にて開始した。

LINE対応のAndroidガラケー、ソフトバンク12/4発売
ソフトバンクは、冬春モデルとして発表した同社初のAndroidフィーチャーフォン「AQUOSケータイ」を12月4日に発売する。コミュニケーションアプリ「LINE」に対応する。

コミュニケーション系アプリの利用時間、スマホアプリの約35%
ニールセンは25日、スマートフォンアプリケーション(アプリ)の利用状況の調査結果を発表した。同社のスマートフォン視聴率情報「Nielsen Mobile NetView」の9月データをもとに分析したもの。

LINE、マンガやカードでネットトラブルを学ぶ教材…ワークショップも実施
LINEは24日、ネットトラブルについて学ぶ教材「『楽しいコミュニケーション』を考えよう!」の公開を開始した。学校や教育機関でのワークショップに利用することで、ネットトラブルの根絶を目指す。

進むPC離れ、10代の利用最多アプリは「LINE」…4割はSNS毎日利用
ジャストシステムは11月20日、15歳~19歳の男女600名を対象に実施した「10代のスマホ利用に関するアンケート」の調査結果を公表した。1日あたりの利用時間は平均153分で、もっとも接触時間が長く利用頻度の高いアプリは「LINE」であることが明らかになった。

九州最大規模、3世代が楽しめるワークショップの祭典…福岡12/5-6
ホームセンター「グッデイ」を展開する嘉穂無線は、12月5日・6日に休校となった小学校跡地を貸切り、子どもから大人まで楽しめるワークショップの祭典「FUKUOKA WORKSHOP FESTIVAL」を開催する。入場は無料。

LINE、電話番号による友だち検索対応…18歳未満は利用不可
LINEは22日、Android版アプリ最新バージョン(5.6.0以降)において、IDの電話番号による検索に対応した。

0歳の我が子がしゃべった? こどもちゃれんじ「LINEでつぶ豆」を使ってみた
リセマムをご覧の保護者のなかには、上の子の塾や習い事の送り迎えをしながら生まれたての赤ちゃんを育てるママも多いのではないだろうか。筆者の長女も先日1歳になったが、夜泣き、頻回授乳、離乳食など、赤ちゃんが1歳になるまでの道のりはとかくハードなものである。

第29回サラリーマン川柳募集開始、「爆買い」や「ドローン」期待大
第一生命が実施する「第29回 サラリーマン川柳コンクール」の募集が10月19日より始まった。第一生命では、過去28回の応募作品を振り返り、今回の応募作品の傾向予測を発表している。