【夏休み2024】ソニー教育イベント「CurioStepサマーチャレンジ」開催

 ソニーグループは2024年7月26日から9月8日にかけて、小中学生を中心に、未就学児から高校生までを対象にした、子供たちの学びや好奇心を広げるイベント「CurioStep サマーチャレンジ2024」を開催する。オンラインまたは全国各地のリアル会場のプログラム参加費はすべて無料。事前申込制。

教育イベント 小学生
CurioStep サマーチャレンジ2024
  • CurioStep サマーチャレンジ2024
  • 大切な人のワクワクをつくるしかけコンテスト2024
  • ワークショップ

 ソニーグループは2024年7月26日から9月8日にかけて、小中学生を中心に、未就学児から高校生までを対象にした、子供たちの学びや好奇心を広げるイベント「CurioStep サマーチャレンジ2024」を開催する。オンラインまたは全国各地のリアル会場のプログラム参加費はすべて無料。事前申込制。

 CurioStepサマーチャレンジは、子供たちの好奇心とクリエイティビティを刺激するソニーの教育イベント。夏休みの自由研究のヒントになるコンテストや21のワークショップを全国で開催する。

 このうちコンテストは、「大切な人のワクワクをつくるしかけコンテスト2024」として「大切な人をワクワクさせるしかけ」を募集する。対象は小学1年生から中学3年生。コンテスト参加希望で、プログラミングツールを使用したい人は、数量限定でプログラミングツールの貸し出しを行う。コンテスト審査員には謎解きクリエイターでRIDDLER代表取締役の松丸亮吾氏などが参加。応募締切は9月8日、結果発表は10月18日を予定している。

 また、コンテスト連動企画として「アイデア発想ワークショップ」を7月28日にオンラインで開催する。そのほか、プログラミングの基本的な考え方を学べる「MESH発明ワークショップ」「toioワークショップ」などを多数開催する。コンテストへチャレンジするためのヒントとして活用してほしい、としている。各ワークショップの詳細はWebサイトで確認できる。応募は7月7日まで。なお、「音と楽器のひみつを探るワークショップ」オンライン参加の応募は8月4日まで。

 このほか、抽選で300名に楽しく科学のふしぎに触れる工作キットをプレゼントする。光の原理が学べる「きらきらスコープ」または、カメラの原理が学べる「ボックスカメラ」のどちらかを選んで応募する。対象は、「きらきらスコープ」が未就学児から小学6年生、「ボックスカメラ」が小学1年生から小学6年生に限る。応募締切は7月7日。

◆CurioStepサマーチャレンジ2024
【コンテスト】
応募期間:2023年6月14日(金)~9月8日(日)
対象:小学1年生から中学3年生
募集テーマ:大切な人をワクワクさせるしかけ

【コンテスト連動ワークショップ】
◇アイデア発想ワークショップ
日時:
2024年7月28日(日)10:30~11:45/小学1~3年生
2024年7月28日(日)13:00~14:15/小学4~6年生
会場:オンライン(Microsoft Teams)
募集人数:制限なし
申込締切:2024年7月7日(日)
※コンテストへの応募が応募条件となる

【ワークショップ】
対象:プログラムにより異なる
申込締切:2024年7月7日(日)
「MESH発明ワークショップ」
「toioプログラミングワークショップ」
「音と楽器のひみつを探るワークショップ」
「MESH発明ワークショップ&サッカー体験」
「つくって、あそんで楽しく学ぶICレコーダー」
「『NURO』」 オンラインプログラム」
「わくわく科学工作 紙コップスピーカーワークショップ」
「モノのしくみを知ろう 第35回分解ワークショップ」
「ふりふりスティック発電機をつくって、電話レースで遊ぼう!つくってわかる。発電・蓄電ワークショップ」
「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」など

【工作キットプレゼント】
申込締切:2024年7月7日(日)
◇きらきらスコープ工作キットプレゼント
配布数:150セット
対象:未就学児から小学6年生
◇ボックスカメラ工作キットプレゼント
配布数:150セット
対象:小学1年生から小学6年生

《中川和佳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top