advertisement

教育・受験 未就学児ニュース記事一覧(63 ページ目)

コロナ禍2度目の受験期、保護者の約半数が不安視 画像
未就学児

コロナ禍2度目の受験期、保護者の約半数が不安視

 コロナ禍の受験に不安を感じている保護者は50.9%と約半数であったが、2020年12月の調査より2割減少していることが、やる気スイッチグループのアンケート調査より明らかになった。

長野県唯一のIB認定校、幼小中一貫インターナショナルスクール開校 画像
未就学児

長野県唯一のIB認定校、幼小中一貫インターナショナルスクール開校

 インターナショナルスクールオブ長野(ISN)は2021年12月28日、長野県唯一の国際バカロレア認定、幼小中一貫インターナショナルスクールの私立小学校として認可の通知を受けた。2022年4月に開校する。

小学校入学準備「辞書デビューで語彙力アップセミナー」1/11 画像
未就学児

小学校入学準備「辞書デビューで語彙力アップセミナー」1/11

 学研ホールディングスのグループ会社、学研エデュケーショナルは、2022年1月11日午後7時より年長、小学1、2年生の保護者対象に、「辞書デビューで語彙力ぐんぐんアップセミナー」をオンラインで、ライブ開催する。申込み、参加は完全無料。

【小学校受験】3年ぶり「千葉県私立小学校フェア」2/27開催…10校参加 画像
未就学児

【小学校受験】3年ぶり「千葉県私立小学校フェア」2/27開催…10校参加

 千葉県私立小学校協会は2022年2月27日、千葉県内の私立小学校10校が参加する「千葉県私立小学校フェア」を開催する。コロナ禍で2020年・2021年と開催を見合わせてきたが、2022年は3年ぶりに開催する予定。各校が説明会等を実施し、最新の入試情報を得ることができる。

【2021年重大ニュース・未就学児】小学校受験人気、子育て支援等 画像
未就学児

【2021年重大ニュース・未就学児】小学校受験人気、子育て支援等

 小学校受験や助成金等、リセマムが選ぶ未就学児の教育・生活に関する2021年重大ニュースを発表する。

私立学校の初年度納付金…高校平均75万2,696円、文科省 画像
中学生

私立学校の初年度納付金…高校平均75万2,696円、文科省

 文部科学省は2021年12年24日、2021年度(令和3年度)私立高等学校等初年度授業料等の調査結果について公表した。高等学校(全日制)の初年度生徒等納付金の平均額は75万2,696円で、前年度より3,772円(0.5%)増加した。

くぼたのうけん監修の知育玩具サブスク、遊びながら育脳 画像
未就学児

くぼたのうけん監修の知育玩具サブスク、遊びながら育脳

 SARUCREWは、城南進学研究社が運営する0歳からの育脳教室「くぼたのうけん」監修の「子どもの脳を育てる」知育玩具の月額レンタルサービス「玩具GANG (がんぐぎゃんぐがんぐ)」の提供を2021年12月24日より開始した。

クロスター「PC対応」2023年入学用ランドセル 画像
未就学児

クロスター「PC対応」2023年入学用ランドセル

 クロスターは、2023年入学用「PC対応」ランドセルを2022年3月に発売する。価格は7万4,800円(税込)。「PC対応」ランドセルは、2023年入学用カタログに掲載。Webサイトよりカタログ請求を受け付けている。

【小学校受験2023】洗足学園小、1次試験は1日程増に 画像
未就学児

【小学校受験2023】洗足学園小、1次試験は1日程増に

 洗足学園小学校は2023年度入試より、1次試験の日数を従来より1日程増やし3日間で試験を実施する。また、親子面接は1次試験(学力考査、運動機能検査、行動観察)の合格者に対して、2次試験として実施となる。

【小学校受験】中央線沿線私立小20校の合同相談会2/13 画像
未就学児

【小学校受験】中央線沿線私立小20校の合同相談会2/13

 中央線沿線の私立小学校20校による合同相談会が2022年2月13日、明星小学校(東京都府中市)で開催される。併設幼稚園8園に関する情報も、ホームページ上で紹介されている他、当日会場で配布される冊子内で紹介の予定。参加は、事前申込制で一家庭一名まで。

「こども家庭庁」2023年度創設へ、基本方針を閣議決定 画像
文部科学省

「こども家庭庁」2023年度創設へ、基本方針を閣議決定

 政府は2021年12月21日、「こども家庭庁」の創設に向けた「こども政策の新たな推進体制に関する基本方針」を閣議決定した。こども家庭庁では、こども政策の司令塔機能を一本化し、一元的に推進。2023年度(令和5年度)のできる限り早い時期の創設を目指す。

東大×ポプラ社「デジタル時代の子どもと絵本・本」シリーズ最終回1/18 画像
未就学児

東大×ポプラ社「デジタル時代の子どもと絵本・本」シリーズ最終回1/18

 東京大学Cedepとポプラ社の共同研究によるプロジェクト「子どもと絵本・本に関する研究」が、「これからを生きる子どもとデジタルメディア」をテーマに2022年1月18日にオンラインセミナーを開催する。参加は無料だが事前申込みが必要で、ライブ視聴の定員は先着1,000名。

千葉県私立学校の初年度納付金、小中高値上げ…小学校は平均90万円 画像
未就学児

千葉県私立学校の初年度納付金、小中高値上げ…小学校は平均90万円

 千葉県は2021年12月20日、2022年度(令和4年度)千葉県私立学校初年度納付金について公表した。平均額は高校75万5,824円、中学校83万1,488円、小学校90万円。小中高ともに前年度から値上がりしている。

【2023年度入学】後悔しない「ラン活」のための7つのポイント&厳選ランドセル20選 画像
未就学児

【2023年度入学】後悔しない「ラン活」のための7つのポイント&厳選ランドセル20選

 「ラン活」シーズン前に抑えておきたい、コードバンや牛皮をはじめとする素材、人気色、軽さ(体感重量)、価格、ブランドなどランドセル選びのポイント7つと、編集部お勧めランドセル20選を紹介する。

日産「童話と絵本のグランプリ」大賞作品を出版 画像
その他

日産「童話と絵本のグランプリ」大賞作品を出版

日産自動車は、「第37回 日産 童話と絵本のグランプリ」で大賞を受賞した、数井美治さんの童話「ながみちくんがわからない」と、だるま森さんの絵本「マロングラッセ」を出版。両作品を書店やインターネットを通じて発売した。

ローラスと東京女子学園が連携、初等部・中等部を移転 画像
未就学児

ローラスと東京女子学園が連携、初等部・中等部を移転

 バイリンガグループのローラスインターナショナルスクールオブサイエンス(ローラス)は、東京女子学園と施設、教育面で幅広く連携。その一環として2023年春、初等部と2022年開校の中等部を東京女子学園の新校舎7階から10階に移転する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61
  11. 62
  12. 63
  13. 64
  14. 65
  15. 66
  16. 67
  17. 68
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 63 of 198
page top