advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(391 ページ目)

「かけっこは…」子から親への「子ども川柳」大賞決定 画像
小学生

「かけっこは…」子から親への「子ども川柳」大賞決定

 お出かけ情報サイト「いこーよ」は、10周年を記念して募集した「子どもから親への川柳」と「親から子へのメッセージ」の入選作品を発表した。子ども川柳の大賞は9歳サトヤギさんの「かけっこは ぼくにかたせて おとうさん」。

【中学受験】TOMAS「中学入試最新分析報告会2019」東京2/24 画像
小学生

【中学受験】TOMAS「中学入試最新分析報告会2019」東京2/24

 学習塾のTOMASは2019年2月24日、中学受験生とその保護者を対象に「中学入試最新分析報告会2019」を開催する。2019年度の中学入試動向の詳しい解説や難関中合格者インタビューなどを実施する。入場無料。事前予約制。

【中学受験2019】四谷大塚「第6回合不合判定テスト」偏差値…筑駒72・桜蔭71 画像
小学生

【中学受験2019】四谷大塚「第6回合不合判定テスト」偏差値…筑駒72・桜蔭71

 四谷大塚は、2018年12月9日に実施した小学6年生対象「第6回合不合判定テスト」の偏差値一覧を公表した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(72)、開成(71)、女子が桜蔭(71)、豊島岡女子学園(70)、慶應義塾中等部(70)など。

【中学受験】千葉県公立中入試、2019年度一次検査結果・2020年度日程発表 画像
小学生

【中学受験】千葉県公立中入試、2019年度一次検査結果・2020年度日程発表

 千葉県教育委員会は2018年12月20日、2019年度(平成31年度)千葉県県立中学校一次検査結果を発表した。一次検査通過率は、千葉中学校が48.6%、東葛飾中学校が35.4%。また、同日に2020年度(平成32年度)千葉県県立中学校入学者決定の日程も発表した。

【中学受験】SAPIX小学部「2019年度入試分析会」首都圏・関西圏で2-3月 画像
未就学児

【中学受験】SAPIX小学部「2019年度入試分析会」首都圏・関西圏で2-3月

 SAPIX小学部は2019年2月から3月にかけて、首都圏および関西圏にて「2019年度中学入試分析会」を開催する。申込期間は、2019年1月24日午後2時から各開催日当日の開演時間まで。ただし、各会場とも定員になり次第、受付を終了する。入場無料。

【中学受験】過去問に挑戦…神戸女学院中学部<算数> 画像
小学生

【中学受験】過去問に挑戦…神戸女学院中学部<算数>

 記憶力のみではなく、思考力や理解度を試される問題が多く出題される有名校の膨大な“過去問”(提供:英俊社)から厳選した、大人から子どもまで頭を使う中学受験の問題を紹介する。神戸女学院中学部の2017年度「算数」の入試問題にいざ挑戦。

花まる学習会代表の講演会「本当に頭がいい子の育て方」1/9 画像
先生

花まる学習会代表の講演会「本当に頭がいい子の育て方」1/9

 こうゆうが運営する花まる学習会は2019年1月9日、子育て・教育に関わる人を対象に、代表の高濱正伸氏による講演会「本当に頭がいい子の育て方」を開催する。申込みは、Webサイトにて1月7日午後7時まで受け付ける。定員は2,000名。

オセロは3歳から始められる!? 思考力と集中力を養い世界を目指せ 画像
未就学児

オセロは3歳から始められる!? 思考力と集中力を養い世界を目指せ

 オセロは、日本ではほとんどの人が「一度はプレイしたことがある」というほど、日本人には馴染みがあるゲームではないだろうか。ところが、外国ではオセロはまだまだ知られていない。オセロは、実は日本発祥のゲームということをご存知だろうか。

千葉県私立校の初年度納付金、中学平均81万6,341円 画像
中学生

千葉県私立校の初年度納付金、中学平均81万6,341円

 千葉県は2018年12月17日、2019年度(平成31年度)の県内私立学校における初年度納付金を公表した。平均額は高校73万3,158円、中学校81万6,341円、小学校88万6,800円。施設整備の充実などの理由から、小中高とも前年度(2018年度)より値上がりしている。

早くも小学校で始まったプログラミング教育に密着 画像
小学生

早くも小学校で始まったプログラミング教育に密着PR

 2020年度、小学校で必修化となるプログラミング教育。事前に子どもに学ばせておいた方がいいことは?パソコンを買って今から慣れさせた方がいい?など心配する親御さんも多いだろう。すでに始まっている小学校でのプログラミング教育を紹介する。

東大医学部と司法試験の両立、河野玄斗さんの一発合格の秘訣とは 画像
未就学児

東大医学部と司法試験の両立、河野玄斗さんの一発合格の秘訣とは

 「天才」「神脳」と称されさまざまなメディアでご活躍中の東大医学部生で司法試験にも一発で合格した河野玄斗さんの著書「シンプルな勉強法」(KADOKAWA)から、これから中学受験、高校受験、大学受験を控える親子にとって励みとなる考え方や勉強法をご紹介。

【中学受験2019】神奈川県私立中学の最新入試日程・定員・偏差値まとめ(男女) 画像
小学生

【中学受験2019】神奈川県私立中学の最新入試日程・定員・偏差値まとめ(男女)

 中学受験に向けた準備もいよいよ追い込みの時期。神奈川県の私立中学人気校の入試の日程など、受験に必要な情報をまとめた。受験生に限らず、中学受験を検討している小学生の保護者に参考にしていただきたい。

算数検定の階級を判定するサービス、協会らが共同開発 画像
小学生

算数検定の階級を判定するサービス、協会らが共同開発

 日本数学検定協会は2019年2月、RISU Japanが提供しているタブレット教材「RISU算数」において、実用数学技能検定(数学検定・算数検定)の受検階級を自動判定するサービス「算数検定マスター判定(仮)」を正式リリースする。

ドキュメンタリー映画で感想文コンクール、応募は1/11まで 画像
中学生

ドキュメンタリー映画で感想文コンクール、応募は1/11まで

 アジアに特化したドキュメンタリー映画を配信するサービス「アジアンドキュメンタリーズ」は、「ドキュメンタリー映画感想文コンクール」を開催している。対象作品の感想を2,000文字以内にまとめた作品を募集。応募は2019年1月11日(消印有効)まで。

栄光×Z会の理科実験、1月テーマは「結晶」ものの溶け方に迫る 画像
小学生

栄光×Z会の理科実験、1月テーマは「結晶」ものの溶け方に迫る

 栄光ゼミナールとZ会は2019年1月、理科実験教室「試験管の中に雪が降る!?」を開催する。結晶をテーマとした回で、中学入試で出題される「ものの溶け方」にもつながる内容だという。対象は新小学2~新小学5年生で、参加費は無料。学力到達度チェックと同時開催となる。

埼玉県教委と福島県教委が協定締結、学力調査を共同実施へ 画像
その他

埼玉県教委と福島県教委が協定締結、学力調査を共同実施へ

 埼玉県教育委員会と福島県教育委員会は2018年12月25日、義務教育の充実に関する連携協力協定を締結する。埼玉県が独自に実施している「学力・学習状況調査」を2019年度から両教育委員会が共同で実施し、調査活用を通して学力や指導力の向上を目指していく。

  1. 先頭
  2. 340
  3. 350
  4. 360
  5. 370
  6. 380
  7. 386
  8. 387
  9. 388
  10. 389
  11. 390
  12. 391
  13. 392
  14. 393
  15. 394
  16. 395
  17. 396
  18. 400
  19. 410
  20. 最後
Page 391 of 674
page top