2013年2月のニュースまとめ一覧(13 ページ目)

【e絵本】人体模型と仲良くなろう「あそんでまなべる人体模型パズル」 画像
趣味・娯楽

【e絵本】人体模型と仲良くなろう「あそんでまなべる人体模型パズル」

 筆者が小学生の頃、理科室の人体模型というと“なんとなく不気味”なイメージがありました。今もそうなのかな? 部屋の片隅で、じっと息をひそめるような等身大の骸骨人間……う~ん、怖い!

天の川銀河の最も若いブラックホール 画像
生活・健康

天の川銀河の最も若いブラックホール

NASAは2月13日、チャンドラーX線観測衛星によって撮影されたスーパーノバの遺物である、W94Bのイメージを公開した。

16日早朝に小惑星が接近、至近距離で観察する貴重な機会に 画像
生活・健康

16日早朝に小惑星が接近、至近距離で観察する貴重な機会に

 小惑星「2012 DA14」が16日早朝(日本時間)、地球に接近する。NASAによると気象衛星や通信衛星の軌道の内側まで接近するという。地球に衝突する可能性はないが、小惑星を至近距離で観察する貴重な機会になる。

那須のリゾートホテルで小学生対象英語キャンプを実施、3/16-17 画像
教育・受験

那須のリゾートホテルで小学生対象英語キャンプを実施、3/16-17

 ナクアホテル&リゾーツマネジメントが運営する、那須の総合リゾート「ホテルエピナール那須」では、3月16日・17日の2日間、小学生を対象とした「イングリッシュ スプリングキャンプ in 那須」を開催する。

利用期間3/1-4/10の青春18きっぷ春季用、2/20発売 画像
生活・健康

利用期間3/1-4/10の青春18きっぷ春季用、2/20発売

JRグループは、JR線の普通・快速列車の普通車自由席とBRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーに自由に乗り降りできる「青春18きっぷ」(春季用)を2月20日から3月31日まで発売する。

春休み子ども料理教室「お弁当を作ろう」&講演会を3/27開催 画像
生活・健康

春休み子ども料理教室「お弁当を作ろう」&講演会を3/27開催

 「弁当の日」応援プロジェクト事務局は3月27日、子ども料理教室と大人向けの講演会を開催する。対象は新4年生以上の小学生で、参加費は1,000円。講習会の参加は無料。

インフルエンザに関する役に立つQ&Aランキング…教えて!goo 画像
生活・健康

インフルエンザに関する役に立つQ&Aランキング…教えて!goo

 NTTレゾナントは、同社が運営するQ&Aサービス「教えて!goo」のインフルエンザに関する役に立ったQ&Aランキングを発表した。

春休みに仕事体験学習イベント「アイデムしごと探検隊」を開催…小学4、5年生対象 画像
教育・受験

春休みに仕事体験学習イベント「アイデムしごと探検隊」を開催…小学4、5年生対象

 総合人材情報サービスのアイデムは、春休みに小学4年生から5年生の子どもたちが企業を訪問し、職場見学や働く人の話を通じて仕事について考える体験学習イベント「アイデムしごと探検隊」を開催する。

【高校受験2013】神奈川県公立高校全5科目の解答をWeb公開…東京新聞 画像
教育・受験

【高校受験2013】神奈川県公立高校全5科目の解答をWeb公開…東京新聞

 東京新聞は「2013年首都圏公立高校入試」特設サイトにおいて、2月15日に実施された神奈川県公立高校入試の全5科目(国語・数学・英語・理科・社会)の正答の掲載を開始した。登録等の手続きの必要はなく、誰でも閲覧できる。

【高校受験2013】三重県立高校、前期合格者と後期募集定員を発表 画像
教育・受験

【高校受験2013】三重県立高校、前期合格者と後期募集定員を発表

 三重県教育委員会は2月15日、県立高校の前期選抜等の合格内定者と後期選抜募集定員を発表した。全日制課程は入学定員12,945人に対し、前期選抜の合格内定者は4,369人となり、後期募集定員は8,548人となった。

就活生のための面接過去問サイト「模擬面.com」がオープン 画像
教育ICT

就活生のための面接過去問サイト「模擬面.com」がオープン

 BoAは、就職面接で「実際に過去問われたことのある過去問題」を紹介するWebサービス「模擬面.com」を開始。大手企業出身のデータベースマーケッターが業界別で頻出する問題や回答が困難な問題をまとめ紹介している。

上野動物園など都立動物園・水族園で春休みイベント満載 画像
趣味・娯楽

上野動物園など都立動物園・水族園で春休みイベント満載

 上野動物園をはじめとする都立動物園・水族園が春休み期間中に、子どもだけでなく大人も楽しめるイベントを開催する。

電子書籍を専用リーダーで読みたい人は約25%、タブレットやスマホ以下に 画像
デジタル生活

電子書籍を専用リーダーで読みたい人は約25%、タブレットやスマホ以下に

 MMD研究所は15日、「電子書籍に関する利用実態調査」を分析した結果を発表した。2013年1月30日~2月1日にかけて20歳~49歳の男女673人を対象に実施した調査で、「電子書籍を読んでいない」とした369人が対象。

埼玉県、ヤフーとの連携によりスマートフォンを活用した情報発信を試みる 画像
デジタル生活

埼玉県、ヤフーとの連携によりスマートフォンを活用した情報発信を試みる

 ヤフーは15日、埼玉県と包括提携を締結したことを発表した。埼玉県の住民向けに、スマートフォンを使って効果的に情報発信するための方法を検討するため、ヤフーから埼玉県にアドバイスを提供し、スマートフォンを使った情報発信の試みに協力する。

読書教育の一貫として全生徒に電子書籍リーダー「kobo」を配布、立命館宇治中・高 画像
教育ICT

読書教育の一貫として全生徒に電子書籍リーダー「kobo」を配布、立命館宇治中・高

 立命館宇治中学校・高等学校と楽天は15日、電子ブックリーダー「kobo Touch」約1600台の導入で合意したことを発表した。立命館宇治中高では、2013年4月の新学期から「kobo Touch」を全生徒に配布し利用を開始する。

インフルエンザ、2週連続で減少 画像
生活・健康

インフルエンザ、2週連続で減少

 厚生労働省は2月15日、2月4日から2月10日までのインフルエンザの発生状況を発表した。患者報告数は131,544、定点当たり報告数は26.7となり、2週連続で減少。この1週間に全国の医療機関を受診した推計患者数は約155万人と前週の208万人よりも減少した。

  1. 先頭
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14
  9. 15
  10. 16
  11. 17
  12. 18
  13. 20
  14. 最後
Page 13 of 26
page top