advertisement

教育・受験 保護者ニュース記事一覧(147 ページ目)

平成29年度広尾学園中学校入学式、田邉裕校長の式辞…全文掲載 画像
中学生

平成29年度広尾学園中学校入学式、田邉裕校長の式辞…全文掲載

 4月8日(土)、広尾学園中学校・高等学校で入学式が執り行われた。広尾学園生となった中学新入生250名に向け、どのような激励の言葉が贈られたのか。リセマムは、広尾学園中学校・高等学校より情報を提供いただき、田邉裕校長の式辞を全文掲載する。

【高校受験2018】都立・私立の入試制度を解説「高校入試入門講座」6-7月 画像
中学生

【高校受験2018】都立・私立の入試制度を解説「高校入試入門講座」6-7月

 「Vもぎ」などを運営する進学研究会は、中学3年生と保護者を対象に、東京都の高校入試入門講座を6月から7月にかけて実施する。全23会場で、都立と私立高校の入試について説明する。各会場定員に達し次第受付終了。

【高校受験】都立日比谷、SSH体験授業およびH29年度学校説明会の日程を公表 画像
中学生

【高校受験】都立日比谷、SSH体験授業およびH29年度学校説明会の日程を公表

 東京都立日比谷高校は、4月22日実施するSSH(スーパーサイエンスハイスクール)体験授業の募集と、学校説明会などの平成29年度日程予定を公表した。体験授業の申込みは4月20日まで。

半数の保護者が「(幼小中)受験が子どもに合っているのか不安」イオレ調査 画像
保護者

半数の保護者が「(幼小中)受験が子どもに合っているのか不安」イオレ調査

 子どもの受験を検討している保護者の半数が「受験が自分の子どもに合っているのか不安」と感じていることが、メーリングリストサービス「らくらく連絡網」を提供しているイオレの調査より明らかになった。

「2020年から小学校でプログラミング必修化」母親の認知度は約4割 画像
保護者

「2020年から小学校でプログラミング必修化」母親の認知度は約4割

 ジャストシステムの調査によると、2020年から小学校でプログラミングが必修化されることを知っている母親は39.4%。また、「STEM教育」を重要視している母親の67.8%が習い事や家庭学習での対策を始めていることが明らかになった。

制服は「清楚」から「かわいい」へ…親子で異なるイメージ 画像
高校生

制服は「清楚」から「かわいい」へ…親子で異なるイメージ

 トンボは4月10日、制服に関する親世代・子ども世代の意識の違いを探る「学生服に関する意識調査」結果を公開した。セーラー服は減少傾向にあり、制服イメージは「清楚」から「かわいい」へ変化しているようだ。

平成29年度鴎友学園女子中学校、吉野明校長の式辞…全文掲載 画像
中学生

平成29年度鴎友学園女子中学校、吉野明校長の式辞…全文掲載

 4月8日(土)、鴎友学園女子中学高等学校で入学式が執り行われた。受験を終え、晴れて学園の一員となった中学新入生243名。リセマムは、鴎友学園女子中学高等学校より情報を提供いただき、吉野明校長の式辞を全文掲載する。

【中学受験】桐蔭学園中・高等学校が再編成…2019年度から男女共学化 画像
中学生

【中学受験】桐蔭学園中・高等学校が再編成…2019年度から男女共学化

 桐蔭学園は、2019年度から中学校と中等教育学校を中等教育学校に一本化し、現在の男女別学から男女共学となることを発表した。2014年の創立50周年を機に行っている教育改革の1つで、高校も男女共学となり学科コースも改編される。

平成29年度灘中学校入学式、和田孫博校長の式辞…全文掲載 画像
中学生

平成29年度灘中学校入学式、和田孫博校長の式辞…全文掲載

 4月8日(土)、灘中学校高等学校で入学式が執り行われた。中学入学者は185名。リセマムは、灘中学校高等学校より情報を提供いただき、和田孫博校長の式辞を全文掲載する。

【中学受験2018】浜学園「灘中オープン模試」5/5、兵庫・東京・広島・福岡 画像
小学生

【中学受験2018】浜学園「灘中オープン模試」5/5、兵庫・東京・広島・福岡

 浜学園は5月5日、灘などの男子最難関中学を志望する小学6年生を対象とした「第2回灘中オープン模擬入試」を兵庫、東京、広島、福岡の各会場で開催する。兵庫会場では、入試当日の朝に行うミニ講義と訓話を実施。東京、広島、福岡会場では保護者向け説明会を同時開催する。

【大学受験2018】慶應大、受験生向け2017年度イベント開催日を公開 画像
高校生

【大学受験2018】慶應大、受験生向け2017年度イベント開催日を公開

 慶應義塾大学は2017年度の受験生向けイベント一覧を公開。オープンキャンパスの実施内容や進学相談会、学園祭、各学部による独自イベントなどを紹介している。全学部対象のオープンキャンパスは6月24日と7月1日に日吉キャンパスで行われる。

高校教育改革の推進状況…中高一貫校が595校に増加 画像
小学生

高校教育改革の推進状況…中高一貫校が595校に増加

 文部科学省は4月7日、全国の高等学校教育の改革に関する推進状況の調査結果を公表した。調査によると、中高一貫教育校は、平成25年度から145校増加し595校(平成28年4月1日時点)となり、そのうち公立は198校、私立は392校、国立は5校。

STEAM KIDSプロジェクト発足、CANVASのキックオフイベント5/27・28 画像
未就学児

STEAM KIDSプロジェクト発足、CANVASのキックオフイベント5/27・28

 CANVASは5月27日・28日の2日間、科学・技術・工学・芸術・数学を土台にした、分野横断型の新しい学びのプロジェクト「STEAM KIDS」キックオフイベントを開催する。対象は3歳から大人まで。イベントに興味関心のある者なら誰でも参加できる。

【中学受験2018】栄光・横浜雙葉など30校、神奈川南部私立中フェスタ春の会5/19 画像
小学生

【中学受験2018】栄光・横浜雙葉など30校、神奈川南部私立中フェスタ春の会5/19

 神奈川県南部エリアの私立中高一貫校が一堂に会する「神奈川南部私立中学フェスタ2017春の会」が、5月19日に桜木町で開催される。各学校のブースで直接相談ができるほか、参加校30校の5分間スピーチや特別講演が行われる。参加無料、予約不要。

利用通信サービス「YouTube」最多、TVと読書は減少…学研小学生白書 画像
小学生

利用通信サービス「YouTube」最多、TVと読書は減少…学研小学生白書

 学研教育総合研究所は4月6日、2016年9月に実施した小学生白書Web版「小学生の生活・学習・グローバル意識に関する調査」の結果を公表した。小学生が通信機器のサービスでもっとも多く利用するのは「YouTube」で、テレビ視聴や読書は減少傾向にあることがわかった。

【中学受験2018】TOMAS「中学入試・高校入試個別受験相談会」5/28 画像
小学生

【中学受験2018】TOMAS「中学入試・高校入試個別受験相談会」5/28

 TOMASは、約300校の有名中学・高校が集結するイベント「2018年度中学入試・高校入試個別受験相談会」を開催する。会場は新宿NSビル。入場は無料だが、事前予約が必要となる。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 244
page top