advertisement

教育イベント 中学生ニュース記事一覧(218 ページ目)

河合塾「やる気を伸ばすコーチング」神戸三宮11/20 画像
保護者

河合塾「やる気を伸ばすコーチング」神戸三宮11/20

 河合塾は11月20日、神戸三宮現役館で保護者らを対象とした講演会「子どものやる気を伸ばすコーチング―思春期特有の関わりづらさと親の出番―」を開催する。参加費は無料。神戸三宮現役館の窓口・電話、朝日ファミリーのWebサイトより申込みを受け付けている。

おはなし会やアニメも上映「横浜読書百貨展」11/23 画像
未就学児

おはなし会やアニメも上映「横浜読書百貨展」11/23

 横浜市教育委員会は11月23日、横浜市開港記念会館で「横浜読書百貨展」を開催する。さまざまな読書の楽しみ方を紹介するだけでなく、おはなし会やアニメ上映、講演会など子どもから大人まで楽しめるプログラムが用意されている。入場無料。

【中学受験】湘南ガールズリーグ2016、パフォーマンスやワークショップ11/23 画像
中学生

【中学受験】湘南ガールズリーグ2016、パフォーマンスやワークショップ11/23

 湘南地区女子校連盟(通称:湘南ガールズリーグ)は、11月23日にテラスモール湘南にて無料イベントを開催する。湘南ガールズリーグの生徒および先生によるさまざまなパフォーマンスやワークショップが行われ、大人から子どもまで楽しめる内容となっている。

図書館と動物園が上野でコラボ「冬のおたのしみ会」11/20 画像
小学生

図書館と動物園が上野でコラボ「冬のおたのしみ会」11/20

 国際子ども図書館と上野動物園が協力した「子どものための冬のおたのしみ会」が、11月20日開催する。カバの絵本の読み聞かせとカバの飼育員のおはなしを行い、終了後には参加証の提示により上野動物園でカバを観察することができる。

11/1-7は「教育・文化週間」 美術館・博物館の無料公開や体験ほか 画像
その他

11/1-7は「教育・文化週間」 美術館・博物館の無料公開や体験ほか

 11月1日から7日までの1週間は「教育・文化週間」。教育・文化週間を中心とする前後の時期には、美術館や博物館の無料開放など、全国で2万件以上のさまざまな教育・文化的体験行事が開催される。

20プログラムが集結「ワークショップフェス」大阪11/12・13 画像
小学生

20プログラムが集結「ワークショップフェス」大阪11/12・13

 ナレッジキャピタルとKMOは11月12日・13日、「ナレッジキャピタル ワークショップフェス2016秋」を開催する。入場無料だが、一部のワークショップは有料。事前申込みが必要なプログラムもあり、10月28日より申込みを開始する。

タカラジェンヌと夢を語ろう、小中高ファミリー2,500名募集 画像
中学生

タカラジェンヌと夢を語ろう、小中高ファミリー2,500名募集

 兵庫県は平成29年2月19日、夢に向かって努力することの大切さを学ぶ機会となるよう、宝塚歌劇団によるトークと観劇のフォーラムを開催する。県内の小学生から高校生とその保護者2,500名を募集する。

科学と社会をつなぐ広場「サイエンスアゴラ2016」11/3-6 画像
その他

科学と社会をつなぐ広場「サイエンスアゴラ2016」11/3-6

 科学技術振興機構(JST)は11月3日から6日の期間、東京・お台場地域にて「サイエンスアゴラ2016」を開催する。開催期間中は多数のプログラムが実施され、中高生から参加できるトークセッションやJST理数学習推進部による展示・ミニプレゼンテーションなども行われる。

都内6会場で舞台芸術参加・体験「ふれあいこどもまつり」2/26より 画像
小学生

都内6会場で舞台芸術参加・体験「ふれあいこどもまつり」2/26より

 東京都と東京都歴史文化財団は、児童演劇を中心とした子ども向けプログラム「参加・体験・感動!ふれあいこどもまつり」を、2017年2月26日から3月26日に都内6会場で順次開催する。舞台公演鑑賞のほか、芸術家から表現や創作を学べるワークショップも実施する。

建築家や宇宙研究者ほか多数登壇、中高生向け職業紹介セミナー 画像
高校生

建築家や宇宙研究者ほか多数登壇、中高生向け職業紹介セミナー

 国際人育成支援協会は、2016年11月から2017年3月にかけて、中高生と保護者を対象にした職業紹介セミナー「21世紀の職業・君に未来の夢を」を開催する。多岐にわたる職種の現役社会人が登壇予定。参加無料。申込み先着順に、各回定員は40名。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2016」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2016」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第2回となる「ReseMom Editors' Choice 2016」では、10のサービスを選出させていただきました。

JAXAや国立天文台の講話も、お茶の水大で宇宙講演会12/10 画像
保護者

JAXAや国立天文台の講話も、お茶の水大で宇宙講演会12/10

 お茶の水女子大学理学部が主催する「第4回宇宙講演会 子どもから大人まで宇宙に夢中!」が12月10日、同大学講堂で開催する。子どもから大人まで宇宙の話に浸れる講演会となっている。 

ブロック形状の電子タグ「MESH」ワークショップ11/19 画像
小学生

ブロック形状の電子タグ「MESH」ワークショップ11/19

 ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は11月19日、アプリとつなげるブロック形状の電子タグ「MESH(メッシュ)」のワークショップを開催する。参加費は無料だが、別途、入館料が必要。参加申込みは11月2日まで、Webサイトで受け付けている。

ワークショップコレクションミニ、慶大三田キャンパス11/26 画像
未就学児

ワークショップコレクションミニ、慶大三田キャンパス11/26

 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 Digital KidsプロジェクトとCANVASは11月26日、慶應義塾大学三田キャンパスで「ワークショップコレクションミニ」を開催する。

SSH生徒らの研究成果を発表、京都サイエンスフェスタ11/12 画像
中学生

SSH生徒らの研究成果を発表、京都サイエンスフェスタ11/12

 スーパーサイエンスネットワーク京都校の高校生によるサイエンスフェスタが11月12日、京都工芸繊維大学で実施される。生徒による課題研究発表は、中学生や一般も見学可能。事前申込み制。

炎について親子で学ぼう、災害時にも役立つ「火育フェス2016」11/20 画像
小学生

炎について親子で学ぼう、災害時にも役立つ「火育フェス2016」11/20

 東京ガスは11月20日、ガスの科学館にて「火育フェス2016」を開催する。災害時に役立つ火のおこし方やゆでたまご作り、炎の歴史を知るサイエンスショーなどのプログラムを通して、親子で火の扱い方を学ぶ。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 213
  8. 214
  9. 215
  10. 216
  11. 217
  12. 218
  13. 219
  14. 220
  15. 221
  16. 222
  17. 223
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 218 of 266
page top