【GW2017】みずがめ座η流星群、5/5深夜から観測チャンス

 3大流星群についで出現数が多い「みずがめ座η(エータ)流星群」が、5月5日深夜から6日明け方にかけて、見頃を迎える。当日は北日本から西日本にかけての広範囲で流星観測が期待できるほか、ゴールデンウィーク期間中は毎日明け方近くにも観測チャンスがありそうだ。

生活・健康 その他
みずがめ座η流星群(5月6日3時頃の東京の東の空) (c) ウェザーニューズ
  • みずがめ座η流星群(5月6日3時頃の東京の東の空) (c) ウェザーニューズ
  • みずがめ座η流星群(5月6日3時頃の東京の星空) (c) 国立天文台天文情報センター
  • ウェザーニュースの「みずがめ座η流星群」マップ
  • ウェザーニュースの「みずがめ座η流星群特別番組」
 3大流星群についで出現数が多い「みずがめ座η(エータ)流星群」が、5月5日深夜から6日明け方にかけて、見頃を迎える。当日は北日本から西日本にかけての広範囲で流星観測が期待できるほか、ゴールデンウィーク期間中は毎日明け方近くにも観測チャンスがありそうだ。

 みずがめ座η流星群は、ハレー彗星が宇宙に残した塵が、地球の大気圏に入ることで流れ星として観測される流星群。三大流星群の「しぶんぎ座流星群」(1月)、「ペルセウス座流星群」(8月)、「ふたご座流星群」(12月)につぐ規模で活動しており、毎年定常的に多くの流星を見せている。

 北半球と南半球では見え方が異なり、南半球では1時間に50個程度流れる大型の流星群として知られている。一方、日本など北半球の中・高緯度では、放射点があまり高く昇らないため、南半球に比べると流星の見える数が少なくなる。

 2017年のみずがめ座η流星群の出現ピークは、5月6日午前11時頃と日中となるため、5日深夜から6日明け方が流星観測に適した時間になる。ただ、みずがめ座η流星群はピークがなだらかであるため、GW期間中は毎日明け方近くに観測のチャンスがある。2017年は、放射点が昇る頃に月が沈むため、月明りの影響が小さく、日本でも条件のよい所では1時間に10個程度の流星を観測できる可能性があるとされている。

 ウェザーニュースによると、5月5日深夜から6日明け方の天気は、北海道の太平洋側や東北などで晴れ、よい条件で流星観測を楽しむことができそう。東日本は雲のすき間からの流星観測となりそうで、西日本は低気圧や前線の接近により天気は下り坂の予想となっている。なお、予報は4月28日時点のもので、今後変わる可能性もあるため、最新情報もぜひ確認したい。

 国立天文台では、みずがめ座η流星群の観察のポイントとして、「近くに明かりがなく空を広く見渡せる場所を選びましょう。方位を気にする必要はありません。望遠鏡や双眼鏡は使わず、肉眼での観察が適しています」とアドバイス。未明の屋外は冷え込むため、寒さ対策も呼び掛けている。

 ウェザーニュースによる24時間生放送の天気番組「SOLiVE24」では5月6日、1時間に約50個の流星が見られるという条件のよい南半球からみずがめ座η流星群を生中継する。中継エリアは、世界一の星空と称されるニュージーランド・テカポ。このほか、国内2か所を加え、合計3か所から流星中継を放送する。

◆みずがめ座η流星群特別番組
日時:2017年5月6日(土)0:00~3:30
配信予定メディア:SOLiVE24、ウェザーニュースのWebサイト、YouTube Live、LINE LIVE、Periscope、ニコニコ生放送、FRESH!by AbemaTV、Facebookライブ動画
《奥山直美》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top