LINEに関するニュースまとめ一覧(20 ページ目)

NTTデータ、学校連絡網もLINE対応…9月開始予定 画像
教育ICT

NTTデータ、学校連絡網もLINE対応…9月開始予定

 NTTデータは、複数メディアを活用した一斉連絡サービス「FairCast学校連絡網」においてLINEへの配信機能を追加し、9月よりサービスの提供を開始する予定であると発表した。2020年までに2,000校での導入を目指す。

【GW2017】みずがめ座η流星群、5/5深夜から観測チャンス 画像
生活・健康

【GW2017】みずがめ座η流星群、5/5深夜から観測チャンス

 3大流星群についで出現数が多い「みずがめ座η(エータ)流星群」が、5月5日深夜から6日明け方にかけて、見頃を迎える。当日は北日本から西日本にかけての広範囲で流星観測が期待できるほか、ゴールデンウィーク期間中は毎日明け方近くにも観測チャンスがありそうだ。

スマホで相談「小児科オンライン」0歳代・第1子の相談が最多 画像
デジタル生活

スマホで相談「小児科オンライン」0歳代・第1子の相談が最多

 小児科オンラインのこれまでの実績が第120回日本小児科学会学術集会で発表された。利用者の対象児童は「0歳代」「第1子」が最多だったという。相談内容は皮膚や下痢・嘔吐、咳・鼻汁、発熱に関するものが多かった。

ネット利用で睡眠時間が減少、平均23.3分…中学生1万人調査 画像
デジタル生活

ネット利用で睡眠時間が減少、平均23.3分…中学生1万人調査

 中学生のネット依存傾向の判定結果は3段階評価で「中」が48.8%ともっとも多く、ネット利用により睡眠時間が平均23.3分減少していることが、総務省情報通信政策研究所の調査結果より明らかになった。

ライフネット生命保険、4/1より「入社1年目の保険」提供 画像
生活・健康

ライフネット生命保険、4/1より「入社1年目の保険」提供

 ライフネット生命保険は、4月1日より若手社会人向けに「入社1年目の保険」の提供を開始した。医療保障と就業不能保障をセットにし、LINEなどスマートフォンを活用して若者にわかりやすい保険を提供する。

大学受験生の半数以上がSNSを活用、1位は「Twitter」 画像
教育・受験

大学受験生の半数以上がSNSを活用、1位は「Twitter」

 大学受験を予定している高校生の半数以上が勉強にSNSを活用していることが、代々木ゼミナールの調査により明らかになった。中でも、「Twitter」を活用している受験生がもっとも多く、3人に1人以上が活用していた。

謎キャラ「がんこおやじ夢さん」子どもの睡眠改善のため“春のLINE夜回り” 画像
生活・健康

謎キャラ「がんこおやじ夢さん」子どもの睡眠改善のため“春のLINE夜回り”

 大阪市淀川区が推進する「ヨドネル~睡眠習慣改善の取組~」から誕生した、オリジナルキャラクター「がんこおやじ 夢さん」がまたまたLINEに降臨する。3月25日~4月9日の春休み期間に、画像で早寝を呼びかける恒例の「LINE夜回り」を実施する。

南米から金環日食、2/26午後9時より生中継…スマホPUSH通知も 画像
趣味・娯楽

南米から金環日食、2/26午後9時より生中継…スマホPUSH通知も

 ウェザーニューズは、日本時間2月26日の午後9時より、日本では見られない「金環日食」のようすを南米チリ・コジャイケから生中継する。美しい瞬間を見逃さないよう「日食の始まり」と「金環日食のピーク」をスマホにプッシュ通知で知らせるサービスも行う。

渋谷区、LINEを活用した子育て支援サービス開始 画像
デジタル生活

渋谷区、LINEを活用した子育て支援サービス開始

 渋谷区は2月15日より、子どもの予防接種や健診など子育てに関するさまざまな情報を、利用者の状況に合わせてLINE(ライン)で配信するサービスを開始した。スマートフォンやパソコンから無料で利用できる。

大学2年生の約半数が就活を意識、メインツールはスマホ 画像
教育・受験

大学2年生の約半数が就活を意識、メインツールはスマホ

 アンケートアプリ「TesTee(テスティー)」を運営するテスティーが現役大学生を対象に行った「就活に関するアンケート」によると、大学2年生の約半数が就活を意識していることが明らかになった。また、就活のメインツールはスマートフォン。SNSも活用されていた。

LINEの「異常ログインされたことがありました」に注意 画像
デジタル生活

LINEの「異常ログインされたことがありました」に注意

フィッシング対策協議会は2月6日、LINEを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。

海外からの利用拡大へ「小児科オンライン」ニチイと連携 画像
生活・健康

海外からの利用拡大へ「小児科オンライン」ニチイと連携

 Kids Publicが運営する遠隔医療相談サービス「小児科オンライン」は、シンガポール在住の日本人家族向けサービスとしてニチイインターナショナルクリニックとの連携を開始すると発表した。LINEやSkypeを通して日本人医師に直接相談ができる。

女子高生・女子大生95%がLINE利用、友人の電話番号は「知らない」 画像
デジタル生活

女子高生・女子大生95%がLINE利用、友人の電話番号は「知らない」

 MMD研究所は、インテルセキュリティと共同で15~49歳の女性を対象に「女性のスマートフォン利用実態調査」を実施。女子高生、女子大生の約95%が定期的に「LINE」を利用しており、仲のいい友人の電話番号を知らない傾向にあることが明らかになった。

LINE利用率6割超、YouTubeに肉薄…インスタ認知率は9割へ 画像
デジタル生活

LINE利用率6割超、YouTubeに肉薄…インスタ認知率は9割へ

 「LINE」の利用率が6割を超え、「YouTube」に迫る勢いであることが1月19日、ジャストシステムが運営する情報サイト「マーケティング・リサーチ・キャンプ」の調査結果から明らかになった。「Instagram」の認知率も9割まで増えている。

【話題】エレン先生が帰ってきた、今度は英語のLINEスタンプ 画像
デジタル生活

【話題】エレン先生が帰ってきた、今度は英語のLINEスタンプ

 教科書のキャラクターでありながら、2016年春にネットユーザーの間で大きな話題をさらった「エレン先生」。先生と生徒たちが、今度はLINEスタンプになって帰ってきた。

出前授業の実施で支援を…ウェブベルマーク「学校支援プログラム」 画像
教育・受験

出前授業の実施で支援を…ウェブベルマーク「学校支援プログラム」

 ウェブベルマーク協会は1月5日、「学校支援プログラム」を開始した。協会のWebサイトから出前授業や商品配布を申し込み、実施すると協賛会社から送られる支援金の半分を受けられる。残り半分の支援金は、東北の被災校に送られる。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 15
  4. 16
  5. 17
  6. 18
  7. 19
  8. 20
  9. 21
  10. 22
  11. 23
  12. 24
  13. 25
  14. 30
  15. 最後
Page 20 of 32
page top