advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(570 ページ目)

公立高vs私立高…国公立大医学部合格数ランキング 画像
高校生

公立高vs私立高…国公立大医学部合格数ランキング

 年々人気が高まる医学部受験。公立高校と私立高校ではどちらが多くの医学部合格者を輩出しているのか?国公立大医学部に合格した実績数から各校の傾向を探る。

福岡でまた宿不足、受験生に民泊を特別価格で提供 画像
高校生

福岡でまた宿不足、受験生に民泊を特別価格で提供

 インベスターズクラウドの子会社TATERU bnbは2018年2月5日より、福岡市内で運営する宿泊施設「TRIP POD FUKUOKA ―snack & bed―」と民泊物件で「受験生応援キャンペーン!」を実施する。予約はWebサイトで受け付けている。

【大学受験2018】京大、第1段階選抜(足切り)の合格発表 画像
高校生

【大学受験2018】京大、第1段階選抜(足切り)の合格発表

 京都大学は2月7日、平成30年度(2018年度)一般入試志願者数と第1段階選抜合格者数を発表した。前期日程の募集人員2,648人に対して、志願者数は7,861人、第1段階選抜合格者数は7,767人。薬学部と農学部では第1段階選抜が実施されなかった。

Z会、オンライン個別指導×要点映像授業の「単元別速習コース」新規開講 画像
高校生

Z会、オンライン個別指導×要点映像授業の「単元別速習コース」新規開講

 Z会のオンライン個別指導は2018年度、新たに「単元別速習コース」を開講した。オンライン個別指導と要点映像授業を組み合わせたオーダーメイドの学習プランにそって苦手分野のみを集中的に対策できる。学習する単元や、受講期間は受講者が自由に選択可能。

渋谷区、H30年度に渋谷区版ネウボラを開始…ICT教育システムも本格運用 画像
その他

渋谷区、H30年度に渋谷区版ネウボラを開始…ICT教育システムも本格運用

 渋谷区は平成30年2月6日、「平成30年度渋谷区当初予算案の概要」を公表した。渋谷区版ネウボラで予算1億8,350万円を計上し、妊娠・出産・子育ての支援や相談場所の整備を進める。また、ICT教育システム「渋谷区モデル」の本格的な運用を開始する。

【大学受験2018】東大、第1段階選抜・推薦入試合格発表、理一で900点満点 画像
高校生

【大学受験2018】東大、第1段階選抜・推薦入試合格発表、理一で900点満点

 東京大学は2018年2月7日、平成30年度(2018年度)一般入試(前期日程)第1段階選抜と推薦入試の合格者を発表した。第1段階選抜は、すべての科類で実施され、8,704人が合格。推薦入試では、10学部で69人が合格を果たした。

人口過少社会でのICTによる教育の質の維持向上、文科省が成果報告会3/5 画像
先生

人口過少社会でのICTによる教育の質の維持向上、文科省が成果報告会3/5

 文部科学省は平成30年3月5日、「人口減少社会におけるICTの活用による教育の質の維持向上に係る実証事業」成果報告会を開催する。当日は遠隔学習の実践事例、有識者を交えた課題や成果の検討などを予定。定員は300名(先着順)、成果報告会のWebサイトから申し込む。

高校生の苦手科目、2位に「英語」留学希望者は2割以下 画像
高校生

高校生の苦手科目、2位に「英語」留学希望者は2割以下

 マクロミルは2018年2月6日、「高校1、2年生の受験や進路に対する意識調査」の結果を公表。高校生の半数が将来グローバル人材になりたいと思いながらも、苦手科目の2位に英語がランクインし、留学希望者は2割以下と、英語学習に対する苦手意識が明らかになった。

「高校生活にバイクは不要」か?埼玉県の葛藤 画像
高校生

「高校生活にバイクは不要」か?埼玉県の葛藤

 「高校生活にバイクは不要」をスローガンに、最も強固に「3ない運動」を堅持してきた埼玉県の交通安全教育が変わりつつある。

東京23区の大学定員抑制、閣議決定 画像
高校生

東京23区の大学定員抑制、閣議決定

 政府は平成30年2月6日、東京23区の大学の定員増を認めないこととする法律案と、子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案を閣議決定した。保育の需要の増大などに対応するため、一般事業主から徴収する拠出金の率の上限を引き上げる。

生徒が試合運営に参加、中央高等学院・東京ヴェルディが連携 画像
高校生

生徒が試合運営に参加、中央高等学院・東京ヴェルディが連携

 通信制高校サポート校の中央高等学院を運営するディー・エヌ・ケーは、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する東京ヴェルディとのコーポレート・パートナー契約を更新した。

慶應大と日立「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定 画像
その他

慶應大と日立「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定

 慶應義塾大学と日立は、サイバー攻撃に対して、SOCやCSIRTなどの複数のセキュリティ対応チームが連携し、迅速なインシデントレスポンスを行う「分散型セキュリティオペレーション」構想を策定、実証環境を構築したと発表した。

【センター試験2018】河合塾、7科目・3科目ともに高得点取りづらい状況と分析 画像
高校生

【センター試験2018】河合塾、7科目・3科目ともに高得点取りづらい状況と分析

 河合塾は2018年2月2日、Kei-Netに「2018年度大学入試センター試験概況分析」を掲載。大学入試センターより発表された受験者数や科目別平均点のほか、河合塾の自己採点集計「センター・リサーチ」参加者の得点分布などをまとめている。

学生ベンチャーを育成「N高起業部」最大1,000万円を支援 画像
高校生

学生ベンチャーを育成「N高起業部」最大1,000万円を支援

 角川ドワンゴ学園「N高等学校(N高)」は、2018年2月5日、学生ベンチャーを育成する「N高起業部」の設立を発表した。起業家を目指す高校生向けのキャリア教育プログラムで、日本や世界を支える人材を育成するとしている。

高2向け「学研プライムゼミ」特設ページでセンター試験解動画を無料配信 画像
高校生

高2向け「学研プライムゼミ」特設ページでセンター試験解動画を無料配信

 学研プラスは、2018年度センター試験の解説動画が無料で体験できる特設ページを開設した。対象は高校2年生(新3年生)で、2018年2月1日から2018年3月31日までの期間限定で配信する。

新中1から身に付けたい新大学入試に必要な力とは…Z会東大進学教室メテウスが目指すもの 画像
小学生

新中1から身に付けたい新大学入試に必要な力とは…Z会東大進学教室メテウスが目指すものPR

 次期学習指導要領で求めている「主体的・対話的で深い学び」の実現や、大学入試改革への対応を目的に、双方向・多方向型授業を取り入れた中高一貫中学生対象の教室として2016年に開講されたのが「Z会東大進学教室メテウス」だ。

  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 565
  8. 566
  9. 567
  10. 568
  11. 569
  12. 570
  13. 571
  14. 572
  15. 573
  16. 574
  17. 575
  18. 580
  19. 590
  20. 最後
Page 570 of 828
page top