advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(163 ページ目)

【中学受験】夏期講習前に取り組むべき復習と3Kとは?6/12 画像
小学生

【中学受験】夏期講習前に取り組むべき復習と3Kとは?6/12

 中学受験&共創探究塾ヒキダスプラスは2022年6月12日、小学3~6年生とその保護者向けに、ウェビナー「夏期講習前にとりくんでおきたい『これだけは!』お母様も気持ちよく夏を過ごす秘訣『3K』とは?」を開催する。参加無料。事前申込制。

【中学受験】小2・3対象「中学受験入門ゼミ」6/18・25 画像
小学生

【中学受験】小2・3対象「中学受験入門ゼミ」6/18・25

 EIKOH LiNKSTUDY(栄光リンクスタディ)は、オンラインライブ配信の「中学受験入門ゼミ」を実施する。日程は2022年6月18日(算数)と6月25日(理科実験)。対象は、中学受験を検討している小学2・3年生。申込みは実施日3日前の午後10時まで。

小1-高3オンライン夏期講習、個別2講座無料…あすなろ学院 画像
小学生

小1-高3オンライン夏期講習、個別2講座無料…あすなろ学院

 学研スタディエの展開する総合進学塾あすなろ学院は2022年7月26~8月7日、小学1年生~高校3年生を対象にオンライン夏期講習「完全1対1在宅型 個別指導」の2回無料体験を実施する。申込みはWebサイトまたは電話にて受け付ける。

【中学受験2023】公立中高一貫校、適性検査対策模試6月 画像
小学生

【中学受験2023】公立中高一貫校、適性検査対策模試6月

 公中検模試センターは2022年6月、小学5年生と6年生を対象に「公立中高一貫校適性検査対策模試」を開催する。会場は、東京都、神奈川県、広島県、茨城県。自宅受験も可能。公立中高一貫校の適性検査に特化した多種類のテストタイプがあり、志望校に近い形で受検できる。

英検、第1回1次試験(6/3-5実施)解答速報…自動採点も 画像
高校生

英検、第1回1次試験(6/3-5実施)解答速報…自動採点も

 日本英語検定協会は、2022年6月3日~5日に実施した「2022年度第1回実用英語技能検定試験一次試験」の解答速報を6月6日Webサイトに公開。それにあわせて旺文社も、Webより自動採点できるサービスの提供を開始した。

「国公私立高専合同説明会」東京6/19・大阪7/17 画像
中学生

「国公私立高専合同説明会」東京6/19・大阪7/17

 国立高等専門学校機構は、小・中学生や保護者を対象とした「国公私立高専合同説明会(KOSEN FES 2022)」を2022年6月19日に東京会場、7月17日に大阪会場で開催する。各会場オンラインでも開催。入場無料、事前予約制。

子供のスケジュール管理を特集「AERA with Kids夏号」発売 画像
小学生

子供のスケジュール管理を特集「AERA with Kids夏号」発売

 朝日新聞出版は2022年6月3日、AERA with Kids 2022年夏号を発売した。大特集は「脱・管理型 子どもスケジュール」。子供の時間管理がうまくいくための方法を徹底解説。夏休みの2大宿題である「自由研究&読書感想文」の攻略法等も紹介している。定価は998円(税込)。

イード・アワード2022「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について 画像
小学生

イード・アワード2022「電子辞書」顧客満足度No.1、結果発表について

 教育情報サイト「リセマム」は、電子辞書の顧客満足度調査を実施し、イード・アワード2022「電子辞書」を発表した。

親の「ほめる」が子供の成長に…しゅくだいやる気ペン分析 画像
小学生

親の「ほめる」が子供の成長に…しゅくだいやる気ペン分析

 コクヨは、日々の努力を“見える化”するIoT文具「しゅくだいやる気ペン」で取得したIoTデータから親子のコミュニケ―ションと家庭学習習慣化の関係を調査・分析した。その結果によると「花マルを日々もらっている子供ほど継続率が高い」という傾向にあることがわかった。

米国ボーディングスクール留学ウェビナー、MTG形式6/26 画像
小学生

米国ボーディングスクール留学ウェビナー、MTG形式6/26

 Y-SAPIX Global CampusとTriple Alphaは2022年6月26日、「米国ボーディングスクール留学ウェビナー」をオンライン開催する。対象は米国ボーディングスクール留学に興味のある小中高生および保護者。より距離の近いミーティング形式で実施する。参加無料、事前申込制。

学習塾と保護者「塾選びの基準」「連絡手段」の認識に乖離 画像
小学生

学習塾と保護者「塾選びの基準」「連絡手段」の認識に乖離

 保護者と学習塾は、「コミュニケーションのデジタル化」を進めたいという共通認識がある一方で、「学習塾選びの基準」や「連絡手段」の認識に乖離あることが、POPERが2022年5月25日に公表した調査結果から明らかになった。

小中学生の約4割が成年年齢の引き下げに「不安」 画像
小学生

小中学生の約4割が成年年齢の引き下げに「不安」

 2022年4月、約140年ぶりに成年の定義が見直され、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられた。9割以上の小中学生が、成年年齢の引き下げについて知っていることが、ニフティの調査結果より明らかになった。

公開座談会「寮生活の魅力と北海道の私学」6/5…北嶺等5校 画像
小学生

公開座談会「寮生活の魅力と北海道の私学」6/5…北嶺等5校

 毎日小学生新聞の内容そのままに北海道で展開している「北海道小学生新聞」は、2022年6月1日に発行1周年を迎えることを記念し、個性あふれる私学の教育について語りあう公開座談会を6月5日にオンラインで開催する。参加無料で、先着400組を招待。申込締切は6月2日。

漢検「あなたに贈りたい漢字コンテスト」9/22締切 画像
小学生

漢検「あなたに贈りたい漢字コンテスト」9/22締切

 日本漢字能力検定協会は2022年6月1日、第10回「今、あなたに贈りたい漢字コンテスト」の作品募集を開始した。募集テーマは、「贈りたい漢字とメッセージ(120字以内)」。応募締切は2022年9月22日(必着)。

ヨビノリたくみ氏に聞く理系の勉強法…外付けモニター×映像授業の良い関係 画像
中学生

ヨビノリたくみ氏に聞く理系の勉強法…外付けモニター×映像授業の良い関係PR

 「外付けモニターは理系の勉強のマストアイテム」と語る教育系YouTuberヨビノリたくみ氏の視点から、BenQのアイケアモニターGWシリーズ最新製品「GW2485TC & GW2785TC」と、モニター掛け式ライトScreenBar Plusを日々の学習に生かすアイデアについて聞いた。

東進、プログラミング学習教材「CodeMonkey」独占提供 画像
小学生

東進、プログラミング学習教材「CodeMonkey」独占提供

 東進ハイスクール・東進衛星予備校・四谷大塚をはじめ教育ネットワークを展開するナガセは、2022年秋より幼児・小学生・中学生を対象のプログラミング講座を新規開講する。イスラエルのCode Monkey社とナガセが開発の「CodeMonkey」ソフトを活用。独占契約締結した。

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 158
  8. 159
  9. 160
  10. 161
  11. 162
  12. 163
  13. 164
  14. 165
  15. 166
  16. 167
  17. 168
  18. 170
  19. 180
  20. 最後
Page 163 of 675
page top