advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(640 ページ目)

公立の職場体験・インターンシップ実施率、中学で98.3%・高校で81.8% 画像
中学生

公立の職場体験・インターンシップ実施率、中学で98.3%・高校で81.8%

 国立教育政策研究所は3月28日、平成27年度における国公私立中学校・高等学校の職場体験・インターンシップ実施状況を公表した。公立中学校の98.3%、公立高校の81.8%が実施。

大学受験生の半数以上がSNSを活用、1位は「Twitter」 画像
高校生

大学受験生の半数以上がSNSを活用、1位は「Twitter」

 大学受験を予定している高校生の半数以上が勉強にSNSを活用していることが、代々木ゼミナールの調査により明らかになった。中でも、「Twitter」を活用している受験生がもっとも多く、3人に1人以上が活用していた。

【中受~合格後の学習】開成での学びと英語学習で、夢を実現する力を付ける 画像
中学生

【中受~合格後の学習】開成での学びと英語学習で、夢を実現する力を付けるPR

 東京大学「合格高校」ランキング35年連続トップに輝く開成。開成中学校2年生のRくんとお母さまに、将来のこと、さらにお茶の水ゼミナールの「Junior Master Class」での英語学習に、どのように取り組んでいるのかを聞いた。

「継続的に投票参加する主権者」を育成、総務省がとりまとめ公表 画像
高校生

「継続的に投票参加する主権者」を育成、総務省がとりまとめ公表

 総務省は3月28日、「主権者教育の推進に関する有識者会議」について、これまでの検討をとりまとめた内容を公開した。主権者教育は、「社会の出来事を自ら考え、判断し、主体的に行動する主権者」を育てるもので、選挙および選挙権年齢と密接に関係している。

国立大前・後期「東大・京大」合格者ランキング、サンデー毎日・週刊朝日 画像
高校生

国立大前・後期「東大・京大」合格者ランキング、サンデー毎日・週刊朝日

 3月28日発売のサンデー毎日と週刊朝日は、国立大学前・後期日程の「東大・京大・難関国立大」合格者数高校別ランキングを特集。東大合格者1,000人の実名アンケートなども載せている。定価はどちらも410円(税込)。

大学入学式間近、先輩に聞く「本当に役立つ」準備のヒント 画像
高校生

大学入学式間近、先輩に聞く「本当に役立つ」準備のヒント

 3月も終われば、いよいよ大学1年生。不安でいっぱいの新・大学1年準備生に向け、現役の大学生2年生に“本当に役立つ”新生活のヒントを聞いた。

文科省、2017年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校を内定 画像
高校生

文科省、2017年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校を内定

 文部科学省は3月24日、平成29年度(2017年度)スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校の内定について発表した。平成29年度新規指定として77校、科学技術人材育成重点枠として8校を内定した。

筑駒の東大合格者数は102人、開成につぐ2位 画像
高校生

筑駒の東大合格者数は102人、開成につぐ2位

 筑波大学附属駒場中・高等学校は、3月23日現在の大学合格者状況を発表した。東京大学に102人が合格、現役では162人のうち74人が合格した。大学通信の調査結果と合わせると、東大合格者数は開成についで2位となる。

東京都「新国際高校(仮称)」港区白金2丁目に決定、海外研修やMOOC活用 画像
その他

東京都「新国際高校(仮称)」港区白金2丁目に決定、海外研修やMOOC活用

 東京都教育委員会は3月23日、基本構想を検討してきた「新国際高校(仮称)」の設置について、検討委員会の報告書を公表した。学科は「国際教養学科(仮称)」のみで、各学年は6学級規模(理数教養系3学級と語学教養系3学級)を想定。設置予定場所は港区白金2丁目となった。

東京都「英語村」2018年開業、年間20万人の小中高生が利用 画像
小学生

東京都「英語村」2018年開業、年間20万人の小中高生が利用

 東京都教育委員会は3月23日、体験型英語学習施設「英語村(仮称)」の事業概要を発表した。小学生から高校生まで年間20万人が利用できる。2018年(平成30年)7月頃プレオープン、同年9月開業予定。料金は半日コースが都内2,400円。

【大学受験2017】国立大学の欠員補充2次募集、筑波技術大など3校 画像
高校生

【大学受験2017】国立大学の欠員補充2次募集、筑波技術大など3校

 河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、2017年度(平成29年度)国公立大学欠員補充2次募集を発表している大学の一覧を掲載した。3月23日時点で茨城大学と静岡大学、筑波技術大学の3校が募集している。

東大合格者ランキング、36年連続1位が決定 画像
高校生

東大合格者ランキング、36年連続1位が決定

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は3月23日、東大に強い高校ランキングを発表した。開成は160人と36年連続でトップに輝いた。上位10位はすべて中高一貫校が占めた。

新エリア公開ツアーやマグロ試食会、近大オープンキャンパス3/26 画像
高校生

新エリア公開ツアーやマグロ試食会、近大オープンキャンパス3/26

 近畿大学東大阪キャンパスは3月26日、オープンキャンパスを開催する。4月にオープンする新エリア「ACADEMIC THEATER」の特別公開ツアー、学部別の体験イベントやミニ講座のほか、近代マグロ&カンパチ試食会など、多数のイベントが企画されている。

東京都、子どもの体力向上推進優秀校を表彰…雪谷高・北園高など 画像
高校生

東京都、子どもの体力向上推進優秀校を表彰…雪谷高・北園高など

 東京都教育委員会は3月21日、平成28年度子どもの体力向上推進優秀校(都立学校)の表彰式を行った。表彰を受けたのは、雪谷高校、北園高校など全日制高校6校、定時制高校3校、特別支援学校3校の計12校。都教育委員会Webサイトには、各校の決定理由が掲載されている。

「学びの質」は転換期へ、教員の世代交代は何を生むのか…第6回学習指導基本調査 画像
先生

「学びの質」は転換期へ、教員の世代交代は何を生むのか…第6回学習指導基本調査

 ベネッセ教育総合研究所は3月22日、学校現場の変化を捉える小中高校教員対象の調査「第6回学習指導基本調査」結果を発表した。過去10年でグループ学習を意識する教員が増加しており、高校にも変化の兆しが現れている。

通学や通塾にお得、全線乗り放題の学割定期券…新京成バスなど発売 画像
中学生

通学や通塾にお得、全線乗り放題の学割定期券…新京成バスなど発売

 新学期を前にバス会社では、小中高生や大学生の通学にお得な定期券を企画・発売している。通用期間中は、バス全線乗り放題となり、通塾での利用、幼稚園や保育園への通園、予備校への通学、学期単位での購入などができる場合もある。

  1. 先頭
  2. 590
  3. 600
  4. 610
  5. 620
  6. 630
  7. 635
  8. 636
  9. 637
  10. 638
  11. 639
  12. 640
  13. 641
  14. 642
  15. 643
  16. 644
  17. 645
  18. 650
  19. 660
  20. 最後
Page 640 of 826
page top