advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(684 ページ目)

ブリティッシュ・カウンシル「英国留学フェア」秋葉原10/22 画像
大学生

ブリティッシュ・カウンシル「英国留学フェア」秋葉原10/22

 英国の公的な国際交流機関であるブリティッシュ・カウンシルは10月22日、秋葉原UDX GALLERYで「英国留学フェア2016」を開催する。参加費は無料。登録制となっており、事前登録者には特典が用意されている。

【センター試験2017】センター試験受験案内9/1配布開始 画像
高校生

【センター試験2017】センター試験受験案内9/1配布開始

  平成28年9月1日、平成29年度大学入試センター試験の受験案内配布がスタートした。センター試験に参加する大学の窓口で無料配布するほか、閲覧用が大学入試センターWebサイトで公開されている。

【大学受験2017】国立大学の入学定員、前年度比288人減の95,693人 画像
高校生

【大学受験2017】国立大学の入学定員、前年度比288人減の95,693人

 文部科学省は8月31日、平成29(2017)年度の国立大学の入学定員(予定)を発表した。学部の入学定員は、前年度比288人減の95,693人。横浜国立大学などで5学部が新設される。大学院の入学定員は、前年度比222人増の59,033人。

「国連英検2016年度第2回試験」申込受付は10/3まで 画像
大学生

「国連英検2016年度第2回試験」申込受付は10/3まで

 日本国際連合協会は、10月30日に全国の主要都市で「国連英検 2016年度第2回試験」を実施する。対象は中学生から社会人まで。単願受験の場合の受験料は、特A級10,500円、A級8,400円、B級6,300円、C級3,700円、D級3,200円、E級2,700円(いずれも税込)。

【大学受験】武田塾オンデマンドが開設、動画検索の操作性向上 画像
高校生

【大学受験】武田塾オンデマンドが開設、動画検索の操作性向上

 大学受験の学習塾「武田塾」は8月29日、ホームページ内に「武田塾オンデマンド」を開設した。受験生向け動画「武田塾チャンネル」の動画紹介や文字情報を提供することで、より的確に悩みを検索したり、関連動画を探せたりするという。

「語彙・読解力検定」優秀団体賞、日大三島高など6校が受賞 画像
高校生

「語彙・読解力検定」優秀団体賞、日大三島高など6校が受賞

 「語彙・読解力検定」は、2016年度第1回の受賞団体を発表した。100人以上の受検で合格率が70%以上の団体に贈られる優秀団体賞は、静岡県の日本大学三島高校、中央大学総合政策学部など6団体。奨励賞は、都立葛西南高校など7団体。

H29年度文科省概算要求、いじめ・不登校対策に77億円 画像
小学生

H29年度文科省概算要求、いじめ・不登校対策に77億円

 文部科学省は8月30日、平成29年度文部科学省の概算要求を公表した。要求の一部では、いじめや不登校対応などの推進のため、77億円を要求。スクールカウンセラーの配置拡充やスクールソーシャルワーカー(SSW)の配置を増やす。

【大学受験2017】代ゼミ、選べる授業「冬期直前講習会」12/5から 画像
高校生

【大学受験2017】代ゼミ、選べる授業「冬期直前講習会」12/5から

 代々木ゼミナールは、高校1年~3年、高卒生を対象にした「冬期直前講習会」を12月5日~1月6日、1月7日~2月24日に実施する。科目、講座、講師、日時などを自分で選択でき、自分のペースで学ぶことができる。

「ネットで願書」利用に差、女子中高生の受験Web活用を調査 画像
中学生

「ネットで願書」利用に差、女子中高生の受験Web活用を調査

 10代女子を調査研究するプリキャンティーンズラボは、女子中高生を対象に受験に対する意識調査を実施した。受験を検討する中高生は7割以上、受験にインターネットを利用する中高生は約半数だった。

福岡県、助成金がわかる高校生海外留学報告会9/18 画像
高校生

福岡県、助成金がわかる高校生海外留学報告会9/18

 福岡県教育委員会は9月18日、平成28年度福岡県高校生海外留学報告会をアクロス福岡で実施する。留学生による体験報告のほか、留学助成金制度の説明や個別相談も行う。定員は高校生または保護者100名。

大学奨学金の充実に1,033億円、給付型を拡充…文科省概算要求 画像
高校生

大学奨学金の充実に1,033億円、給付型を拡充…文科省概算要求

 文部科学省は8月30日、平成29(2017)年度の概算要求を発表した。要求額は前年度比5,051億円増の5兆8,266億円。このうち、給付型奨学金制度の創設を含む大学等奨学金の充実に前年度比153億円増の1,033億円を計上した。

意外と知らない「電子基準点」設置小中高は600点、国土地理院出前授業 画像
小学生

意外と知らない「電子基準点」設置小中高は600点、国土地理院出前授業

 国土地理院は広報・教育両面からの将来の技術者づくりを目的として、電子基準点が設置されている全国の学校で出前授業を実施している。また、国土地理院の業務や「測量・地図」などに関する出前講座も実施している。

横浜国立大、文理融合の新学部「都市科学部」H29年4月新設 画像
高校生

横浜国立大、文理融合の新学部「都市科学部」H29年4月新設

 横浜国立大学は8月29日、50年ぶりの新学部となる「都市科学部」を平成29年4月より設置すると発表した。人文社会科学教育や建築学、都市基盤学などを取り入れた文理融合教育で都市問題を科学的に学び、都市を担う人材育成を目指す。

【大学受験2017】22大学参加「国立大学合同入試セミナー」岡山9/22 画像
高校生

【大学受験2017】22大学参加「国立大学合同入試セミナー」岡山9/22

 岡山コンベンションセンターでは、近畿、中国、四国地区の国立22大学が参加する「国立大学合同入試セミナー」を9月22日に開催。対象は、高校生、受験生、保護者、学校関係者などで、小中学生の保護者も参加が可能となっている。予約や申込みは不要で、参加費無料。 

学習塾で結核の集団感染、責任は誰にある? 弁護士に聞く損害賠償の可能性 画像
小学生

学習塾で結核の集団感染、責任は誰にある? 弁護士に聞く損害賠償の可能性

 千葉県船橋市で発生した、結核の集団感染。子どもが学習塾で感染症にかかった場合、その責任は誰にあるのか、また、医療費や通院費など、慰謝料は請求できるのだろうか。アディーレ法律事務所の篠田恵里香弁護士に聞いた。

【大学受験】メディックTOMAS、高1-高卒生向け医学部合格力判定10/9 画像
高校生

【大学受験】メディックTOMAS、高1-高卒生向け医学部合格力判定10/9

 医学部受験を専門とするメディックTOMASは10月9日、医学部合格力を判定する高3・高卒生対象判定模試と、高1・高2対象判定テストを同時実施する。任意で個別カウンセリングも行う。受験料は無料。

  1. 先頭
  2. 630
  3. 640
  4. 650
  5. 660
  6. 670
  7. 679
  8. 680
  9. 681
  10. 682
  11. 683
  12. 684
  13. 685
  14. 686
  15. 687
  16. 688
  17. 689
  18. 690
  19. 700
  20. 最後
Page 684 of 826
page top