advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(18 ページ目)

【中学受験2025】海陽中等の特別給費生、出願17.9倍・実質3.6倍…四谷大塚 画像
小学生

【中学受験2025】海陽中等の特別給費生、出願17.9倍・実質3.6倍…四谷大塚

 四谷大塚は、2024年12月16日に合格発表が行われた海陽中等教育学校の特別給費生試験について、実施状況を公表した。2025年度の出願倍率は17.9倍、実質倍率は3.6倍となった。

【中学受験2025】早稲田アカデミーNNそっくりテストゼミ 画像
小学生

【中学受験2025】早稲田アカデミーNNそっくりテストゼミ

 早稲田アカデミーは、入試直前期に特化した「NNそっくりテストゼミ」を実施する。このゼミは、1月の直前期において受験生の実力を最大限に引き出すことを目的としており、オリジナルの予想問題を用いた5本勝負のテスト形式で行われる。成績別にクラス分けされたリアルな競争環境の中で、受験生は実戦的な問題に取り組むことができる。

【中学受験2025】熊本県立中の出願状況(12/12時点)八代1.56倍 画像
小学生

【中学受験2025】熊本県立中の出願状況(12/12時点)八代1.56倍

 熊本県教育委員会は2024年12月12日、2025年度熊本県立併設型中学校の入学者選抜における出願状況を発表した。各校の募集定員70名に対し、出願者数は玉名高等学校附属中学校が107名、宇土中学校が106名、八代中学校が109名で、それぞれの倍率は1.53倍、1.51倍、1.56倍となった。

【中学受験】世界の重大ニュース特集…ジュニアエラ1月号 画像
小学生

【中学受験】世界の重大ニュース特集…ジュニアエラ1月号

 小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」2025年1月号が、2024年12月13日に発売された。今号の特集は「中学入試に役立つ 2024年重大ニュース・世界編」で、もうすぐ始まる中学入試シーズンに向けて、出題されそうな世界の時事ニュースを解説している。予想問題やキーワード解説も付いている。

【冬休み2024】IMAGINUSで科学ゲーム展 画像
小学生

【冬休み2024】IMAGINUSで科学ゲーム展

 杉並第四小学校の跡地を活用した「未来をつくる杉並サイエンスラボIMAGINUS(イマジナス)」は、2024年12月26日から2025年1月13日までの期間、冬休みのミニ企画展「科学ゲーム展」を開催する。期間中は、日替わり限定イベントや毎日謎解きイベントも行われ、子供たちに科学の楽しさを伝える。

小5総まとめ講座、算数と国語を集中的に復習 画像
小学生

小5総まとめ講座、算数と国語を集中的に復習

 早稲田アカデミーは、2025年1月9日から29日にかけて、小学5年生を対象とした「小5総まとめ講座」を開催する。算数と国語の重要単元を集中的に復習し、新学年に向けた学力向上を目指す。講座は全3回で、各回50分の授業が行われる。

【中学受験】早稲アカ、小2-3年生「学力診断」1月開催 画像
小学生

【中学受験】早稲アカ、小2-3年生「学力診断」1月開催

 早稲田アカデミーは2025年1月11日に「小3冬期学力診断テスト」、18日に「小2基礎力診断テスト」を実施する。費用無料、申込締切は小3が1月8日、小2が1月15日まで。いずれも別日受験が可能。

【中学受験】SAPIX2025入試分析会、1/27申込開始…計13会場で開催 画像
小学生

【中学受験】SAPIX2025入試分析会、1/27申込開始…計13会場で開催

 SAPIXの2025年度入試分析会「中学受験フォーラム」が2025年3月、新小1~現6年生の保護者を対象に開催される。今回は会場を大幅に増やし、首都圏と関西圏あわせ13会場・計18回を予定。一部会場ではナイト開催も実施する。申込開始は1月27日、会場と動画配信の選択可。

