advertisement

2018年10月の教育業界ニュース その他ニュース記事一覧(2 ページ目)

大学入学共通テスト、11月に試行調査…8万4,444人が受検 画像
高校生

大学入学共通テスト、11月に試行調査…8万4,444人が受検

 大学入試センターは、2020年度より導入する「大学入学共通テスト」の実施に向け、試行調査(プレテスト)を2018年11月10日と11日に実施する。全国の高校2年生以上を対象に実施し、8万4,444人が受検予定。

QSアジア大学ランキング2019、東大は11位へ上昇 画像
大学生

QSアジア大学ランキング2019、東大は11位へ上昇

 世界大学評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds、以下QS)は2018年10月24日、QSアジア大学ランキング2019を発表した。国内1位の東京大学は、世界13位から11位へ順位を上げ、2015年以来の最高順位となった。

個人情報保護委員会がFacebookに指導「個人情報侵害」 画像
中学生

個人情報保護委員会がFacebookに指導「個人情報侵害」

 個人情報保護委員会は、フェイスブックインクに対し、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)第41条及び第75条の規定に基づき、同日付で指導を行った。

WebサイトSSL化「大学・小中高校で高い割合」JIPDEC調査 画像
先生

WebサイトSSL化「大学・小中高校で高い割合」JIPDEC調査

JIPDECは、フィードテイラー、ネットビジネスサポートとの共同調査により、全国の企業、団体等のWebサイトにおける常時SSL/TLS(常時SSL)化の状況を調査し、結果を発表した。

第3回全国小中学生プログラミング大会、グランプリは中3の三橋優希さん「つながる。」 画像
未就学児

第3回全国小中学生プログラミング大会、グランプリは中3の三橋優希さん「つながる。」

 2018年10月21日、東京都港区のTEPIAホールで「第3回 全国小中学生プログラミング大会」の最終審査会が開催され、審査の結果、グランプリは中学3年の三橋優希(みはし ゆうき)さんの「つながる。」に決定した。当日の作品展示や表彰式のもようをレポートする。

つよがり、泣き虫…ゴジラの幼少期を描く絵本「ちびゴジラ」10/24発売 画像
未就学児

つよがり、泣き虫…ゴジラの幼少期を描く絵本「ちびゴジラ」10/24発売

 「はじめましてのゴジラ。共感できるゴジラ。」というコンセプトで生み出された子ども向けキャラクター“ちびゴジラ”。このたび、同キャラをメインに据えた絵本『がんばれ ちびゴジラ』の“アニメプロモーション映像”が公開された。

顔認識技術で子どもの写真を簡単に検索するアプリ「hugphoto」 画像
未就学児

顔認識技術で子どもの写真を簡単に検索するアプリ「hugphoto」

 ソフトバンクグループのhugmo(ハグモー)は2018年10月18日より、連絡帳サービス「hugnote(ハグノート)」にアップロードされた子どもたちの写真の閲覧やプリント注文ができる「hugphoto(ハグフォト)」アプリの提供を開始した。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2018」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2018」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第4回となる「ReseMom Editors' Choice 2018」では、10のサービスを選出させていただきました。

塾・予備校が結盟「教育アライアンスネットワーク」設立 画像
その他

塾・予備校が結盟「教育アライアンスネットワーク」設立

 市進ホールディングスと学研ホールディングスが発起人となり、民間教育機関の次代の姿を共に創造していく組織として「教育アライアンスネットワーク」を2018年9月20日付で設立した。

トヨタ紡織×名古屋大学、起潮力が植物の成長に及ぼす影響について共同研究を開始 画像
大学生

トヨタ紡織×名古屋大学、起潮力が植物の成長に及ぼす影響について共同研究を開始

 トヨタ紡織は10月17日、名古屋大学と、潮の満ち引きをひき起こす起潮力が生物に及ぼす影響を解明するための共同研究を開始すると発表した。

塾はブラックバイトなのか? 安心塾バイト認定制度とは 画像
その他

塾はブラックバイトなのか? 安心塾バイト認定制度とは

 学習塾を取り巻く労働環境については、過去3年間で、アルバイト講師の労働環境について5回にものぼる要請が出されているという。賃金未払いや契約書不交付、急なシフト変更等による学業とアルバイトの適切な両立への影響といった問題だ。

ベネッセがLoiLoに全面勝訴、学校向けソフト模倣問題 画像
その他

ベネッセがLoiLoに全面勝訴、学校向けソフト模倣問題

 ベネッセコーポレーションは2018年10月17日、LoiLo(ロイロ)から提起されていた損害賠償請求訴訟について、2018年8月17日に東京地方裁判所において、ベネッセコーポレーション全面勝訴の判決があり、9月6日に確定したことを公表した。

世界基準の卓球少年少女を育てる「未来のメダリスト基金」設立 画像
未就学児

世界基準の卓球少年少女を育てる「未来のメダリスト基金」設立

 KODAMA国際教育財団は、日本卓球界初となるU-7(7歳以下)の卓球少年少女のための「未来のメダリスト基金」を設立した。

ロボットクリエイター 高橋氏と前原小 松田校長が語る「ロボット×プログラミング教育」大阪11/8 画像
プログラミング

ロボットクリエイター 高橋氏と前原小 松田校長が語る「ロボット×プログラミング教育」大阪11/8

 シャープマーケティングジャパンとフルノシステムズは2018年11月8日にEDIX関西2018にて、公開セミナー「ロボット×プログラミング教育」を開催する。対象はプログラミング教育に興味をもつ教職員。先着150名限定。

昭和大学、医学部の不正入試を公表…現役生への加点など 画像
高校生

昭和大学、医学部の不正入試を公表…現役生への加点など

 昭和大学は2018年10月15日、医学部の入学試験において不正が行われていたことを明らかにした。現役と1浪の受験生に加点していたほか、同窓生の親族を優先的に補欠合格させていた。

アプリ甲子園2018、優勝は渋渋・浅野啓さんと浦高・田村来季さん共同開発ゲーム「PERVERSE」 画像
高校生

アプリ甲子園2018、優勝は渋渋・浅野啓さんと浦高・田村来季さん共同開発ゲーム「PERVERSE」

 2018年10月14日、中高生のためのアプリコンテスト「アプリ甲子園2018」の決勝大会がD2C本社で開催された。優勝および総務大臣賞は、渋谷教育学園渋谷高等学校1年の浅野啓さん、埼玉県立浦和高等学校2年の田村来季さんが共同開発した「PERVERSE(パーバース)」に決定した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top