advertisement
advertisement
幻冬舎は、子ども向けの法律書「こども六法」のすごろく型ボードゲーム「こども六法すごろく」を2020年6月25日に全国書店で発売する。遊び方ガイド付きで、価格は2,200円(税別)。
人事院は2020年6月12日、新型コロナウイルス感染症により延期となっていた2020年度国家公務員採用一般職試験(大卒程度試験)と8種類の専門職試験の実施について発表した。
奈良県教育委員会は2020年6月11日、新型コロナウイルス感染症にかかる対応方針を公表した。2021年度(令和3年度)公立高校入学者選抜の学力検査については、中学3年生の71.8%が学習に不安を感じている実態を考慮し、社会・数学・理科の3教科で出題範囲を縮小する。
日本英語検定協会は2020年6月12日、「英検CBT」の8月実施分から全国47都道府県にテストセンターを開設することを公表。検定会場は全国84エリアとなり、実施回数とエリア数を大幅に拡充する。8月実施の受付けは6月15日から開始する。
学研ホールディングスは2020年6月12日、臨時休校支援として、LINEで学習できる高校生・大学受験生向け「大学入試ランク順(英語・化学・生物・日本史・世界史)」を無料で提供開始することを発表した。
2021年1月実施予定の大学入学共通テストの追試験について、文部科学省の萩生田光一大臣は2020年6月12日、新型コロナウイルスによる休校長期化などで、準備期間が足りないという受験生も選択できる内容とする可能性を示唆した。
河合塾は2020年6月12日、各大学の偏差値や大学入学共通テストの得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。センター試験得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)が90%。
高速夜行バス「VIPライナー」観光バスツアー「VIPツアー」を運営する平成エンタープライズは、新型コロナウイルスの影響で困窮する学生1,000人に対し、高速バス乗車2回分と宿泊1泊分のセットを無料提供する「学生1,000人応援プロジェクト」を企画。募集を開始した。
中学受験塾「啓明館」は、夏期講習の前に疑問や不安を解消する「オンライン公開説明会」を開催する。日にちは2020年6月27日と7月4日で、事前予約制。
小学生以下の子どもたちの休校・休園中の1日の過ごし方は、「娯楽目的でのテレビや動画視聴」がもっとも多く、学習よりも費やす時間が長い傾向にあることが、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」が2020年6月12日に発表した調査結果より明らかになった。
Educational Testing Service(ETS)は2020年6月4日、「TOEFL iBTテスト」の自宅受験「TOEFL iBT Special Home Edition」の実施期間を2020年9月30日まで延長することを公表した。新型コロナウイルスの感染拡大に対する対応策として、4月から自宅受験を実施していた。
長崎県教育委員会は2020年6月5日、2021年度(令和3年度)長崎県公立高等学校入学者選抜実施内容を公表した。応募資格のほか、学校別の育成したい生徒像・求める生徒像・学科・コース別募集定員などについてまとめている。
コクヨは、IoT文具「しゅくだいやる気ペン」のスマートフォンアプリをバージョンアップし、新たなコンテンツを追加した。コラボレーション第1弾として、海と地球の探求をテーマにした「うみのふしぎの庭」を制作し、6月8日より無料配信している。
愛知県教育委員会は、令和3年度(2021年度)愛知県公立高等学校入学者選抜の実施日程を発表した。一般選抜の学力検査および面接は、Aグループが2021年3月5日と8日、Bグループが3月10日と11日に実施する。
東京都教育庁は2020年6月11日、東京都中学校英語スピーキングテスト事業について2020年度以降の予定変更を発表した。臨時休校の影響などを鑑み、当初計画を1年ずつ繰下げ、テストの本実施や都立高校入学者選抜での活用開始は2022年度以降とする。
国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)が行った英語学習についての調査によると、英語の4技能において、スピーキングが一番難しいと回答したビジネスパーソンは55.8%、また、スピーキングを一番伸ばしたいと思っている人は66.6%でそれぞれもっとも多かった。