advertisement

2013年6月の教育・受験ニュース記事一覧(3 ページ目)

日本人学生の海外留学は1%、公的教育支出も低水準…OECD調査 画像
その他

日本人学生の海外留学は1%、公的教育支出も低水準…OECD調査

 経済協力開発機構(OECD)は6月25日、加盟国の教育の現状を国際比較した「図表でみる教育2013」を公表した。日本は、海外の大学などに留学する学生の割合が1.0%と、加盟国平均2.0%のわずか半分という低水準だった。教育に対する公的支出の割合も最低水準にあった。

【中学受験2014】62校が参加、近畿圏 私立中学進学相談会6/30 画像
受験

【中学受験2014】62校が参加、近畿圏 私立中学進学相談会6/30

 日本経済新聞社は、「近畿圏 私立中学進学相談会」を6月30日、コングレコンベンションセンター(JR大阪駅徒歩3分)で開催する。参加は無料、予約不要。マネープランについて講演も。

SAPIXが小6年生対象に、難関高校を目指す新規コースを開講 画像
学校・塾・予備校

SAPIXが小6年生対象に、難関高校を目指す新規コースを開講

 SAPIX中学部は小学6年生を対象に、難関高校を目指す新規コースを開講する。コースは、公立中学に進学する高校受験コースと、国立大附属中内進コースの2つ。それぞれ、7月から入室説明会と入室テストが行われる。

【中学受験2014】首都圏模試センター「予想偏差値」7月版 画像
受験

【中学受験2014】首都圏模試センター「予想偏差値」7月版

 首都圏模試センターは6月25日、「2014年入試 予想偏差値一覧(7月版)」を公開した。合格率80%の偏差値を男女別・日程別に偏差値マップで掲載している。

【中学受験2014】公立中高一貫校の対策、単願・私立併願の違いは? 画像
受験

【中学受験2014】公立中高一貫校の対策、単願・私立併願の違いは?

 公立中高一貫校を受験する場合の対策はどうすればよいのか。栄光で中学受験説明会などを担当する教務部 入試推進課の堀部雅夫課長と、御三家対策コースの雙葉クラス指導責任者で20年以上にわたり中学受験に携わる奥田章人氏に聞いた。

最先端の理科実験を体験、関西大学が夏休みに小中高生向けサイエンスセミナー 画像
学習

最先端の理科実験を体験、関西大学が夏休みに小中高生向けサイエンスセミナー

 関西大学 高大連携センターは、小学生から高校生を対象とした「第14回サイエンスセミナー」を8月2日~3日に千里山キャンパスにて開催する。参加費は無料。

消費税増税による家計の見直し、子どもの教育費は削らない傾向 画像
その他

消費税増税による家計の見直し、子どもの教育費は削らない傾向

 2014年4月からの消費税増税により、家計で見直しが必要だと思う項目でもっとも多かったのは「公共料金」の58.0%。その一方で、もっとも少なかったのは「子どもの習い事や塾などにかけるお金」の5.8%となったことが、旭化成ホームズの調査で明らかになった。

【中学受験】四谷大塚ドットコム、小学校低学年対象のオープンテストを6/30無料開催 画像
学校・塾・予備校

【中学受験】四谷大塚ドットコム、小学校低学年対象のオープンテストを6/30無料開催

 四谷大塚ドットコムは、小学1~3年生を対象とした「リトルオープンテスト」を6月30日、四谷大塚各校舎で開催する。参加は無料、要申込み。入塾テストも兼ね、結果がSラインを越えていると、Sクラスに選抜される。

東京学芸大、教育学部の組織再編延期に伴う入学者選抜方法の変更点を発表 画像
受験

東京学芸大、教育学部の組織再編延期に伴う入学者選抜方法の変更点を発表

 東京学芸大学は、教育学部の組織再編の延期に伴う平成26年度入学者選抜方法の変更点を発表した。教育学部の組織再編を予定、所定の手続きを進めていたが、事情により再編を延期することとなった。

和歌山県公立学校の教員採用試験、出願倍率は5.4倍 画像
学校・塾・予備校

和歌山県公立学校の教員採用試験、出願倍率は5.4倍

 和歌山県教育委員会は6月25日、2014年度公立学校教員採用候補者選考検査の出願状況を発表した。募集人員365人に対し、出願者数は1,982人で、出願倍率は5.4倍となった。

富士フイルムが小学生親子対象の写真教室を開催、「科学現象の撮影」 画像
学習

富士フイルムが小学生親子対象の写真教室を開催、「科学現象の撮影」

 富士フィルムは、小学生親子を対象とした『~親子で楽しむ写真教室~「科学写真」撮影会』を8月17日・23日・25日の3日間、フジフイルムスクエア(東京都港区)で開催する。入場は無料だが事前申し込みは必要。

学芸とサイエンスの2ジャンルを募集「全国学芸サイエンスコンクール」 画像
学習

学芸とサイエンスの2ジャンルを募集「全国学芸サイエンスコンクール」

 旺文社は小中高生を対象にした「全国学芸サイエンスコンクール」の募集を開始した。アートや文芸などの学芸ジャンルと理科、社会科系の研究のサイエンスジャンルの2部門からなり、幅広い分野で応募ができる。締め切りは9月26日。

足立区・墨田区・江東区などの14校が参加「城東地区私学フェア」7/15 画像
学校・塾・予備校

足立区・墨田区・江東区などの14校が参加「城東地区私学フェア」7/15

 東京私立中学高等学校協会・第6支部は、城東地区の14校が参加する進学相談会2013「城東地区私学フェア」を、7月15日に足立区北千住のTHEATRE 1010にて開催する。

小学生以上対象「東京都統計グラフコンクール」作品募集 画像
その他

小学生以上対象「東京都統計グラフコンクール」作品募集

 東京都は6月24日、「第61回東京都統計グラフコンクール」実施にあたり作品を募集すると発表した。応募対象は都内在住・在学・在勤の小学生から一般。応募締切りは9月6日。

親子でお金について学ぶ体験イベント「おかね学習フェスタ」全国5都市で開催 画像
学習

親子でお金について学ぶ体験イベント「おかね学習フェスタ」全国5都市で開催

 金融広報中央委員会は、お金や金融について親子で楽しく学ぶことができる体験型イベント「親子のためのおかね学習フェスタ」を滋賀、山梨、北海道、大分、東京の全国5か所で開催する。

南極や北極で調べたいこと募集「中高生南極北極科学コンテスト」 画像
学習

南極や北極で調べたいこと募集「中高生南極北極科学コンテスト」

 国立極地研究所は、中学生、高校生を対象に地球の両極(南極、北極)で実験や調査を行う提案を募集する「中高生南極北極科学コンテスト」を開催。選ばれた優秀な提案は観測隊員が南極や北極で実際に実験または調査を行う。締め切りは9月6日。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 16
page top