小学校低学年の不登校はどうすれば…講演と見学会12/22 画像
小学生

小学校低学年の不登校はどうすれば…講演と見学会12/22

 東京都千代田区の「みらいゲート秋葉原」にて、「小学校低学年の不登校はどうすれば」をテーマにした講演とフリースクール見学会が2024年12月22日に開催される。不登校ジャーナリストの石井しこう氏が講師を務め、参加者に向けて不登校問題の現状や対策について語る。

【中学受験】算数が楽しくなる、低学年から始める論理力の鍛え方<図形>編 画像
小学生

【中学受験】算数が楽しくなる、低学年から始める論理力の鍛え方<図形>編PR

 低学年から論理力を伸ばす講座を展開する早稲田アカデミーの教務・中学受験部門の責任者2人に、算数を通して鍛える論理力について話を聞く本企画。今回は<図形>編を届ける。図形問題で試行錯誤する経験の重要性について話を聞いた。

医進コース設置の淑徳与野中高、埼玉医科大と連携 画像
高校生

医進コース設置の淑徳与野中高、埼玉医科大と連携

 埼玉医科大学は、淑徳与野中学・高等学校と連携協定を締結した。締結式は2024年12月9日に埼玉医科大学毛呂山キャンパスで行われた。今回の連携協定により、埼玉医科大学と淑徳与野中学・高等学校は、相互の教育についての交流・連携を通じて、中学生および高校生の視野を広げ、進路に対する意識や学習意欲を高めることを目指す。

子供の読書習慣を支援、Yondemyと漢検が新指標 画像
小学生

子供の読書習慣を支援、Yondemyと漢検が新指標

 Yondemyは2024年12月12日、日本漢字能力検定協会との連携で、読書を通じて触れ合える漢字・語彙レベルを具体的に把握できる新たな指標が誕生したと発表した。指標を活用すると、子供自身の漢字能力に最適な本の難易度を選ぶための参考になるという。

【中学受験2025】埼玉県1月入試の出願倍率(12/9時点)開智(算数特待)147倍など 画像
小学生

【中学受験2025】埼玉県1月入試の出願倍率(12/9時点)開智(算数特待)147倍など

 四谷大塚は、2025年1月10日から始まる埼玉県内の私立中学入試の出願状況を公表した。2024年12月9日時点の出願倍率は栄東(A日程東大)46.4倍、開智(算数特待)147.4倍など。

不登校の子供を持つ親、頼りたい相手は配偶者…実態調査 画像
小学生

不登校の子供を持つ親、頼りたい相手は配偶者…実態調査

 不登校や行き渋りの子供を持つ親への支援でもっとも求められるのは「家庭や子供とのコミュニケーション」で、親としてもっとも頼りたい相手として51.5%が「配偶者(パートナー)」をあげたことが、サイボウズ ソーシャルデザインラボの調査結果より明らかになった。

【中学受験2025】神奈川県、私立48校「初年度納付金」一覧 画像
小学生

【中学受験2025】神奈川県、私立48校「初年度納付金」一覧

 12月も半ば、中学入試がいよいよ目前に迫り、受験勉強も今まさに最後の追い込みに入っていることだろう。一方、保護者が志望校選びで気になるのは「学費」。神奈川県の私立中学48校の初年度納付金などを一覧でまとめた。

小学生が模擬店を運営し街を作る「KBCタウン」1/13 画像
小学生

小学生が模擬店を運営し街を作る「KBCタウン」1/13

 東京・神奈川で民間学童保育施設を運営する東急キッズベースキャンプ(以下「KBC」)は、独自の小学生向けキャリア教育プログラム「キッズMBA」の一環として、子供たちが模擬店を運営し、一日限りの街を作るイベント「KBCタウン」を2025年1月13日に開催する。今回のイベントでは、約4,000名の来場者を見込んでおり、子供たちが主体的に参加することで、非認知能力の育成を目指す。

  1. 先頭
  2. 13
  3. 14
  4. 15
  5. 16
  6. 17
  7. 18
  8. 19
  9. 20
  10. 21
  11. 22
  12. 23
  13. 30
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 18 of 674
page top