advertisement
advertisement
関西大学は2022年8月6日、小中学生を対象とした第22回「サイエンスセミナー」を開催する。会場は関西大学千里山キャンパスで、午前の部、午後の部あわせて12コースを実施する。参加無料、事前申込制。定員はコースごとに異なり、申込多数の場合は抽選とする。
Z会エデュースは、中学受験をしない小5・小6年生を対象にした「夏の学力診断テスト+保護者対象講演会『夏の正しい学習法』」をZ会進学教室(関西圏)で2022年7月2日から順次開催する。
ナカバヤシは2022年6月、学習パーティション等の「おうち学習」の環境づくりに特化した紙製サポートグッズ「HouStudy(ハウスタディ)」を5種類発売する。
小中学生とその保護者のための「私立中学・高校フェスタ2022」が、2022年7月に神奈川県内4会場にて開催される。7月16日は「in 横浜ベイサイド」として横浜産貿ホール・マリネリアを会場に開催。17校が個別相談を受け付ける。時間帯別完全予約制。予約締切りは6月20日。
小中学生とその保護者のための「私立中学・高校フェスタ2022」が、2022年7月に神奈川県内4会場にて開催される。7月8日・9日は「in 武蔵小杉」を開催。2日間で40校以上が個別相談を受け付ける。時間帯別完全予約制。申込みは進学相談.comにて受け付ける。
日本英語検定協会は2022年6月20日、Webサイトで「2022年度第1回一次試験」の合否結果閲覧サービスを開始する。団体責任者は午前11時以降、個人(英ナビ!会員)は正午から、級ごとに随時公開する。
四谷大塚は、小学1年~6年生を対象としたIT授業「予習ナビ」無料体験キャンペーンを2022年7月25日まで実施している。自宅のパソコンやスマートフォン、タブレットで、いつでも・何度でも・理解できるまで、四谷大塚の授業を受けることができる。
2022年6月中旬から下旬にかけては、明け方の空ですべての惑星が見られるチャンスだ。
東京都内にあるプロテスタント系キリスト教学校14校が参加する説明会「第23回キリスト教学校フェア」が2022年7月30日、銀座教会東京福音会センターにて開催される。事前申込制。定員なしの会場開催で実施予定だが、申込状況やコロナ感染状況により抽選となる場合がある。
M’sインターナショナルは、完全オンライン型のインターナショナルスクール「World Arrows International School」を2022年9月に開校する。開校に先立ち、無料体験授業を実施。7月1日から8月21日までの期間中、何度でも参加できる。
小中学生とその保護者のための「私立中学・高校フェスタ2022」が、2022年7月に神奈川県内4会場にて開催される。7月5日は「in 港北ニュータウン」として都筑公会堂を会場に開催。27校が個別相談を受け付ける。時間帯別完全予約制。申込みは進学相談.comにて受け付ける。
東京都教育庁は2022年6月16日、2023年度(令和5年度)東京都立中等教育学校と東京都立中学校入学者決定に関する実施要綱・同細目を公表した。都立中高一貫教育校の検査日は、一般枠募集が2023年2月3日、特別枠募集が2月1日に行われる。
日本科学オリンピック委員会は、2022年6月から11月の毎月第4日曜日に、小学校高学年から中学生を対象に、3教科(生物学、物理、数学)のワークショップを、オンラインライブと子供科学センター・ハチラボ会場で開催する。事前申込制、オンラインは不要。参加費無料。
「私立中学・高校フェスタ2022」が2022年7月に神奈川県内4会場にて開催される。7月1日・2日は「in 田園都市」としてメロンディアあざみ野を会場に開催。2日間で約40校が個別相談を受け付ける。時間帯別完全予約制。申込みは進学相談.comにて受け付ける。
ロート製薬は、子供たちに科学(サイエンス)の楽しさを届ける動画&体験型コンテンツ「ロート サイエンスキッズ」を2022年6月10日に開始した。おもに小学生を対象に、サイエンスの楽しさと体験機会を提供する。
旺文社は2022年6月13日、小中高生を対象とした「第66回 全国学芸サイエンスコンクール(学コン)」の作品募集を開始した。最優秀作品には内閣総理大臣賞等が授与される他、優秀作品を各分野賞等として表彰。応募締切は9月22日(当日消印有効)。