advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(60 ページ目)

慶應幼稚舎合格のための傾向と対策とは? そのノウハウを無料公開 画像
未就学児

慶應幼稚舎合格のための傾向と対策とは? そのノウハウを無料公開

 首都圏の私立小学校に詳しい識者による講演会「私立小学校フェスタ2022オンライン教育講演会」が、2022年3月3日から7日にかけてZoomウェビナーでオンライン開催される。参加無料、事前予約が必要。

Z会90年の知見…深い理解と能動的な学びを促す教材・指導「Z会の通信教育 小学生タブレットコース」 画像
小学生

Z会90年の知見…深い理解と能動的な学びを促す教材・指導「Z会の通信教育 小学生タブレットコース」PR

 顧客満足度で評価するイード・アワード2021「通信教育」において、「Z会の小学生タブレットコース」が最優秀賞を受賞。その特徴やサービスのこだわり、今後の展望について教材制作担当の勝川昇氏に聞いた。

五感をともなう体験から「あと伸び力」を育む「Z会の通信教育 幼児コース」 画像
未就学児

五感をともなう体験から「あと伸び力」を育む「Z会の通信教育 幼児コース」PR

 顧客満足度で評価するイード・アワード2021「通信教育」において、「Z会の通信教育 幼児コース」が最優秀賞を受賞。その特徴やサービスのこだわり、今後の展望について教材制作担当の小林祥子氏に聞いた。

年長向け新サービス「たいけんポケット」4月号予約開始、学研 画像
未就学児

年長向け新サービス「たいけんポケット」4月号予約開始、学研

 学研プラスは2022年2月15日、5・6歳の年長向け新サービス「たいけんポケット」の受付を開始した。家の中や近所の公園等、絵本・図鑑・体験キットを使って身近な体験ができる通信教育サービス。4月号は先着1,000人に、限定価格1,210円(税込)で販売する。

プロジェクター「dreamio」向け知育アプリ、無料配信開始 画像
未就学児

プロジェクター「dreamio」向け知育アプリ、無料配信開始

 ワオ・コーポレーションが配信する子供向けアプリ「ワオっち!」が、エプソン製ホームプロジェクターシリーズ「dreamio」利用者向けに知育アプリを提供。2022年2月10日より順次無料公開する。

読んでほしい絵本ガイド「いくつのえほん」全国書店で配布 画像
未就学児

読んでほしい絵本ガイド「いくつのえほん」全国書店で配布

 日本出版販売は、2022年2月9日より年齢別絵本陳列企画「いくつのえほん2022」をスタートさせた。全国約1,200の書店にて、絵本ガイド冊子の配布および掲載作品のコーナー展開を実施する。

【高校受験2022】彩の国さいたま公立高校ナビゲーション、倍率情報等公開2/14 14:30より 画像
未就学児

【高校受験2022】彩の国さいたま公立高校ナビゲーション、倍率情報等公開2/14 14:30より

 埼玉県教育委員会は2022年2月14日午後2時30分より「彩の国さいたま公立高校ナビゲーション」にて志願状況を公開する予定。

漢検、2022年度から検定料を1,000円値上げ 画像
小学生

漢検、2022年度から検定料を1,000円値上げ

 日本漢字能力検定は2022年度の公開会場における「漢検」の検定料を改定することを、1月25日に公表した。各級で1,000円の値上げとなり、改定後の準2~4級の検定料は各3,500円、2級は4,500円、準1級は5,500円となる。

【高校受験2022】【中学受験2022】検査できない濃厚接触者の受験…文科省が周知 画像
文部科学省

【高校受験2022】【中学受験2022】検査できない濃厚接触者の受験…文科省が周知

 文部科学省は2022年2月8日、2022年度大学入学者選抜実施要項に関するQ&Aを更新し、2022年度以降の高等学校や中学校等の入学者選抜でも適切に対応するよう周知した。保健所業務のひっ迫で行政検査が実施できない濃厚接触者のタクシー等利用について、内容を追加している。

ひきたよしあきさんに聞く「思考力」の育て方、オンライン講座2/20 画像
小学生

ひきたよしあきさんに聞く「思考力」の育て方、オンライン講座2/20

 朝日学生新聞社の朝小「みんなをつなぐ新聞」は2022年2月20日、小学生の保護者を対象としたオンラインによる特別授業・朝小「親塾」~ひきたよしあきさんに聞く「思考力」の育て方~を開催する。

三菱みなとみらい技術館、2月オンライン無料イベント情報 画像
未就学児

三菱みなとみらい技術館、2月オンライン無料イベント情報

 三菱みなとみらい技術館では、定期的にオンラインイベントを開催している。未就学児から大人まで、無料で参加することができる。2022年2月もミュージアム解説ツアーやサイエンスショー、実験等、さまざまなイベントが企画されている。

学習からテレワークまで対応、パーテーションデスク「SOiRO-U」 画像
未就学児

学習からテレワークまで対応、パーテーションデスク「SOiRO-U」

 ジリリタは、未就学児の学習からテレワーク、趣味に適した集中スペースをやさしく作る強化ダンボール製パーテーションデスク「SOiRO-U(ソイロ・ユー)」を発売する。価格は2万4,000円(送料・税別)。2月11日よりオンラインショップにて販売開始予定。

小中高70校参加キリスト教学校合同フェアオンライン3/21 画像
中学生

小中高70校参加キリスト教学校合同フェアオンライン3/21

 全国のカトリック学校とプロテスタント学校が、10回目となる「キリスト教学校合同フェア」を2022年3月21日にオンライン開催する。また同日、学校案内パンフレットを、青山学院中等部にての展示・配布する。

コロナ第6波で公立校1,114校が休校…文科省全国調査 画像
文部科学省

コロナ第6波で公立校1,114校が休校…文科省全国調査

 2022年1月26日現在、新型コロナウイルス感染症の影響により臨時休校している公立学校が全国で1,114校(3.1%)にのぼることが、文部科学省の調査で明らかになった。もっとも臨時休校の割合が高かったのは島根県27.2%、109校が休校していた。

吉田明世&豊田エリー「子どもと学ぶ楽しさ」ラジオ2/11 画像
保護者

吉田明世&豊田エリー「子どもと学ぶ楽しさ」ラジオ2/11

 TOKYO FMは、2022年2月11日15時から、ホリデースペシャル「KUMON笑顔100点満点特別編未来への一歩」を生放送する。パーソナリティの吉田明世と俳優の豊田エリーが、東京・大阪・愛知の子育て世代パパ・ママリスナーと共に、「子どもと一緒に学ぶ楽しさ」を見つけていく。

2023年度入学ランドセル受付開始、土屋鞄「ラン活」に対応 画像
未就学児

2023年度入学ランドセル受付開始、土屋鞄「ラン活」に対応

 工房系ランドセルメーカーの老舗土屋鞄製造所は、2023年度入学の小学生向けのランドセル全63製品を、全国10都府県の直営店等16店舗と土屋鞄Webサイトで、2022年3月2日から発売する。出張店舗も3月13日から29都道県31会場で開催。価格(税込)は、6万4,000円~14万円。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 65
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 60 of 198
page top