advertisement

2020年6月の教育・受験ニュース記事一覧(17 ページ目)

学校の雰囲気がわかる「オープンキャンパスストーリーズ」公開 画像
高校生

学校の雰囲気がわかる「オープンキャンパスストーリーズ」公開

 リクルートマーケティングパートナーズは、生徒が自宅にいながら学校の雰囲気を体感できる、1万2,000本以上の動画コンテンツ「オープンキャンパスストーリーズ」を特集したWebページを公開した。動画は1本あたり最大30秒と短く、手軽に見ることができる。

経団連、秋入学を含めた大学のグローバル化を歓迎 画像
その他

経団連、秋入学を含めた大学のグローバル化を歓迎

 日本経済団体連合会(経団連)の採用と大学教育の未来に関する産学協議会は2020年5月29日、新型コロナウイルス感染症の影響で議論が進められている「9月入学」について、秋入学への移行を含め、大学のグローバル化に向けた議論が深まることを歓迎する考えを表明した。

文科省「学生の学びの支援緊急パッケージ」公表 画像
大学生

文科省「学生の学びの支援緊急パッケージ」公表

 文部科学省は2020年5月29日、新型コロナウイルスにより経済的な影響を受けている学生等への緊急対応措置として、「学生の学びの支援緊急パッケージ」を公表した。学生支援緊急給付金や緊急特別無利子貸与型奨学金などを創設する。

学校再開、悩む子どもたちへメッセージ…不登校ネット 画像
小学生

学校再開、悩む子どもたちへメッセージ…不登校ネット

 全国各地で学校が再開し始めていることを受けて、登校拒否・不登校を考える全国ネットワークは2020年5月30日、「学校に行きにくい人たちへ 長期休み明けメッセージ」を動画で公開した。登校再開で悩んでいる子どもや親に向けてメッセージを発している。

知って得する!新しい学習様式に賢く備える基礎知識 画像
小学生

知って得する!新しい学習様式に賢く備える基礎知識PR

 子どもたちの学びにもICT活用を推進する動きが、未だかつてないスピードと規模で、各地の教育現場で起こっている。ノートや筆記用具と同じように「パソコン」を当たり前のツールとして使うデジタルネイティブキッズの「新しい学習様式」の基礎知識をおさらいしてみよう。

文科省GIGAスクール構想セミナー、ライブ配信受講可6/22 画像
その他

文科省GIGAスクール構想セミナー、ライブ配信受講可6/22

 JPI(日本計画研究所)は2020年6月22日、セミナー「文部科学省 新型コロナウイルス感染症対策による休校で顕在化した課題を踏まえ『GIGAスクール構想』に至る背景と実現に向けた重点取組み」を開催する。ライブ配信受講も選択可能。

【大学受験2021】日程や出題範囲の見直し検討…6月中に公表へ 画像
高校生

【大学受験2021】日程や出題範囲の見直し検討…6月中に公表へ

 2021年度の大学入学者選抜について、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年5月29日、新型コロナウイルス感染防止のための休校長期化を受け、入試日程や出題範囲の見直しを検討していることを明らかにした。6月中に大学入学者選抜実施要項を公表したいとしている。

大学入学共通テスト「数学I・Aの読解問題が解ける本」発売 画像
高校生

大学入学共通テスト「数学I・Aの読解問題が解ける本」発売

 かんき出版は2020年5月20日、「大学入学共通テスト 数学I・Aの読解問題が1冊でしっかり解ける本」を出版した。新しい出題形式や数学I・A全体の基本問題などを解説しており、数学が苦手な人も基礎から力を付けることができる1冊となっている。

学校再開、教師が留意したい5つのポイント 画像
先生

学校再開、教師が留意したい5つのポイント

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつある。学校も長い臨時休校が終わり、再開し始めている学校が出ている。学校再開にあたり、学校(教師)の立場から子どもの育ちや学びのためにできることは何だろうか。

学校再開、親ができる4つのポイント 画像
小学生

学校再開、親ができる4つのポイント

 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつある。学校も長い臨時休校が終わり、再開し始めている学校が増えている。学校再開にあたり、親の立場から子どもの育ちや学びのためにできることは何だろうか。

  1. 先頭
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10
  6. 11
  7. 12
  8. 13
  9. 14
  10. 15
  11. 16
  12. 17
Page 17 of 17
page top