advertisement
advertisement
伸芽会は2021年9月7日、「名門私立・国立小学校合格ガイダンス」の動画配信を開始した。2023年度以降の名門私立・国立小学校入試に向け、今後の受験準備の指針となる情報を3本の特別講演動画で提供している。動画視聴には「伸芽ねっと」の登録が必要(登録無料)。
千葉県は2021年9月8日、2022年度(令和4年度)千葉県私立学校生徒募集要項を発表した。募集人員は、小学校が前年(2021年)比10人増の655人、中学校が前年比15人増の3,484人、全日制高校が前年比79人減の1万2,841人。
セガトイズの最新機種「カメラもIN!マウスできせかえ!すみっコぐらしパソコン プレミアムプラス」が「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2021」で受賞、「日本おもちゃ大賞」に続く二冠を達成した。
保育士・幼稚園教諭の96.2%が子供からの感染リスクに不安を感じていることが、「保育園・幼稚園のコロナ対策」の実態調査より明らかになった。
教育情報サイト「リセマム」では2021年9月7日より、「コロナ禍の学習・家庭生活アンケート調査」を実施する。所要時間は1~10分程度。本調査の結果は後日レポートとして公開する予定。
おもちゃを販売している全国の小売業と問屋が投票して決める「おもちゃ屋が選んだクリスマスおもちゃ2021」の結果が9月1日に発表された。「のりもの・どうぶつ玩具」部門でタカラトミーの『トミカ「ぐるっと変形!DXポリスステーション」』が1位を受賞した。
クックパッドは2021年9月1日より、全国の幼稚園・保育園・こども園を対象に、オリジナル食育絵本「おりょうりえほん」教材セットを無償提供するキャンペーンを展開する。応募期間は10月31日まで。特設サイトにて申込みを受け付け、9月下旬より順次教材セットを発送する。
教育情報サイト「リセマム」は、幼児教室の顧客満足度調査を実施し2021年9月1日、イード・アワード2021「幼児教室」を発表した。
ソースネクストは2021年8月25日、同社のWebサイト上で、米Tangible Play IncのiPad用の知育玩具2製品、「Osmo(オズモ) リトル ジーニアス スターター キット」(税込10,800円)、「Osmo(オズモ) クリエイティブ スターター キット」(税込9,900円)の販売を開始した。
文部科学省は、2022年度概算要求を発表した。文部科学関係予算は5兆9,161億円。新たに「GIGAスクール運営支援センター整備事業」に64億円、「教育データサイエンス推進事業」に4億円を計上した。
小学校受験情報や私立小学校情報を掲載するポータルサイト「小学校受験新聞」は、合格祈願グッズの販売を開始した。国公私立小学校の名前が入った鉛筆セットや桜の咲いた刺繍入りのティッシュケースなどを扱っている。
幻冬舎メディアコンサルティングは2021年8月18日、小学校受験を成功させるために必要な考えかたと具体的なメソッドを解説する「目指せ!名門校合格 親子で楽しむ小学校受験」を発売した。価格は880円(税込)。
2021年4月1日時点の保育所等利用定員は前年比4万9,590人増の301万6,918人で、待機児童数は前年比6,805人減の5,634人であることが、厚生労働省が8月27日に公表した調査結果より明らかになった。
明治と武蔵野赤十字病院は子供の誤嚥や窒息事故のメカニズム解明に嚥下シミュレータSwallow Visionを活用して、子供が豆を口に入れて走った場合の誤嚥シミュレーションを実施した。子供の窒息事故予防への貢献を目指す。
文部科学省は2021年8月27日、令和3年度(2021年度)学校基本調査(速報値)を公表した。在学者数について、小学校は過去最少の622万3,401人、特別支援学校は過去最多の14万6,290人となったことが明らかになった。
文部科学省は2021年8月27日、学校で児童生徒や教職員の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応ガイドラインを策定し、全国の教育委員会等に通知した。学級内で感染が広がっている可能性が高い場合は、5~7日程度を目安に学級閉鎖を実施するとした。