advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(590 ページ目)

第48回明治神宮野球大会「高校の部」終了、2017年公式戦をおさらい 画像
高校生

第48回明治神宮野球大会「高校の部」終了、2017年公式戦をおさらい

 2017年の明治神宮大会は明徳義塾の優勝で幕を閉じたが、これで年内の公式戦行事は(1年生大会や地域の大会を除いて)ほぼ終了したことになる。

大学入試英語成績提供システム、参加希望受付スタート…12/20締切 画像
英語・語学

大学入試英語成績提供システム、参加希望受付スタート…12/20締切

 大学入試センターは平成29年11月24日、「大学入試英語成績提供システム(成績提供システム)」への申込受付を開始した。参加を希望する資格・検定試験実施主体者は、案内に従って12月20日までに大学入試センターへ申し込むこと。

設備が充実している中高一貫校ランキング、1位は「東洋大京北」 画像
小学生

設備が充実している中高一貫校ランキング、1位は「東洋大京北」

 大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は、校舎など施設・設備が充実している中高一貫校ランキングを発表した。ランキング1位は、2015年に東洋大学の付属校になり、共学化して新キャンパスに移転した「東洋大学京北」だった。

【大学受験2018】河合塾「入試難易予想ランキング表」11月版 画像
高校生

【大学受験2018】河合塾「入試難易予想ランキング表」11月版

 河合塾は2017年11月24日、各大学の予想偏差値やセンター試験得点率を一覧にした「入試難易予想ランキング表」の最新版を公表した。センター試験得点率のボーダーラインは、東京大学(理科三類)94%、東京(理科一類)90%、一橋(社会-社会)89%など。

お茶大「リケジョ未来シンポジウム」水戸12/16、女子100名募集 画像
高校生

お茶大「リケジョ未来シンポジウム」水戸12/16、女子100名募集

 お茶の水女子大学は2017年12月16日、女子中高生・大学生などを対象とした「リケジョ未来シンポジウム@Ibaraki」を茨城県水戸市にて開催する。理系の研究現場で活躍する3名の先輩リケジョたちを招いた講演やパネルディスカッションを実施。参加無料、定員100名。

ハーバードで過ごす9日間…YGC、未来のグローバルリーダー募集 画像
高校生

ハーバードで過ごす9日間…YGC、未来のグローバルリーダー募集

 日本入試センターが運営する海外進学プログラムY-SAPIX Global Campus(YGC)は、Global Citizens Initiative(GCI)が主催する「Global Citizens Youth Summit 2018(GCYS2018)」に派遣する学生を募集している。

被災校を支援「チャリティー年賀状」2018、若者デザイン全144種類 画像
中学生

被災校を支援「チャリティー年賀状」2018、若者デザイン全144種類

 博報堂アイ・スタジオは、全国の学生と宮城県気仙沼市立唐桑中学校の生徒がデザインした2018年のお正月向け「チャリティー年賀状」全144点の販売を開始した。CONNECTITが運営する「ネットで年賀状」と「スマホで年賀状」で、2018年1月4日まで購入できる。

子どもの貧困、9割以上が「世代間連鎖多い」 神奈川県が実態調査 画像
保護者

子どもの貧困、9割以上が「世代間連鎖多い」 神奈川県が実態調査

 神奈川県は平成29年11月22日、「子どもの貧困に関する意識調査」の結果を公表した。貧困が世代を超えて連鎖することについて、子どもの支援や相談にかかわる職員の9割以上が「多い」と回答。世代間連鎖を断ち切るため、教育費の負担軽減などを求める声があった。

阪南大学×富士通、新たな入学前教育のサービスを開始 画像
保護者

阪南大学×富士通、新たな入学前教育のサービスを開始

 阪南大学は、富士通のシステムを活用した新たな入学前教育のサービスを2017年12月1日より開始する。対象は、阪南大学へ専願制入試で2018年入学予定の者とその保護者で、2018年3月26日に入学前教育は終了となる。

【大学受験2018】北大、返済不要「きのとや奨学金」創設 画像
高校生

【大学受験2018】北大、返済不要「きのとや奨学金」創設

 北海道大学は「きのとや」長沼昭夫会長からの寄附を受け、平成30年4月入学者から適用する給付型奨学金「きのとや奨学金」を創設する。長沼会長は北海道大学水産学部の昭和47年卒業生。

受験生応援、湘南モノレール「勝たせ山」駅が合格祈願 画像
高校生

受験生応援、湘南モノレール「勝たせ山」駅が合格祈願

 神奈川県の大船駅(鎌倉市)と湘南江の島駅(藤沢市)を結ぶ湘南モノレールは、2017年11月26日から「合格祈願 受験生応援キャンペーン」を実施する。

夢ナビ、大学の講義動画2,200本Web公開…学問研究や進路選択に活用 画像
高校生

夢ナビ、大学の講義動画2,200本Web公開…学問研究や進路選択に活用

 フロムページは、Webサイト上で大学教授の講義を30分にまとめた講義動画を配信する「夢ナビライブ講義動画サービス」を提供している。現在すべての学問分野を網羅する2,200本の動画が視聴可能。学問研究や進路選択に活用することができる。

日本の15歳「協同問題解決能力」OECD内で1位 画像
高校生

日本の15歳「協同問題解決能力」OECD内で1位

 OECD(経済協力開発機構)は2017年11月21日、PISA「協同問題解決能力調査」の結果を公開した。ほかの生徒と協力し、グループで問題解決へ向かう能力や姿勢などについて調査したところ、日本はOECD加盟国32か国中トップだった。

福岡で宿不足、受験生へ九大が早め確保呼びかけ【大学受験2018】 画像
高校生

福岡で宿不足、受験生へ九大が早め確保呼びかけ【大学受験2018】

 九州大学は、平成30年度(2018年度)一般入試前期日程を行う平成30年2月25日、26日前後、福岡市内で人気アーティストのライブなどが開催される影響から、宿泊先を早めに確保するよう受験生に呼び掛けている。九州大学生活協同組合も11月21日から宿泊先の受付を開始した。

英検、11/12実施第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始 画像
中学生

英検、11/12実施第2回二次試験の合否結果・成績表の閲覧開始

 日本英語検定協会は2017年11月21日、Webサイトで「2017年度第2回実用英語技能検定二次試験」B日程の合否閲覧サービスを開始した。団体向けは午後2時、個人向けは午後3時に公開される。閲覧には、本人確認表に記載されている英検IDとパスワードが必要。

中学運動部、顧問教員の半数が「校務との両立に限界」 画像
先生

中学運動部、顧問教員の半数が「校務との両立に限界」

 校務が多忙で部活動との両立に限界を感じている中高運動部の主担当顧問教員が半数にのぼることが平成29年11月20日、スポーツ庁が公表した実態調査の結果から明らかになった。自身のワークライフバランスや指導力不足に悩む教員も少なくなかった。

  1. 先頭
  2. 540
  3. 550
  4. 560
  5. 570
  6. 580
  7. 585
  8. 586
  9. 587
  10. 588
  11. 589
  12. 590
  13. 591
  14. 592
  15. 593
  16. 594
  17. 595
  18. 600
  19. 610
  20. 最後
Page 590 of 828
page top