advertisement

2019年5月の教育・受験 高校生ニュース記事一覧(5 ページ目)

高校生対象の英語エッセイコンテスト、6/3より作品受付開始 画像
高校生

高校生対象の英語エッセイコンテスト、6/3より作品受付開始

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は、日米協会協賛のもと、高校生対象の「第11回 IIBCエッセイコンテスト」を開催する。テーマは「私を変えた身近な異文化体験」。応募期間は、2019年6月3日から9月5日まで。

【夏休み2019】高校生向け、探求型学習「エンパワーメントプログラム」8/26-29 画像
高校生

【夏休み2019】高校生向け、探求型学習「エンパワーメントプログラム」8/26-29

 桜美林大学は2019年8月26日から8月29日まで、高校生がオックスフォード大学やケンブリッジ大学など世界の一流大学の大学生と過ごす探求型学習プログラム「エンパワーメントプログラム」を新宿キャンパスで開催する。受講料は5万5,000円(税込)。

【夏休み2019】中高生向けIDCJマレーシア短期留学、6/28まで参加者募集 画像
中学生

【夏休み2019】中高生向けIDCJマレーシア短期留学、6/28まで参加者募集

 国際開発センター(IDCJ)は、中高生向けIDCJグローバル人材育成プログラム「2019年夏休み短期留学@UTAR大学」の参加者を募集している。参加費は29万8,000円(燃油税込)。申込締切は6月28日。

中高生による国会議員のための「世界一大きな授業」5/15…YouTube生配信も 画像
中学生

中高生による国会議員のための「世界一大きな授業」5/15…YouTube生配信も

 2019年4月13日から6月30日にかけて実施されている世界規模のイベント「世界一大きな授業2019」の一環として、「中高生による国会議員のための『世界一大きな授業』」が5月15日に開催される。中高生代表8名が講師となり、超党派の国会議員約20名に講義を行う。

青学の理系ガールズライフ体験「Aoyama RGF」相模原キャンパス6/8 画像
中学生

青学の理系ガールズライフ体験「Aoyama RGF」相模原キャンパス6/8

 青山学院大学は2019年6月8日、理工系や数学・情報系分野に興味のある女子中高生と保護者を対象としたイベント「Aoyama Rikei Girls Fair」を相模原キャンパスにて開催する。実施学部は理工学部と社会情報学部で、定員は300名。5月中旬より参加申込受付を開始する。

学校は毅然とした対応を…文科省「虐待対応の手引き」作成 画像
先生

学校は毅然とした対応を…文科省「虐待対応の手引き」作成

 文部科学省は2019年5月9日、「学校・教育委員会等向け虐待対応の手引き」を公表した。学校や教育委員会などの関係者が虐待と疑われる事案について、迷いなく対応に臨めるよう具体的な対応方法についてまとめている。

国際協力×留学を無料で組み合わせ「Social留学」サービス開始 画像
大学生

国際協力×留学を無料で組み合わせ「Social留学」サービス開始

 コネクト&フロウは2019年5月1日、留学と国際協力を無料で組み合わせられる「Social留学」を開始した。Social留学は、留学費用の3%が加盟団体に寄付され、海外挑戦と社会貢献が循環する新しい仕組み。留学生は留学費用のみで国際協力やインターンに参加できる。

【大学受験】全202大学が参加「全国国公立・有名私大相談会」4都市で開催 画像
高校生

【大学受験】全202大学が参加「全国国公立・有名私大相談会」4都市で開催

 朝日新聞社は2019年7月、高校生および高卒生の国公立大学・有名私立大学志望者と保護者を対象に「全国国公立・有名私大相談会2019」を東京・大阪・名古屋・横浜の4会場で開催する。入場無料。

スマホによる睡眠不足・視力や成績低下、中高生保護者の半数以上「影響あった」 画像
小学生

スマホによる睡眠不足・視力や成績低下、中高生保護者の半数以上「影響あった」

 子どもにスマートフォンや携帯電話を持たせたことで「影響があった」という保護者が、中学生56.2%、高校生62.4%にのぼることが2019年5月9日、東京都の調査からわかった。睡眠不足、成績や視力低下など悪影響の一方、親子の会話増など好影響を指摘する回答もあった。

京大天文教室「超新星から迫る恒星最期の100年間」丸の内6/14…申込締切6/10 画像
中学生

京大天文教室「超新星から迫る恒星最期の100年間」丸の内6/14…申込締切6/10

 2019年6月14日、京都アカデミアフォーラム in 丸の内にて「第2回 京大天文教室 in 丸の内」が開催される。前田啓一理学研究科准教授による「超新星から迫る恒星最期の100年間」と題した講演が行われる。対象は中学生以上。定員は100名。

【大学受験】11万人以上の高校生が参加「夢ナビライブ」5都市で開催 画像
高校生

【大学受験】11万人以上の高校生が参加「夢ナビライブ」5都市で開催

 フロムページ主催、文部科学省が後援する国公私立大学の合同進学ガイダンス「夢ナビライブ2019」が、2019年6月から10月にかけて東京、名古屋、大阪、仙台、福岡の5都市で開催される。入場無料、予約不要。学びたい学問を発見するためのさまざまなプログラムを展開する。

大阪府「電話相談推進週間」5/13-17…いじめなどの悩み相談受付 画像
小学生

大阪府「電話相談推進週間」5/13-17…いじめなどの悩み相談受付

 大阪府教育センターは、2019年5月13日から17日までを電話相談「すこやかダイヤル」推進週間とし、通常よりも相談員・電話台数を増やして、子ども・保護者・教職員からのさまざまな不安や悩みの相談に応じる。一人で抱え込まずに連絡してほしいという。

授業を聞くように読む「目からウロコの なるほど地理講義」2冊同時発売 画像
高校生

授業を聞くように読む「目からウロコの なるほど地理講義」2冊同時発売

 学研プラスは、「目からウロコの なるほど地理講義 系統地理編」「目からウロコの なるほど地理講義 地誌編」の2冊を同時発売した。著者は代々木ゼミナール講師の宮路秀作氏。価格は各1,500円(税別)。

海外トップ大進学ガイダンス「Route H Info Session」全国5会場で5-7月 画像
中学生

海外トップ大進学ガイダンス「Route H Info Session」全国5会場で5-7月

 ベネッセコーポレーションが運営する海外トップ大進学塾「Route H」グループは2019年5月25日より、海外トップ大進学ガイダンス「Route H Info Session」を大阪、広島、東京、福岡、仙台にて順次開催する。参加無料。

アロー総研、入試改革に向け「第1回高大接続総会」5/31 画像
イベント・セミナー

アロー総研、入試改革に向け「第1回高大接続総会」5/31

 アロー教育総合研究所は2019年5月31日、高等学校教員や塾・予備校関係者などを対象に、明治大学や立教大学、茨城大学、首都大学東京など国公私立大学約40校が参加する「第1回高大接続総会」をベルサール秋葉原2Fホールにて開催する。

医学部不正入試、定員減の臨時的措置に5/25まで意見公募 画像
高校生

医学部不正入試、定員減の臨時的措置に5/25まで意見公募

 文部科学省は2019年4月26日、「医学部医学科の募集人員減への臨時的な措置に係る告示案」に関するパブリックコメント(意見公募手続)の受付を開始した。電子政府の総合窓口「e-Gov(イーガブ)」などから5月25日まで、意見を募集している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 5 of 6
page top