advertisement

教育イベントニュース記事一覧(250 ページ目)

北大「アフターコロナの大学教育」フォーラム3/10 画像
先生

北大「アフターコロナの大学教育」フォーラム3/10

 北海道大学オープンエデュケーションセンターフォーラム2020「アフターコロナの大学教育」が2021年3月10日にオンラインで開催される。申込期限は3月9日午後5時。参加費は無料。対象は教職員や教員志望の学生など。

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省 画像
教材・サービス

「STEAMライブラリー」無償公開、SDGsに紐付け…経産省

 経済産業省は「STEAMライブラリーVer.1」をオンライン・ライブラリーとして開発し、2021年3月1日より無償一般公開した。探究的・教科横断的な学びを始めるきっかけとなる63テーマの動画・資料群があり、SDGsの17項目にも紐付けられている。

講談社の動く図鑑MOVE、新刊発売記念オンラインイベント4/4 画像
小学生

講談社の動く図鑑MOVE、新刊発売記念オンラインイベント4/4

 講談社は、「講談社の動く図鑑MOVE」の新刊「小学生のずかん」と「危険生物 超クイズ図鑑」の発売を記念して、恐竜学者の小林快次氏と動物学者の今泉忠明氏が登場するオンラインイベントを2021年4月4日に開催する。定員は300名で先着順。参加費は無料。

国際バカロレア認定校の事例紹介…第5回IBシンポジウム3/20・21 画像
イベント・セミナー

国際バカロレア認定校の事例紹介…第5回IBシンポジウム3/20・21

 文部科学省IB教育推進コンソーシアムは2021年3月20日・21日、「第5回 国際バカロレア推進シンポジウム」をオンラインで開催する。2日間にわたり、特別講演や国際バカロレア認定校での実践事例の紹介、特別トークセッションなどを実施。参加無料。

【中学受験2021】豊島岡・桐光など参加、オンライン入試報告会3/13・14 画像
小学生

【中学受験2021】豊島岡・桐光など参加、オンライン入試報告会3/13・14

 私立中学校主催の入試報告会が2021年3月13日と14日、オンラインで開催される。2月26日午後1時時点で、豊島岡女子学園・日本大学豊山・品川翔英・山脇学園・桐光学園が参加予定。参加には、進学相談.comへの会員登録と参加予約が必要。

ボーク重子さん×ワコール「子育て後も“私”をもっと好きになる」<アーカイブ> 画像
小学生

ボーク重子さん×ワコール「子育て後も“私”をもっと好きになる」<アーカイブ>PR

 リセマム10周年 特別企画として2021年2月23日に実施したオンラインライブイベント「子育て後も“私”をもっと好きになるポジティブコーチング Presented by ワコール」の模様をアーカイブ配信。

日能研、体で覚える英会話イベント3/14…親子で参加可能 画像
小学生

日能研、体で覚える英会話イベント3/14…親子で参加可能

 日能研 西宮北口第2教室は2021年3月14日、ネイティブ講師によるオンライン英会話イベント「Zoom英単語エクササイズ」を開催する。対象は年少から小学5年生まで。参加費は無料。参加申込はWebサイトにて受け付けている。

小1-3対象、楽しみながら学ぶ体験型オンラインイベント3/28 画像
小学生

小1-3対象、楽しみながら学ぶ体験型オンラインイベント3/28

 ダヴィンチマスターズは2021年3月28日、子どもたちの“最後までやり抜く力”“社会を生き抜く力”を養う体験型イベント「第25回ダヴィンチマスターズ」をオンラインで開催する。対象は小学1年生から小学3年生まで。参加費は2,500円。

加藤紀子×高濱正伸「子育てベスト100対談第1回」4/20オンライン 画像
未就学児

加藤紀子×高濱正伸「子育てベスト100対談第1回」4/20オンライン

 花まる子育てカレッジは2021年4月20日、「子育てベスト100」の著者・加藤紀子氏と、花まる学習会代表・高濱正伸氏によるオンライン対談「子育てベスト100対談 第1回 最先端の新常識からわかる子育てで大事なこと」を開催する。参加費は500円。

東大、STEAM教育シンポジウム3/20…Makeblockが後援 画像
先生

東大、STEAM教育シンポジウム3/20…Makeblockが後援

 STEAM教育のソリューションを提供するMakeblockは、2021年3月20日にオンラインで開催される「STEAM教育シンポジウム」を後援する。STEAM教育に関心がある教育関係者が対象。参加費は無料。Webサイトにて参加申込を受け付けている。

花まる学習会の高濱氏など、オンライントークイベント3/14 画像
保護者

花まる学習会の高濱氏など、オンライントークイベント3/14

 ゲムトレ代表の小幡和輝氏が、教育業界で活躍する3名のプロフェッショナルを招き、これからの時代を生きる子どもたち、保護者を対象としたオンライントークイベントを2021年3月14日に開催する。ゲストは、高濱正伸氏、葉一氏、茂木健一郎氏。事前申込制で参加費は無料。

リトミックや英語など、親子向けオンラインイベント2/28より 画像
未就学児

リトミックや英語など、親子向けオンラインイベント2/28より

 bitsオンラインこどもグループは2021年2月28日、オンラインサービス「Cojocle(コジョクル)」を開始する。毎週日曜日には、親子で楽しめる週替わりのオンラインイベントを開催。受講費は1講座600円、9日間受け放題フリーパスポート3,500円(いずれも税込)。

TAC、教採対策講座「論文・面接で役立つ指導事例解説」3/14 画像
イベント・セミナー

TAC、教採対策講座「論文・面接で役立つ指導事例解説」3/14

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは、2021年3月14日に教員採用試験の対策講座「論文・面接で役立つ指導事例解説」をオンラインで開催する。参加無料、定員は先着500人。事前予約制でWebサイトで申込みを受け付けている。

【高校受験2021】スクール21、中学生のためのオンライン入試分析報告会3月 画像
中学生

【高校受験2021】スクール21、中学生のためのオンライン入試分析報告会3月

 埼玉県の学習塾・スクール21は2021年3月13日~27日にかけて、新中学3年生~新中学1年生とその保護者を対象とした春の入試イベント「高校入試報告会」と「県立御三家入試分析会」をオンライン開催する。通塾生以外の一般申込みはWebサイトで受け付ける。視聴は無料。

教員ら対象「ロイロ認定ティーチャー制度」開始、2/26説明会 画像
教育ICT

教員ら対象「ロイロ認定ティーチャー制度」開始、2/26説明会

 LoiLoが提供するロイロノート・スクールは、GIGAスクール構想の本格始動に向け、生徒主体の授業をデザインできる教員の育成を目的とする「ロイロ認定ティーチャー制度」を開始した。対象は教員および教育委員会の関係者。2021年2月26日にYouTubeライブで説明会を開催する。

九大、大学教員ら対象「英語で授業を効果的に行うためのWS」3月 画像
イベント・セミナー

九大、大学教員ら対象「英語で授業を効果的に行うためのWS」3月

 九州大学男女共同参画推進室は2021年3月13日・19日の2日間、「英語による授業を効果的に行うために 大学教員のためのワークショップ」をオンラインで開催する。13日は「基礎編B」を、19日は「応用編」を実施。参加無料、定員は各20名。メールにて先着順で受け付けている。

  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 245
  8. 246
  9. 247
  10. 248
  11. 249
  12. 250
  13. 251
  14. 252
  15. 253
  16. 254
  17. 255
  18. 260
  19. 270
  20. 最後
Page 250 of 630
page top