教育・受験ニュース記事一覧(1,555 ページ目)

米国エリート教育を紹介「YGCグローバル教育講演会」11/20 画像
保護者

米国エリート教育を紹介「YGCグローバル教育講演会」11/20

 日本入試センターが運営する海外進学プログラム「Y-SAPIX Global Campus」(YGC)は、保護者を対象とした「第2回YGCグローバル教育講演会」を11月20日に開催する。参加費は無料で、事前申込みは10月17日午前11時より開始する。

旺文社「大学の真の実力」を公開、国内746大学情報を網羅 画像
高校生

旺文社「大学の真の実力」を公開、国内746大学情報を網羅

 旺文社は9月30日、 螢雪時代特別編集「大学の真の実力 情報公開BOOK(2017年度用)」を刊行した。国内746大学の入学者および卒業者に関する情報をまとめたデータブックで、受験生が志望校選定をするための新しい資料として活用できるという。定価は2,484円(税込)。

【高校受験2017】兵庫県公立高校進学希望調査、神戸・総合理学科3.0倍 画像
中学生

【高校受験2017】兵庫県公立高校進学希望調査、神戸・総合理学科3.0倍

 兵庫県教育委員会は平成28年9月30日、平成29(2017)年度高等学校進学希望者数の調査結果を発表した。来春の国公立中学校卒業予定者は4万7,951人、高校進学希望率は98.3%。もっとも希望倍率が高かったのは、農業高校動物科学科の3.7倍だった。

2016年ノーベル賞、東工大の大隅良典氏が生理学・医学賞を受賞 画像
その他

2016年ノーベル賞、東工大の大隅良典氏が生理学・医学賞を受賞

 ノーベル賞の発表が日本時間10月3日18時30分(現地時間11時30分)に開始された。初日に発表されたノーベル生理学・医学賞は、東京工業大学の大隅良典氏が受賞した。日本人のノーベル賞受賞は3年連続となる。

10/5は「教師の日2016」社会全体で先生を応援しよう 画像
先生

10/5は「教師の日2016」社会全体で先生を応援しよう

 「教師の日」普及委員会は、日本で10月5日を「教師の日」とすることを目的に、10月5日~10日に「教師の日2016」を開催する。特別記念フォーラムや展覧会、Webサイトでのコンテンツなど、さまざまなイベントが予定されている。

大阪大・東京都市大、AIとアーティストによる楽曲を作成 画像
大学生

大阪大・東京都市大、AIとアーティストによる楽曲を作成

 大阪大学と東京都市大学の研究グループは、自動作曲システムを搭載した人工知能技術を使って、プロのアーティストと共同で、共同募金運動70年記念応援ソングを完成させた。新たな作曲方法が取り入れられ、音楽界に新風を吹き込むことが期待されている。

学習する時刻によって記憶に差、東大研究グループが発見 画像
その他

学習する時刻によって記憶に差、東大研究グループが発見

 学習する時刻によって記憶しやすさが大きく異なり、体内時計によって制御されていることをマウスで見出したことを、東京大学大学院理学系研究科の研究グループが9月30日に発表した。将来的には老化による記憶障害の改善に役立てる可能性があるという。

2万人から日本一を決定「速読甲子園」表彰式11/13 画像
小学生

2万人から日本一を決定「速読甲子園」表彰式11/13

 SRJ(日本速脳速読協会)は11月13日、早稲田大学大隈記念講堂で「速読甲子園2016 第12回全国速読・速解力コンテスト」の表彰式を開催する。全国約2,000教室、2万人の受講生の中から日本一を決定する。

「○○小学校.jp」が登録可能に、JPRSが受付開始 画像
その他

「○○小学校.jp」が登録可能に、JPRSが受付開始

 日本レジストリサービス(JPRS)は10月3日、「○○小学校.jp」「○○高校.東京.jp」といった学校名の日本語JPドメイン名の登録申請受付けを開始したと発表した。日本国内に住所を持つ学校または学校の設置者であれば登録できる。

現地スタッフや経験者も来場、スペイン留学フェア12/4 画像
大学生

現地スタッフや経験者も来場、スペイン留学フェア12/4

 スペイン留学代行センターは、12月4日に東京国際フォーラムで、「スペイン留学フェア2016」を開催する。スペイン留学に興味のある人が対象で、現地の学校のスタッフや留学経験者と直接話せるイベントとなる。

ラーニングアナリティクス最新動向を紹介、九州大学11/23 画像
先生

ラーニングアナリティクス最新動向を紹介、九州大学11/23

 九州大学基幹教育院は11月23日、第3回「九州大学基幹教育シンポジウム」を開催する。テーマは、「ラーニングアナリティクス(LA)によるアクティブラーナーの育成」。参加費は無料。申込みは、11月20日までWebサイトより受け付けている。

先輩母親に聞く、子どもが入学前に身に付けておいてよかったこと1位は? 画像
未就学児

先輩母親に聞く、子どもが入学前に身に付けておいてよかったこと1位は?

 ドラゼミ教育研究所は、現在小学1年生の子どもを持つ母親221名に対して、入学準備および現在の学習状況についての調査をFastaskで実施した。調査期間は、8月24日~8月25日。

ことばと学びをひらく会「アクティブラーニング」について掘り下げる 画像
先生

ことばと学びをひらく会「アクティブラーニング」について掘り下げる

 ことばと学びをひらく会は、10月22日、慶應義塾大学三田キャンパスで第10回研究大会を開催する。大会テーマは「子どもとともに学びを“楽しむ”“深める”―国語科におけるアクティブ・ラーニングの展開」。

東京都「英語村」事業、学研ら5社によるグループを採択 画像
小学生

東京都「英語村」事業、学研ら5社によるグループを採択

 東京都教育委員会は9月30日、「英語村(仮称)」事業について、学研ホールディングスを筆頭とする5社によるグループを最優秀事業応募者として決定した。多様なプログラムを用意していることなどが評価された。平成30年9月に開業予定。

【中学受験】子どもの得意科目1位は?苦手な科目最多は「国語」 画像
小学生

【中学受験】子どもの得意科目1位は?苦手な科目最多は「国語」

 子どもの得意科目は「算数」、苦手科目は「国語」が1位であることが中学受験の情報ポータルサイト「かしこい塾の使い方」のアンケートにより明らかになった。また、勉強が得意な子どもの約7割が「算数」が得意と回答した。

花まる・高濱氏も登壇、私立中高「スクールフェア」幕張10/16 画像
小学生

花まる・高濱氏も登壇、私立中高「スクールフェア」幕張10/16

 千葉学習塾協同組合(JAC)は10月16日、小中学生とその保護者を対象とした進学相談会「スクールフェア2016」を幕張国際研修センターで開催する。千葉、東京など5都県の特色ある私立中学・高校が参加する個別相談ブースのほか、多数のイベントが用意されている。参加無料。

page top