advertisement
advertisement
留学ジャーナルは、東京、大阪、名古屋、広島、福岡の全国5会場にて「ワールド留学フェアSpring 2017」を5月に開催する。留学に興味があれば誰でも参加可能なイベントで、参加費は無料。セミナーを希望する場合は事前予約が必要となる。
上智大学は3月28日、春の高校生向けイベント「SOPHIA-Bringing the World Together 叡智が世界をつなぐ」を四谷キャンパスで開催する。午前・午後の2部制となっており、事前予約が必要。予約はWebサイトより受け付けている。
3月から4月にかけて、高校生と保護者のための学科・学部・大学発見イベント「進学EXPO 2017」が横浜・大宮・有楽町の3会場にて開催される。早稲田大学、青山学院大学、筑波大学など多数の国公私立大学が参加し、大学進学相談コーナーが設けられるほか講演会などを行う。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、3月から4月にかけて東京以外の全国4都市で開催する、大西卓哉宇宙飛行士「ISS長期滞在ミッション報告会」の参加者を募集する。開催都市は鹿児島県肝付町、岐阜県岐阜市、岡山県浅口市、宮城県仙台市。
留学・語学教育事業を展開するイー・エフ・エデュケーション・ファースト(EF)の日本法人であるイー・エフ・エデュケーション・ファースト・ジャパンは、3月5日に「東京2020オリンピック・パラリンピック ボランティアを目指そうEF特別セミナー」を開催する。
上智大学では3月17日、上智大学生たちがカンボジアで行っている活動を紹介したり、活動内容などを聞いたりできるイベント「上智大学カンボジアデー」を開催する。参加無料。
東進ハイスクール・東進衛星予備校は5月14日、「第1回 5月有名大本番レベル記述模試」を開催する。3月1日より申込みを受け付ける。受験料は5,184円(税込)だが、インターネットまたは校舎窓口で申し込むと特別受験料4,536円(税込)が適用される。
International School of Science 設立プロジェクトは、サイエンスを英語で学べる「ISSJ SUMMER SCHOOL 2017」に参加する中高生を4月30日まで募集している。サマースクールの開催期間は7月30日~8月9日。
組込みシステム技術協会が主催する「ETロボコン2017」が、3月1日より参加受付を開始する。地区大会は9月~10月に全国12会場で、チャンピオンシップ大会は11月15日~16日にパシフィコ横浜で開催される。
東京理科大学の学生団体が企画する科学体験教室が3月4日、葛飾区の堀切地区センターにて開催される。小学生から高校生を対象に、科学の世界を学生との実験で体験するイベント。参加は、当日直接会場にて受け付ける。
京都鉄道博物館は、第1回ワークショップ「蒸気機関車解説セミナー」を4月15日と16日に開催する。1070形1080号機とC53形45号機の紹介や、普段は非公開の場所の見学もある。参加費は無料だが、入館料が別途必要。参加には事前申込みが必要。
TOMASの個別指導「メディックTOMAS」は、医学部受験についてのさまざまな情報を提供する「医学部入試ガイダンス2017」をアルカディア市ヶ谷で開催。対象は中学生~高校生・高校卒業生、保護者で、参加費は無料。
留学サポートを行うStudy International(SI-UK)は、「2017春のイギリス・アイルランド大学・大学院留学フェア」を、3月24日に大阪、3月26日に東京で開催する。名門大学担当官との個別面談や、外務省による就職セミナーなどを実施する。参加費は無料。
ベネッセコーポレーションが運営する海外トップ大進学希望者向けの進学塾「RouteH(ルートエイチ)」は、ハーバード大生らと日本の高校生との交流会を3月15日・16日に開催する。参加申込は3月14日まで、電話で受け付けている。
東京理科大学はMind the Gapの協力により、女子高校生を対象としたサイエンスワークショップを3月22日に六本木ヒルズにあるグーグル日本法人で開催する。参加費は無料だが、事前にWebサイトからの申込みが必要。
TOMASや伸芽会などを運営するリソー教育グループは、復興支援チャリティーイベント「第18回トーマス・コンサート」を4月1日に開催。年中児から高校生とその家族1,800名を抽選で無料招待する。演奏はシエナ・ウインド・オーケストラ。