IIBC高校生英語エッセイコンテスト、9/10まで募集

 第16回「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」の応募受付が2024年5月30日に始まった。募集テーマは今回から「つながる心、広がる世界~コミュニケーションを通じた響きあい~」にアップデート。応募は9月10日まで学校単位で受け付ける。

教育イベント 高校生
IIBC高校生英語エッセイコンテスト
  • IIBC高校生英語エッセイコンテスト
  • 2023年度 表彰式のようす
  • オープンバッジ(個人部門)
  • オープンバッジ(団体部門)

 第16回「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」の応募受付が2024年5月30日に始まった。募集テーマは今回から「つながる心、広がる世界~コミュニケーションを通じた響きあい~」にアップデート。応募は9月10日まで学校単位で受け付ける。

 「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」は、日米協会協賛、文部科学省・米国大使館後援のもと、国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が主催する英語が母語でない高校生を対象としたコンテスト。異なる価値観やバックグラウンドをもつ人との交流から得た気づきや変化を英語で表現する場を提供したいとの思いから2009年にスタート。前年の第15回コンテストには、個人部門に153校・230作品、団体部門に43校・2,443作品の応募があった。

 第16回となる今回は、テーマを「つながる心、広がる世界~コミュニケーションを通じた響きあい~」にアップデートして募集。自分とは価値観が異なる人と共に行動し言葉を交わす中で、お互いに触発される「響きあい」の経験を、わかりやすく、かつ論理的な英文(500~700語)で表現してほしいとしている。

 応募部門は、個人と団体の2部門。生徒1名につき1作品とし、学校単位で応募する(両方の部門に応募可)。個人部門は1校あたり3作品まで、団体部門は1校あたり20作品以上(個人部門の作品数は含まない)から応募可能。

 個人部門では、一次審査・最終審査を実施し受賞作品を決定。最優秀賞、優秀賞、優良賞の受賞者には副賞としてノートPCを贈呈する。また、団体部門に応募したすべての学校に「奨励賞」を授与するとともに、個人部門の受賞者とその指導教員、および団体部門の奨励賞受賞校にオープンバッジ(デジタル証明書)を贈呈する。

 応募締切は9月10日。審査結果は10月下旬以降に発表予定。詳細は公式Webサイトで確認できる。

◆第16回「IIBC高校生英語エッセイコンテスト」
応募期間:2024年5月30日(木)~ 9月10日(火)15:00
応募作品の要件:英語、500~700語
応募部門:個人・団体
応募資格:所在地が日本国内の「国公私立高等学校、高等専門学校(1~3年)」または「中等教育学校(4~6年)」に在学し、英語が母語でない生徒
応募方法:Webサイト応募フォームから応募
※生徒1名につき1作品とし、学校単位で応募
※書式や注意点は「応募規定」を確認

《川端珠紀》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top