2017年8月の教育・受験ニュース記事一覧(2 ページ目)

【大学受験】初年度納入金、多くの私大でアップ…直近10年の傾向 画像
高校生

【大学受験】初年度納入金、多くの私大でアップ…直近10年の傾向

 旺文社教育情報センターは8月18日、学部系統別に大学の初年度納入金の平均額を算出した「平成29年度(2017年度)学費平均額」を公表した。私立大のほとんどの学部系統で、初年度納入金平均額が前年よりアップしているという。

学校へ行きたくない、子どものSOS…9月1日問題に保護者ができること 画像
保護者

学校へ行きたくない、子どものSOS…9月1日問題に保護者ができること

 1年のうち子どもの自殺数がもっとも多いという、9月1日。もし、子どもに「学校に行きたくない」と言われたら、どう応えてあげればよいだろうか。フリースクール全国ネットワーク代表理事、東京シューレ葛飾中学校校長の奥地圭子氏に話を聞いた。

大阪市、まちづくり&仕事体験「OSAKA☆みらいシティ」11/5 画像
小学生

大阪市、まちづくり&仕事体験「OSAKA☆みらいシティ」11/5

 大阪市は、まちづくり・職業観育成体験学習事業「OSAKA☆みらいシティ」を開催するにあたり、市内在住の小学生を対象に参加者を募集する。11月5日に仕事体験をするほか、まちの仕事やルールを考える事前学習やイベントを振り返る事後学習も行う。

第11回「国際地学オリンピック」小石川6年生と聖光学院高2年生が金 画像
高校生

第11回「国際地学オリンピック」小石川6年生と聖光学院高2年生が金

 フランス・コートダジュールで8月22日より29日まで開催された「第11回国際地学オリンピック」に4名の高校生が日本代表として参加し、金メダル2名と銀メダル2名の4名全員がメダルを獲得した。

横浜国立大学、H30年4月より理工学府と環境情報学府の2大学院へ 画像
その他

横浜国立大学、H30年4月より理工学府と環境情報学府の2大学院へ

 横浜国立大学は、平成29年3月に文部科学省へ申請していた組織改編が認められ、平成30年4月より2大学院が新体制でスタートする。新設される理工学府は「機械・材料・海洋系工学専攻」など3専攻、環境情報学府も5専攻から3専攻へと改編される。

明大×小学館「国宝の魅力について語る」無料公開講座9/23 画像
大学生

明大×小学館「国宝の魅力について語る」無料公開講座9/23

 明治大学の生涯学習機関「明治大学リバティアカデミー」は9月23日、小学館と連携した2017年度秋期公開講座「国宝の魅力について語る~カワイイ国宝、驚く国宝。勝手に楽しむ国宝のススメ~」を駿河台キャンパスで開催する。受講無料で事前予約が必要。

プログラミングや実験に挑戦「秋の学習祭inみなとみらい」10/14・15 画像
小学生

プログラミングや実験に挑戦「秋の学習祭inみなとみらい」10/14・15

 中萬学院グループと三菱みなとみらい技術館によるコラボイベント「秋の学習祭 in みなとみらい」が10月14日と15日の2日間、三菱みなとみらい技術館で開催される。小学生などを対象に、サイエンスやプログラミングに楽しく挑戦できる。

キャンパスアートアワード9/8締切迫る、ノート表紙起用のチャンス 画像
中学生

キャンパスアートアワード9/8締切迫る、ノート表紙起用のチャンス

 今回(2017年)で3回目の開催となる「キャンパスアートアワード2017」。中高生のための絵画コンクールで、グランプリ作品はキャンパスノートの表紙になる本アワードの応募期間も残すところあと少しとなりました。

「第13回 全日本学校ポスター甲子園」高校・専門学校・大学の作品募集 画像
高校生

「第13回 全日本学校ポスター甲子園」高校・専門学校・大学の作品募集

 トータル印刷企業・総北海の通販部門「印刷通販プリントコンシェル」は、第13回目となる「全日本学校ポスター甲子園」を開催。高校、専門学校、大学などを対象に、学校のイベントなどを告知するポスター作品を募集する。応募締切りは12月22日。

塾専用「英検アプリ」9/1リリース、タブレット指導で講師の負担減 画像
先生

塾専用「英検アプリ」9/1リリース、タブレット指導で講師の負担減

 都内でタブレット学習塾を運営するメイツは、学習塾専用の「英検アプリ」を9月1日にApp Storeにてリリースする。英検5級~準2級までに対応しており、講師の負担を最小限に抑えて英検対策指導ができる。

【全国学力テスト】部活時間と正答率に相関、部活「まったくしない」は最低 画像
中学生

【全国学力テスト】部活時間と正答率に相関、部活「まったくしない」は最低

 平成29年度全国学力テストの結果によると、中学校で部活動をまったくしない生徒の平均正答率は、すべての教科でもっとも低かったことが明らかになった。一方、1日あたり1時間から2時間、適度に部活動をしている生徒の平均正答率は高かった。

Jアラートで警報、学校での対応は?問われる危機管理 画像
小学生

Jアラートで警報、学校での対応は?問われる危機管理

 2017年8月29日午前5時58分頃、北朝鮮からの弾道ミサイルが発射されたことを受け、政府はJアラートを使用して、北海道などの対象地域に緊急情報を伝達した。メッセージが流れたら、落ち着いて直ちに行動するとあるが、学校現場ではどのように対応するのだろうか。

早大など24参画機関と12連携機関で始動「高度データ人材育成コンソーシアム」 画像
文部科学省

早大など24参画機関と12連携機関で始動「高度データ人材育成コンソーシアム」

 文部科学省平成29年度データ関連人材育成プログラムにおいて8月22日、早稲田大学を代表機関とし、国内外から24の参画機関と12の連携機関で構成する「高度データ関連人材育成コンソーシアム(仮称)」が採択された。

家計調査H29年7月速報、教育費7,761円で2か月ぶりに減少 画像
その他

家計調査H29年7月速報、教育費7,761円で2か月ぶりに減少

 総務省は8月29日、家計調査報告の平成29年7月分速報を公表した。2人以上の世帯の消費支出は、1世帯あたり27万9,197円と前年同月比で実質0.2%の減少となった。教育費は7,761円で、2か月ぶりの実質減少。

【全国学力テスト】H29年度結果概要、学校種別正答率を公開…トップは国立校 画像
小学生

【全国学力テスト】H29年度結果概要、学校種別正答率を公開…トップは国立校

 国立教育政策研究所は8月28日、おもに4月18日に全国の小中学校において行われた平成29年度(2017年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)について、調査結果資料を公表した。中学校では国語A・B、数学A・Bのすべてで前年より平均正答率がアップしている。

【大学受験2018】駿台、医学部現役合格を目指す1日型特別講座 画像
高校生

【大学受験2018】駿台、医学部現役合格を目指す1日型特別講座

 駿台は9月16日から11月26日の期間中、「2017スーパー医系実戦講座」を開催する。対象は、医学部現役合格を目指す高校3年生。講座では、これから医学部入試本番までにすべきことを伝授する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 10
  9. 最後
Page 2 of 18
page top