advertisement

教育イベント 高校生ニュース記事一覧(227 ページ目)

120名限定、甲子園球場のマウンドでピッチング11/14-15 画像
高校生

120名限定、甲子園球場のマウンドでピッチング11/14-15

 阪神電気鉄道が運営する阪神甲子園球場では11月14日・15日の2日間、「阪神甲子園球場 ナイター投球イベント」を開催する。募集人数は120名。10月28日より、甲子園歴史館ホームページで受付を開始する。

【大学受験】代ゼミ、4技能概要含む難関大現役合格ガイダンス11/23 画像
高校生

【大学受験】代ゼミ、4技能概要含む難関大現役合格ガイダンス11/23

 代々木ゼミナールは、11月23日、東大・京大・国立難関大・国公立大医学部への現役合格を目指すためのイベント「難関大現役合格ガイダンス」を開催する。対象は高校1・2年生と保護者。入試制度の基礎知識から難関大在学生とのトークセッションまで幅広い内容で実施される。

21か国250名の高校生が集う国際科学研究フェア、立命館高で開催 画像
高校生

21か国250名の高校生が集う国際科学研究フェア、立命館高で開催

 立命館高校は、11月2日~6日までの5日間、世界21か国・地域から約250名の高校生が集う国内最大級の国際科学研究フェア「Japan Super Science Fair 2015」(JSSF2015)を開催する。五大陸すべてから高校生が集い、英語を共通言語にともに学び合うという。

くすりの富山発、未来の薬剤師発掘セミナー11/8…県内中高生募集 画像
高校生

くすりの富山発、未来の薬剤師発掘セミナー11/8…県内中高生募集

 富山県は、薬剤師の仕事への興味と理解を深める「未来の薬剤師発掘セミナー」を、11月8日に開催する。参加対象は県内の中学生・高校生・保護者などで、定員は先着順200名。参加費は無料。

小中高生アプリ甲子園2015、優勝は小6の「食物アレルギー情報アプリ」 画像
小学生

小中高生アプリ甲子園2015、優勝は小6の「食物アレルギー情報アプリ」

 D2Cは25日、小中高生を対象としたスマホアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2015」の決勝戦を開催。10組によるプレゼンテーション後、中馬慎之祐さん(ちゅうまん しんのすけ・成蹊小学校6年)の“食物アレルギー情報アプリ”「アレジー」が優勝した。

バレエ「くるみ割り人形」12/24…リソー教育グループ1,600人招待 画像
未就学児

バレエ「くるみ割り人形」12/24…リソー教育グループ1,600人招待

 リソー教育グループは、12月24日に文京シビックホールで開催するNBAバレエ団の「くるみ割り人形」に1,600人を招待する。対象は年中児(4歳以上)~高校生とその家族。応募者多数の場合は抽選になる。申込締切は12月16日。

東大理学部「高校生のための冬休み講座 」12/24-25開催 画像
高校生

東大理学部「高校生のための冬休み講座 」12/24-25開催

 東京大学理学部は、12月24日・25日の2日間「高校生のための冬休み講座」を実施する。東大理学部教授による専門分野についての講義を受講でき、講義後には質疑応答の時間も設けられる。中学生の参加も可。参加費無料。参加には事前の申込みが必要。

大使館主催留学フェア、オーストラリア60校以上が参加…安河内氏も登壇 画像
大学生

大使館主催留学フェア、オーストラリア60校以上が参加…安河内氏も登壇

 オーストラリア大使館は11月8日・9日に、「オーストラリア留学フェア2015」を東京・秋葉原で開催する。オーストラリアから60校以上の教育機関が来日し相談に応じるほか、安河内哲也氏による特別セミナーも行われる。

演奏会や研究発表…未来を探る京都三大学シンポジウム11/8 画像
高校生

演奏会や研究発表…未来を探る京都三大学シンポジウム11/8

 京都三大学教養教育研究・推進機構は11月8日、高校生と大学生を対象にした学生シンポジウム「人・サル・植物の関係から知の源流と未来を探る」を、稲盛記念会館(京都府立大学内)で開催する。三大学合同交響楽団の演奏や研究発表、パネルディスカッションなどが行われる。

農工大はリケジョ比率高、女子高生向けキャリアイベント開催11/3 画像
高校生

農工大はリケジョ比率高、女子高生向けキャリアイベント開催11/3

 東京農工大学は11月3日、理数系志望の女子高生を対象とした「キャリア講演会・サイエンスカフェ」を開催する。農工大で働く女性研究者や企業で働く農工大出身の女性らによる講演や、女子大学生・大学院生とのフリーディスカッションなどが行われる。

慶應大がスーパーグローバル事業の成果報告、11/12公開講座 画像
その他

慶應大がスーパーグローバル事業の成果報告、11/12公開講座

 慶應義塾大学は11月12日、同大学が進める「スーパーグローバル事業」の「安全クラスター」で進めている研究プロジェクトの成果報告を行う公開講座「アジア太平洋地域のシステムの未来とシステム安全の未来」を実施する。参加無料、申込不要で、誰でも参加できる。

美術館や博物館の無料開放ほか2万件の行事…教育・文化週間11/1-7 画像
小学生

美術館や博物館の無料開放ほか2万件の行事…教育・文化週間11/1-7

 文部科学省は、平成27年度「教育・文化週間(11/1~7)」で、全国各地において実施される行事をWebサイトで公開している。同週間を中心に、美術館や博物館の無料開放や教育や文化に親しみ「学ぶこと」の楽しさを体験できる行事が全国で2万件以上開催される。

米国で打ち上げ、模擬人工衛星の製作に挑戦する中高生募集 画像
中学生

米国で打ち上げ、模擬人工衛星の製作に挑戦する中高生募集

 科学技術館は、2015年12月から2017年9月の期間(月1~3回)、小型模擬人工衛星「CanSat」の製作に挑戦する中高生を募集する。アメリカで行われる大会で打ち上げられる「CanSat」に自身が作成したプログラムを組み込むことを目指す。

国連&大使館参加、学生運営の大型留学フェア開催10/31 画像
大学生

国連&大使館参加、学生運営の大型留学フェア開催10/31

 ワーキング・ホリデー制度の支援、促進をしている日本ワーキング・ホリデー協会は、10月31日、ワーキング・ホリデーや留学の魅力を発信する「名古屋ど真ん中留学フェア2015」を開催する。当日は、留学経験者などの大学生ボランティアが運営に参加しフェアを盛り上げる。

2015年は国際光年…東大教授やアーティストらが光の講演11/15 画像
中学生

2015年は国際光年…東大教授やアーティストらが光の講演11/15

 科学技術振興機構(JST)は11月15日、サイエンスアゴラ国際光年特別セッション「『ひかり』を通して見る宇宙・時・わたしたちの歩みと未来」を東京国際交流館で開催する。東大や東工大、国立天文台の教授やアーティストが光をわかりやすく紹介する。

リセマム5周年によせて…お子さまのよりよい未来を応援 画像
小学生

リセマム5周年によせて…お子さまのよりよい未来を応援

 リセマムは2010年10月20日のサイトオープンから、本日2015年10月20日に5周年を迎えることができました。読者の皆さま、リセマムを支えてくださったすべての皆様に心より感謝申し上げます。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 222
  8. 223
  9. 224
  10. 225
  11. 226
  12. 227
  13. 228
  14. 229
  15. 230
  16. 231
  17. 232
  18. 240
  19. 最後
Page 227 of 246
page top