advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(205 ページ目)

【春休み2017】中高生向けプログラミング・IT教育の春キャンプ、現小6も対象 画像
中学生

【春休み2017】中高生向けプログラミング・IT教育の春キャンプ、現小6も対象

 中高生のためのプログラミング・IT教育などを提供するライフイズテックは、春休み期間中に「スプリングキャンプ2017」を開催する。今回から新たに横浜国立大学、東海大学、HAL大阪などの会場が加わり、5分野16コースから希望のコースを選ぶことができる。申込みは先着順。

東大「高校生のための金曜特別講座」2/3、テーマは死後の生物学 画像
高校生

東大「高校生のための金曜特別講座」2/3、テーマは死後の生物学

 東京大学による「高校生のための金曜特別講座」は2月3日、高校生を対象に「死後の生物学・パート2」をテーマとした講座を開催する。定員は先着200名。参加を希望する場合は、当日開始時間までに直接会場へ向かうこと。参加は無料。

「感謝の気持ちでいっぱい」生徒会主催のビジネスコンテスト、聖光学院Innovation CUP 画像
高校生

「感謝の気持ちでいっぱい」生徒会主催のビジネスコンテスト、聖光学院Innovation CUP

 横浜市の聖光学院中学校高等学校で1月20日、高校生のためのビジネスコンテスト「Seiko Innovation CUP」の決勝大会が開催された。主催は同校の生徒会。審査員はライフイズテック代表取締役CEOの水野雄介氏ら3名が担当した。

おしゃれにかわいくリケジョを応援、講談社モノづくりイベント2/12 画像
高校生

おしゃれにかわいくリケジョを応援、講談社モノづくりイベント2/12

 講談社Rikejoと荏原製作所は2月12日、女子中高生を対象としたモノづくりイベントを開催する。女性研究者の講演のほか、ワークショップや交流会も実施する。定員100名で、参加は無料。

【招待券プレゼント】三井家のおひなさま展、別荘の展示も…日本橋2/18-4/2<応募締切2/3> 画像
未就学児

【招待券プレゼント】三井家のおひなさま展、別荘の展示も…日本橋2/18-4/2<応募締切2/3>

 三井記念美術館は、三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を展示する「三井家のおひなさま」を開催する。期間は2月18日~4月2日で、入館料は一般が1,000円。同時に「三井家の別荘・城山荘の想い出」も特集展示される。

「テクノロジーと社会」を考える、照準は世界…朝日新聞社×リーダー塾igsZ 画像
高校生

「テクノロジーと社会」を考える、照準は世界…朝日新聞社×リーダー塾igsZ

 2016年12月26日、東京・築地の朝日新聞本社にて、朝日新聞社とグローバルリーダー塾「英語で考えるリーダー塾igsZ(Institution for a Global Society × Z会)」による「未来のSEKAIを考えるWinter2016」が共同開催された。

ソニー「KIDSTONE」がミュージカル出演者募集 画像
小学生

ソニー「KIDSTONE」がミュージカル出演者募集

 ソニー・ミュージックエンタテインメントによるキッズ専門ブランド「KIDSTONE」とJOY Kids' Theaterは、ミュージカル「the WIZ」の出演者を募集している。対象は年少(新年中)~高校生。1月には無料体験レッスンも開催する。

京大准教授と迫る「オーロラの謎」京進の特別講義…京都・愛知2/5 画像
小学生

京大准教授と迫る「オーロラの謎」京進の特別講義…京都・愛知2/5

 京都・滋賀・愛知を中心に学習塾を展開する京進は2月5日、京都と愛知にて京都大学准教授の海老原祐輔氏による特別講義「オーロラの謎を解き明かす」を開催する。対象は小学4年生~高校生。定員は京都105名、愛知80名。京進Webサイトにて申込みを受け付けている。

Unityインターハイ2017開催決定、エントリー締切8/29 画像
小学生

Unityインターハイ2017開催決定、エントリー締切8/29

 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、高校生・高専生(3年生以下)、小・中学生を対象としたゲーム開発コンテストである「Unityインターハイ2017」の開催と、併せて募集要項を発表した。エントリー締切りは2017年8月29日、作品提出締切りは8月31日。

「子どもたちの放課後」を考える都民フォーラム2/19、定員500名 画像
大学生

「子どもたちの放課後」を考える都民フォーラム2/19、定員500名

 東京都は2017年2月19日、「子どもの心を考える都民フォーラム」を都庁にて開催。「子どもたちの放課後」をテーマにした講演会、ディスカッションを行う。対象は都内在住・通勤・通学をしている高校生以上。

【冬休み】SSH生徒や研究者集合「科学三昧inあいち2016」岡崎12/27 画像
高校生

【冬休み】SSH生徒や研究者集合「科学三昧inあいち2016」岡崎12/27

 12月27日、愛知県岡崎市の自然科学研究機構岡崎コンファレンスセンターで「科学三昧inあいち2016」が開催される。スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業をはじめとする、指定校生徒や科学技術に関わる者が集い、日頃の研究成果を発表する。

東北大で素数のおはなし、素数大富豪で遊んでみよう1/17 画像
高校生

東北大で素数のおはなし、素数大富豪で遊んでみよう1/17

 東北大学大学院理学研究科・理学部は「ぶらりがく『素数のおはなし~素数大富豪で遊んでみよう~』」を2017年1月17日に東北大学理学研究科内の多目的室で開催する。講師は、数学専攻准教授の松村慎一氏。参加費は無料だが、定員は50名で先着順。

【大学受験】医学部が求める人材とは? 教授が語る医療の現状2/18 画像
高校生

【大学受験】医学部が求める人材とは? 教授が語る医療の現状2/18

 日本経済新聞社クロスメディア営業局は2017年2月18日、医学部受験予定の学生と保護者を対象としたセミナーを、大阪にて実施する。専門予備校による受験対策のほか、医科大学教授らが日本の医療の現状や、医学部が求める人材像を講義する。

【冬休み】カレンダー作りやプログラミングに挑戦、WDLCパソコン体験 画像
未就学児

【冬休み】カレンダー作りやプログラミングに挑戦、WDLCパソコン体験

 マイクロソフトを中心とする団体「Windows Digital Lifestyle Consortium(ウィンドウズデジタルライフコンソーシアム、通称WDLC)」は12月、パソコンを活用した学習方法やプログラミング、知育アプリの体験イベントを実施する。参加は無料。

「教師」の魅力を考えよう、学長や若手教員が講演…愛知教育大12/17 画像
高校生

「教師」の魅力を考えよう、学長や若手教員が講演…愛知教育大12/17

 愛知教員養成コンソーシアム連絡協議会は12月17日、「高校生とともに教師の魅力を考えるフェスタ」を開催する。愛知教育大学学長による講演や若手教員からのメッセージを聞くことができる。参加申込みは12月16日午後5時まで(先着順)。

すららカップ1/1-2/28、誰でも受賞可能な「スタート10賞」新設 画像
小学生

すららカップ1/1-2/28、誰でも受賞可能な「スタート10賞」新設

 すららネットは2017年1月1日から2月28日までの期間、クラウド型学習システム「すらら」の利用者が努力量を競う大会「すららカップ」を開催する。今大会より、期間中に10時間以上学習した全ユーザーが受賞対象となる「スタート10賞」が新設された。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 200
  8. 201
  9. 202
  10. 203
  11. 204
  12. 205
  13. 206
  14. 207
  15. 208
  16. 209
  17. 210
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 205 of 246
page top