advertisement

教育業界ニュース プログラミングニュース記事一覧(8 ページ目)

デジタル機器を学校へ無償貸与、国立情報学研究所 画像
教育ICT

デジタル機器を学校へ無償貸与、国立情報学研究所

 国立情報学研究所(NII)は2021年1月29日、全国の教育研究機関に向け、遠隔授業やプログラミング学習に必要なデジタルカメラ、スピーカーフォン、プログラミング学習キットを無償貸与すると発表した。4月以降から順次、提供を開始する。

発達障害者ら対象、コーダー育成センター「CONEC」4月開設 画像
中学生

発達障害者ら対象、コーダー育成センター「CONEC」4月開設

 発達障害などスペシャルニーズをもつ高校生向け通信制高校「明蓬館高等学校」は2021年4月、コーダー育成センター「CONEC(こねっく)」を開設する。生徒はサポートを受けながら、ゲームやイラスト、写真など個々の興味関心を入口にプログラミングを学ぶことができる。

自治体のプログラミングコンテスト無償支援…CA Tech Kids 画像
プログラミング

自治体のプログラミングコンテスト無償支援…CA Tech Kids

 サイバーエージェントの連結子会社である小学生向けプログラミング教育事業のCA Tech Kidsは2021年度、地方自治体による小学生を対象としたプログラミングコンテストの開催を無償支援する。2021年1月21日から、開催を希望する自治体の募集を開始した。

アイロボット、プログラミングロボット「Root」2/19発売 画像
小学生

アイロボット、プログラミングロボット「Root」2/19発売

 アイロボットジャパンは2021年2月19日、ロボット掃除機ルンバをモチーフとしたプログラミングロボット「Root(ルート)」を販売開始する。また、1月19日よりRootを全国の小学校へ1,000台無償提供する「みんなでRoot!プロジェクト」の参加校を募集開始した。

法人向け、段階的に学べるオンラインプログラミング研修 画像
その他

法人向け、段階的に学べるオンラインプログラミング研修

 ドワンゴは2021年1月15日、学習アプリ「N予備校」のプログラミングコースを法人向けに展開したオンラインプログラミング研修サービス「N Code Training」の提供を開始した。無償のオンラインセミナーも開催される。

塾・学童など向け、プログラミング教室フランチャイズパッケージ 画像
先生

塾・学童など向け、プログラミング教室フランチャイズパッケージ

 Preferred Networks(プリファードネットワークス、PFN)とやる気スイッチグループは、プログラミング教室のフランチャイズパッケージの開発と拡販・導入支援を行う合弁会社を設立した。2021年春以降、フランチャイズ加盟教室を募集する。

LINE entryと連携、コーディングロボット販売開始 画像
小学生

LINE entryと連携、コーディングロボット販売開始

 LINEは2020年12月24日、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」と連携したLINE FRIENDSコーディングロボットが販売開始されたことを発表。あわせて、LINE entryにおいて初めて、ロボットを使って学習できるプログラミング公式教材を追加した。

【2020年重大ニュース-教育業界・ICT・EdTech】GIGAスクール構想、教育費増加など 画像
教育ICT

【2020年重大ニュース-教育業界・ICT・EdTech】GIGAスクール構想、教育費増加など

 GIGAスクール構想、オンライン学習、EdTechなど、リセマムが選ぶ2020年の「教育業界・ICT・EdTech」重大ニュースを発表する。

東京メトロ×プログラボ、中高生向け「AIラボ」開講 画像
中学生

東京メトロ×プログラボ、中高生向け「AIラボ」開講

 東京地下鉄(東京メトロ)は、子ども向けロボットプログラミング教室「東京メトロ×プログラボ」の新カリキュラムとして、中高生向けAI開発講座「AIラボ」を2021年4月18日に水道橋校で開講する。1月より無料体験会を開催する。

富士通Ontenna、プログラミング環境を無償公開 画像
小学生

富士通Ontenna、プログラミング環境を無償公開

 富士通は2020年12月11日、音をからだで感じるユーザインタフェース「Ontenna(オンテナ)」のプログラミング教育環境の無償公開を全国のろう学校や普通学校向けに開始した。指導者用の教育指導案や授業用スライド、ワークシートも提供する。

コードモンキー、初心者向けプログラミング教材を無償公開 画像
小学生

コードモンキー、初心者向けプログラミング教材を無償公開

 課題達成型プログラミング教材「コードモンキー」シリーズを国内で提供しているジャパン・トゥエンティワンは、2020年12月7日から始まる「コンピューターサイエンス教育週間」にあわせ、「コードモンキー/スペースアドベンチャー」日本語版の無償公開を開始した。

「民間プログラミング教育カンファレンス」オンライン1/14-15 画像
イベント・セミナー

「民間プログラミング教育カンファレンス」オンライン1/14-15

 プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」は2021年1月14日・15日、「子ども向け民間プログラミング教育カンファレンス 2021」をオンライン開催する。参加は無料。2020年12月3日よりWebサイトにて申込みを受け付けている。

複数人での作業が可能「プログミー」アーリーアクセス版 画像
先生

複数人での作業が可能「プログミー」アーリーアクセス版

 プログミーは2020年12月1日、共同編集機能を搭載したビジュアルプログラミングツール「プログミー」アーリーアクセス版の提供を開始した。複数人での共同プログラミングができるため、オンラインでのプログラミング教育指導や仲間とのゲーム作りにお勧めだという。

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は東京医大生 画像
大学生

U-22プログラミング・コンテスト、最優秀は東京医大生

 「U-22プログラミング・コンテスト2020」最終審査会が2020年11月29日に開催され、各賞が決定。経済産業大臣賞<総合>は、東京医科大学の学生2名による高齢者の自動車運転に関する課題をテーマにした作品が受賞した。

プラススタイル、ブロック組立ロボット「MAUNZI」レゴと互換性 画像
小学生

プラススタイル、ブロック組立ロボット「MAUNZI」レゴと互換性

 プラススタイルは2020年11月24日、AJAXが販売するブロック組立ロボット「MAUNZI(マウンジ)」の取扱いを開始した。スマホアプリと連携することで動かすこともでき、プログラミング教育玩具としても活用可能。3万6,000円から6万円まで3種類のキットを展開する。

aibo初の法人向けレンタルサービス開始…プログラミング教育にも 画像
プログラミング

aibo初の法人向けレンタルサービス開始…プログラミング教育にも

 オリックス・レンテックは2020年11月17日、ソニーのエンタテインメントロボット「aibo(アイボ)」の法人向けレンタルサービスを開始すると発表した。aiboの法人向けレンタルサービスは初の試み。レンタル期間は36か月、月額レンタル料金は1万150円(税別)。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 最後
Page 8 of 44
page top