advertisement

教育・受験 高校生ニュース記事一覧(685 ページ目)

【大学受験2017】進研模試、合格可能性判定基準7月データ公開 画像
高校生

【大学受験2017】進研模試、合格可能性判定基準7月データ公開

 ベネッセコーポレーションは、高3生・高卒生対象の進研模試総合学力記述模試・7月のデータに基づく「合格可能性判定基準」を、運営するWebサイト「マナビジョン」に掲載した。受験者でなくとも入試難易度の目安として活用できる。

優秀作品はQUOカード1万円分、河合塾「受験生応援メッセージコンテスト」 画像
高校生

優秀作品はQUOカード1万円分、河合塾「受験生応援メッセージコンテスト」

 河合塾は、河合塾のTwitter公式アカウントで「受験生応援メッセージコンテスト」を隔週全8回、9月5日から12月12日まで開催する。対象は、大学受験などを控えた受験生や、受験生に対する応援メッセージのある者。

【台風10号】関東の学校も8/30休校続出、富士見市ほか最新情報 画像
小学生

【台風10号】関東の学校も8/30休校続出、富士見市ほか最新情報

 強い台風10号の接近に伴い、8月29日から30日にかけて関東地方にもっとも接近すると予想されていることから、埼玉県富士見市内の小・中・特別支援学校や関東学園大学付属高等学校、作新学院大学などで臨時休校を発表した。

手持ち&スタンド対応、フルHDの2WAYデジタル顕微鏡 画像
小学生

手持ち&スタンド対応、フルHDの2WAYデジタル顕微鏡

 サンワサプライは8月26日、フルHDの高解像度で出力可能なHDMI出力ポート搭載のデジタル顕微鏡「400-CAM057」を発売した。価格は2万2,963円(税別)。手持ちとスタンド固定の両方に対応したスコープにより、人の手や植物なども自由に観察できる。

世帯年収1,000万円以上、父母とも子どもの進学に積極的関与 画像
中学生

世帯年収1,000万円以上、父母とも子どもの進学に積極的関与

 親の世帯年収別に子どもの進学に対する親の関わり度合いを見ると、母親は世帯年収が高くなるにつれて積極的に関与した割合が高くなっていることが、明治安田生活福祉研究所の調査結果より明らかになった。

【台風10号】史上初ルートで8/30東北へ、宮城県・仙台市や福島県で休校相次ぐ 画像
小学生

【台風10号】史上初ルートで8/30東北へ、宮城県・仙台市や福島県で休校相次ぐ

 度重なる進路の変更で日本列島を惑わせる台風10号(ライオンロック)。8月29日午後3時20分現在、台風10号は北上し、8月30日には北北西に向きを変え、東北に上陸する見込み。宮城県立・仙台市立、福島市立・郡山市立校はすべて8月30日の臨時休校を発表している。

大阪市交通局、安全研修施設「輸送の生命館」一般公開9/24 画像
中学生

大阪市交通局、安全研修施設「輸送の生命館」一般公開9/24

 大阪市交通局は、安全研修施設「輸送の生命館」を9月24日に一般公開する。地下鉄設備の実物大を活用した体験型研修施設で、輸送の安全確保の取組みを学ぶことができる。中学生以上が対象で、定員は50人。

8日間の英語漬け、国際的な視野を養成…高校生のためのTUJサマーカレッジ 画像
高校生

8日間の英語漬け、国際的な視野を養成…高校生のためのTUJサマーカレッジPR

 7月28日から8月5日まで、テンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)にて英語集中プログラム「高校生のためのTUJサマーカレッジ2016」が開催された。アメリカの大学の授業を体験したり、将来のキャリアについて考えたりする8日間の英語漬けプログラム。

札幌市、H29年度高校・大学進学希望者対象の給付型奨学生を募集 画像
中学生

札幌市、H29年度高校・大学進学希望者対象の給付型奨学生を募集

 札幌市は、平成29年4月に大学や高等学校などへの進学を希望する人を対象に、返還義務のない奨学金を支給する。募集人数は国公私立合わせ大学や短大で55人程度、高校で210人程度。在学校を通じて申し込む。

大阪市大、MIT教授も登壇「市民と高校生のための国際講演会」9/3 画像
高校生

大阪市大、MIT教授も登壇「市民と高校生のための国際講演会」9/3

 大阪市立大学は9月3日、あべのハルカスで「市民と高校生のための国際講演会」を開催する。参加費は無料で、参加者300名を募集している。申込みは、WebサイもしくはFAXにて9月1日まで受け付けている。

国際地学五輪、金3・銀1…過去最高の快挙 画像
高校生

国際地学五輪、金3・銀1…過去最高の快挙

 地学オリンピック日本委員会は8月27日、三重県で開催された「第10回国際地学オリンピック」に参加した高校生4名のうち、3名が金メダル、1名が銀メダルを獲得したと発表した。この成績は、過去最高の快挙となる。

【大学受験2017】Z会、入試まであと半年「今からやらなくていいこと」を伝授 画像
高校生

【大学受験2017】Z会、入試まであと半年「今からやらなくていいこと」を伝授

 Z会の通信教育は、Webサイトで「入試まであと半年。今からやるべきこと、ではなく、やらなくていいこと、教えます」を公開。記述問題の「自己採点を信用してよい?」には、「甘くなりがちなので自分でやらないほうがよい」など効率的な方法をアドバイスしている。

東京五輪まで4年間継続利用、都教委が全公立学校に学習ノート配布 画像
小学生

東京五輪まで4年間継続利用、都教委が全公立学校に学習ノート配布

 東京都教育委員会は9月上旬より、都内全公立学校の小学4年生以上の児童・生徒に向けて、オリンピック・パラリンピック学習ノートを配布する。ひとりひとりが学習・体験したことを記入するノートで、2020(平成32)年の東京大会まで継続して使用できる。

おもてなし英語力「英語応対能力検定」2017年3月開始、旺文社ら3社が新会社設立 画像
その他

おもてなし英語力「英語応対能力検定」2017年3月開始、旺文社ら3社が新会社設立

 旺文社、カシオ計算機、毎日新聞社は8月25日、外国人へのおもてなし英語力を磨く「英語応対能力検定」を立ち上げることで基本合意したと発表。3社は11月をめどに共同出資会社を設立し、2017年3月に第1回検定試験を実施する予定だという。

文系の就職率が上昇、平均実就職率が高いのは看護・保健・医療系 画像
大学生

文系の就職率が上昇、平均実就職率が高いのは看護・保健・医療系

 大学通信が運営するWebサイト「キャンパスナビネットワーク」は、2016年卒の大学生について学部系統別の実就職率を公開した。就職率は「理高文低」という状況だが、文系学部の就職率は上昇傾向にあるという。

横浜国立大学法科大学院、模擬裁判の授業の一部を公開…8/31・9/5・9/6 画像
高校生

横浜国立大学法科大学院、模擬裁判の授業の一部を公開…8/31・9/5・9/6

 横浜国立大学の法科大学院では、8月31日、9月5日、9月6日の3日間、開講されている模擬裁判の授業の一部を公開する。大学生(学部・学年不問)、高校生、一般の人も来場可能。参加費、事前申込み不要。

  1. 先頭
  2. 630
  3. 640
  4. 650
  5. 660
  6. 670
  7. 680
  8. 681
  9. 682
  10. 683
  11. 684
  12. 685
  13. 686
  14. 687
  15. 688
  16. 689
  17. 690
  18. 700
  19. 710
  20. 最後
Page 685 of 826
page top