advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(660 ページ目)

【大学受験2017】先輩の併願例をチェック「併願大学検索システム」 画像
高校生

【大学受験2017】先輩の併願例をチェック「併願大学検索システム」

 フロムページが運営する「テレメール進学サイト」は、受験生の出願大学選びを支援する「併願大学検索システム」を公開した。志望大学を入力するだけで、先輩受験生が関心を持った・併願した大学を知ることができる。パソコンやスマートフォンから利用できる。

学校図書館へ新聞配備、高校に4紙 画像
高校生

学校図書館へ新聞配備、高校に4紙

 文部科学省と総務省は、平成29年度からの5か年計画で、学校図書館への新聞配備を充実させる方針を固めた。選挙権年齢の引下げに伴い、新聞を教育に活用するため、新たに公立高校の図書館に新聞4紙を配備する。今後、国会の審議を経て決定する。

給付型など奨学金の相談窓口を開設、日本学生支援機構 画像
大学生

給付型など奨学金の相談窓口を開設、日本学生支援機構

 日本学生支援機構は、新たな奨学金制度に関する相談窓口を開設した。創設される給付型奨学金など、平成29年度から新制度となる日本学生支援機構の奨学金について、電話で相談できる。設置期間は4月28日まで。

富士急行、通学定期運賃を大幅値下げ 画像
高校生

富士急行、通学定期運賃を大幅値下げ

 富士急行は12月22日、富士急行線の通学定期運賃を2017年4月1日に改定すると発表した。高校生以下の定期運賃を最大で約3.8割値下げする。

【2016年重大ニュース-高校生】新・奨学金や18歳選挙、PISA2015に反響 画像
高校生

【2016年重大ニュース-高校生】新・奨学金や18歳選挙、PISA2015に反響

 高校生の進学に伴う大学受験情報や生活、デジタルデバイスの扱いなどにに関するニュースのうち、リセマムが選ぶ2016年「高校」重大ニュースを紹介する。

【センター試験】東進、同日体験受験に新高2・3生を無料招待 画像
高校生

【センター試験】東進、同日体験受験に新高2・3生を無料招待

 東進ハイスクールは、高校1年生と2年生を対象に、大学入試センター試験と同じ日に同じ問題に挑戦する「センター同日体験受験」を2017年1月14日と15日に日本全国1,000会場以上で実施する。受験料は無料。

速読で学習効率アップ! 受験生にもお勧めのトレーニングとは 画像
中学生

速読で学習効率アップ! 受験生にもお勧めのトレーニングとはPR

 目薬を発売してから100年あまりロート製薬が子どもの「視る力」を応援すべく、速読トレーニングコンテンツ「速脳トレーニング」を無料で提供している。監修者で「川村式ジョイント速読法」「速脳術」の開発者としても著名な川村明宏先生に話を聞いた。

若者の投票率、子どものころの経験で20ポイント以上差 画像
高校生

若者の投票率、子どものころの経験で20ポイント以上差

 子どものころに親の投票について行ったことがある若者の方が、実際の選挙で投票した割合が20ポイント以上高いことが12月27日、総務省による意識調査の結果からわかった。高校生が選挙や政治に関心を持つためにすべきことでは、「学校で模擬選挙を体験」が最多だった。

【大学受験2017】Amazonで注文、小論文問題集「プリント・オン・デマンド版」 画像
高校生

【大学受験2017】Amazonで注文、小論文問題集「プリント・オン・デマンド版」

 ブックビヨンドは、学研アソシエが出版した全国123大学の入試小論文問題集「2016年小論文問題集・分析集」全4巻のプリント・オン・デマンド(POD)版を発売した。アマゾンで注文すると、1冊ずつから印刷・製本する。価格は各3,888円(税別)。

JR高速バス「受験生応援割引」北陸・四国・中国方面へ路線拡大 画像
高校生

JR高速バス「受験生応援割引」北陸・四国・中国方面へ路線拡大

 西日本ジェイアールバスは、JR高速バスの「受験生応援割引」の対象路線を拡大する。設定期間は2017年2月1日~3月15日。発売は乗車日の1ヶ月1日前の午前10時から。関東方面は2か月前から発売中。

【大学受験2017】N予備校「年越し14時間リレー授業」108問の演習・解説生放送 画像
高校生

【大学受験2017】N予備校「年越し14時間リレー授業」108問の演習・解説生放送

 角川ドワンゴ学園「N高等学校」は、双方向学習アプリ「N予備校」と「ニコニコ生放送」にて、受験生に向けた特別企画授業「N予備校センター対策108問年越し14時間リレー授業(英・国・数)~お年玉もあるよ~」を12月31日午前11時より実施する。

私大の初年度納付金は平均131万円、医学部は486万円 画像
高校生

私大の初年度納付金は平均131万円、医学部は486万円

 文部科学省は12月27日、私立大学における平成26年度入学者の学生納付金について調査結果を公表した。私立大学(学部)の授業料は前年度比0.5%増の86万4,384円、初年度学生納付金は前年度比0.1%減の131万1,644円であった。

【大学受験2017】文高理低、私大文系で志願者増…河合塾が予測 画像
高校生

【大学受験2017】文高理低、私大文系で志願者増…河合塾が予測

 河合塾は、2017年度大学入試の直前動向を公表した。大学志願者数は1~2%程度微増、学部系統は「文高理低」の人気傾向があり、特に私立大学の文系学部で志願者増加率が高くなると予測している。

H29・30年度入学者対応、給付型奨学金ほか「高等教育進学サポートプラン」公開 画像
高校生

H29・30年度入学者対応、給付型奨学金ほか「高等教育進学サポートプラン」公開

 文部科学省は12月26日、給付型奨学金に関わる「高等教育進学サポートプラン」について公表した。進学を希望する生徒が経済的理由により大学等への進学を断念することがないよう、給付型奨学金の創設や入学時の負担をサポートする意向を明記した。

【大学受験】全国の学生寮設置状況、国立大で9割超え 画像
高校生

【大学受験】全国の学生寮設置状況、国立大で9割超え

 旺文社教育情報センターは12月26日、全国の国公私立すべての大学の学生寮設置状況調査の結果を公表した。ほとんどの国立大学は学生寮を設置しているが、公立大学は3割以下、私立大学は甲信越や近畿などで5割以下となっていることがわかった。

資質・能力を評価するZ会「LIPHARE」情報サイト本格オープン 画像
その他

資質・能力を評価するZ会「LIPHARE」情報サイト本格オープン

 Z会グループの基盤学力総合研究所は、2017年3月に提供を開始する基盤学力アセスメントテストシリーズ「LIPHARE(リファール)」のWebサイトを本格オープンした。問題サンプルや成績表などを見ることができる。

  1. 先頭
  2. 610
  3. 620
  4. 630
  5. 640
  6. 650
  7. 655
  8. 656
  9. 657
  10. 658
  11. 659
  12. 660
  13. 661
  14. 662
  15. 663
  16. 664
  17. 665
  18. 670
  19. 680
  20. 最後
Page 660 of 826
page top