advertisement
advertisement
エイチ・アイ・エス(H.I.S)はGood Try JAPANと協働で、中高生を対象とした「将来のキャリアを本気で考えよう!」シリコンバレーで自分の将来を考える旅9日間の発売を開始した。成田発着、添乗員同行で、価格は69万8,000円。
葛西臨海水族園では、高校生・大学生を対象とした「海の学び舎」を5月31日に開催する。テーマは「やわらかプランクトンの不思議な生活」。参加希望者は5月24日までに、申込みが必要。前半は講義、後半はお茶を飲みながらの談話会が行われる予定だという。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月14日は神田外語大学、大阪学院大学、テンプル大学ジャパンキャンパスの情報を紹介する。神田外語学院が福島東稜高等学校に、教育ソリューションの提供を開始など。
早稲田大学は、高校2、3年生を対象に特別聴講生を募集する。所定の成績を修めると同大学の単位が授与される。2015年度夏募集は、出願期間が6月1日~19日、募集人員が約100名で、出願書類により選考を行う。
近畿大学理工学部は5月17日、東大阪キャンパスにて科学に触れ楽しく学ぶイベント「近大科学祭2015~体験!!科学のふしぎ~」を開催する。入場は無料。誰でも気軽に参加できるイベントだ。
法政大学などパイロット養成コースを有する5大学は、6月7日から全国3都市で合同学校説明会を開催する。平成28年度4月に入学を希望する受験生向けで、個別説明会などを実施。開催地は東・大阪・福岡、各会場とも予約制。
楽天は、高校生対象の電子商取引授業「楽天IT学校」を全国47都道府県で、5月13日から順次授業を開始することを発表した。今年度は、開講以来最大規模となる57の高校で実施。実践的な授業を通じてインターネットの可能性を体験できる。
学校・教育機関発表のプレスリリースよりピックアップ。5月13日は北海道情報大学、学習院大学、東京農業大学、東洋学園大学、明治大学、関東学院大学、金沢工業大学、佛教大学、立命館大学の情報を紹介する。
関西大学商学部は、全国の高校生・大学生を対象にビジネスプラン・コンペティション「KUBIC2015」を開催する。個人もしくは8名以内のグループで応募可能で、6月13日まで受け付けている。書類審査通過者は、10月3日に開催される本選会へと進む。
千葉県教育庁は6月6日、平成27年度千葉県高校生留学フェアを開催する。当日は講演や体験談の発表などが予定されている。対象は留学に興味のある県内の高校生および中学生。参加希望者は、在籍する学校を通じて申し込む。
東進は高校3年生まで部活を続けてきた生徒を対象に、無料で講座を受けられる「部活生特別招待講習」を実施する。講座は90分×5回で、英語、数学、国語、地歴など36講座から選択できる。申込みは7月31日まで。
さんぽうは高校生や保護者、社会人、既卒者を対象とした進学相談会を5月15日に大宮ソニックシティで開催する。大学・短期大学33校と専門学校84校の計117校が参加。小論文の書き方アドバイスやマネー講座なども設ける。
アクセスリードが主催する医・歯・薬・看護分野の大学進学説明会が5月17日に大阪、5月23日に東京で開催される。参加無料で、入退場自由のイベントとなっている。事前に参加予約をした受験生には、交通費支援として1,000円が支給されるという。
全国の中高生から、IT(情報技術)で実現できる未来の社会や、新たなサービスなどに関する夢を募集する「IT夢コンテスト2015」は、6月15日正午まで応募を受け付けている。募集資格は日本在住の中学生、高校生、3年生以下の高専生で、5名以内のグループでも応募可能。
ハーバード学部生やトップリーダーによるサマースクール「HLAB2015」が8月に東京と小布施、徳島、東北の4地域で開催される。参加希望の高校生を5月25日(1次締切)、6月6日(2次締切)まで募集する。出身地域や開催地によって参加費・開催期間が異なる。
慶應義塾大学法学部は、高校生と保護者向けの模擬講義を慶應大阪シティキャンパスで開催する。参加対象はおもに関西地方に在住の高校生で、受講料は無料となっている。慶應義塾大学法学部のさまざまな授業を体験できる。