教育イベントニュース記事一覧(255 ページ目)

さきたま史跡の博物館、考古学講座&学芸員体験1月 画像
小学生

さきたま史跡の博物館、考古学講座&学芸員体験1月

 埼玉県立さきたま史跡の博物館は2020年1月18日にさきたま講座「考古学講座」、1月25日にさきたま子ども講座「学芸員のお仕事 キミも古墳博士」を開催する。いずれも申込受付開始は2019年12月1日午前9時。

東京ガス料理教室「干支まんにチャレンジ!」1・2月開催 画像
小学生

東京ガス料理教室「干支まんにチャレンジ!」1・2月開催

 東京ガスは2020年1月と2月、子ども料理教室「キッズ イン ザ キッチン」で干支の中華まんを作る「干支まんにチャレンジ!」を開催する。子どもと保護者が2人1組で参加できる「親子クラス」と、子どもたちだけで参加できる「子どもクラス」を用意している。

電通大プログラミング教室、受講生募集のための説明会12/15 画像
小学生

電通大プログラミング教室、受講生募集のための説明会12/15

 電気通信大学は2019年12月15日、プログラミング教室の受講生募集のための説明会を開催する。対象は、保護者と受講を希望する小中高生本人。当日は教室の趣旨、考え方、目標、体制、カリキュラム、講師、スケジュール、受講条件などについて話す。

航空業界志望の女性向け「女性航空教室」12/15 画像
高校生

航空業界志望の女性向け「女性航空教室」12/15

 航空業界への就職を志望する16歳から30歳の女性を対象に、女性航空従事者の講話やグループディスカッションなどが行われる「『女性航空教室』Yes I Can!」を航空会館で2019年12月15日に開催する。

統計数理研究所「子ども見学デー2019」12/1 画像
小学生

統計数理研究所「子ども見学デー2019」12/1

 統計数理研究所は、立川市からの後援を得て参加型イベント「子ども見学デー2019」を2019年12月1日に開催する。最強アプリによるじゃんけんゲームなど、統計科学を生かしたイベントが用意されている。参加予約は不要で、参加費は無料。

千葉工業大の出張ラボ「科学技術体験講座」11/30南房総 画像
小学生

千葉工業大の出張ラボ「科学技術体験講座」11/30南房総

 千葉工業大学は、出張オープンラボ「集まれ未来のエンジニア!わくわく科学技術体験講座」を2019年11月30日に白浜フローラルホールで開催する。南房総地域の小学生から高校生を対象としており、申込みは不要で参加費は無料。

学生限定、SDGsが学べるボードゲームを用いたWS…12/7 画像
大学生

学生限定、SDGsが学べるボードゲームを用いたWS…12/7

 未来技術推進協会は2019年12月7日、DMM.make AKIBAにて学生主催・学生限定のSDGsが学べるボードゲームを用いたワークショップを開催する。申込みは、Webサイトにて受け付けている。

キャリア教育イベント「意志ある進路選択のミライ」12/14 画像
高校生

キャリア教育イベント「意志ある進路選択のミライ」12/14

 アッテミーは2019年12月14日、大阪府寝屋川市の香里ヌヴェール学院高等学校にて高校生、教員、保護者を対象としたキャリア教育イベント「意志ある進路選択のミライ」を開催する。参加無料・事前申込制。

北海道大「サイエンスレクチャー2019」プログラミングなど 画像
中学生

北海道大「サイエンスレクチャー2019」プログラミングなど

 北海道大学創成研究機構などは2019年12月26日、中学生・高校生を対象に「サイエンスレクチャー2019プログラミングで何できる?~お絵かきロボットからスパコンまで~」を北海道大学情報基盤センター北館で開催する。申込み12月16日まで。参加無料。

【冬休み2019】サイエンス倶楽部、幼児から高校生向け特別実習&野外実習など 画像
未就学児

【冬休み2019】サイエンス倶楽部、幼児から高校生向け特別実習&野外実習など

 理科実験教室のサイエンス倶楽部は2019年12月22日より、幼児から高校生を対象とした冬休み限定イベントを開催。また、プログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」でも、冬休み限定のプログラミングイベントを開催する。

えのすい海の学校、仕事紹介や職場見学会12/15 画像
小学生

えのすい海の学校、仕事紹介や職場見学会12/15

 中萬学院は2019年12月15日、小学3年生から高校生までを対象に「みんなの夢応援プロジェクト~水族館で働くために~」と題し、仕事紹介や職場見学会を実施する。申込みは、11月29日午後1時から先着順にて受付。

「宇宙の日」作文絵画コンテスト、入選作品が決定 画像
小学生

「宇宙の日」作文絵画コンテスト、入選作品が決定

 文部科学省は2019年11月25日、2019年「宇宙の日」全国小・中学生作文絵画コンテストの結果を発表した。応募件数は総計で5,257点。グランプリなどの入選作品は2019年11月26日から、宇宙ミュージアムTeNQ、文部科学省の情報広場、JAXA東京事務所に展示される。

地図と測量の科学館「自分の地球儀を作ってみよう!」12/14-15 画像
小学生

地図と測量の科学館「自分の地球儀を作ってみよう!」12/14-15

 国土地理院「地図と測量の科学館」は2019年12月14日、15日に「地図と測量のおもしろ塾【自分の地球儀を作ってみよう!】」を開催する。両日とも午前・午後の部と分かれ、全4回となっており、対象は小学3年生~6年生で、保護者も参加できる。

教員ら対象、プログラミング教材の模擬授業イベント12/8 画像
イベント・セミナー

教員ら対象、プログラミング教材の模擬授業イベント12/8

 みんなのコードと東京都小学校プログラミング教育研究会、Type_Tの3者は2019年12月8日、8社のプログラミング教材を扱った模擬授業イベント「模擬授業で体験!理科×プログラミング教育」を日本マイクロソフト品川本社にて開催する。

「キッザニアクリスマス2019」期間限定パビリオン登場 画像
小学生

「キッザニアクリスマス2019」期間限定パビリオン登場

 キッザニア甲子園は、2019年11月25日から12月25日まで「キッザニアクリスマス2019」を開催する。あわせてキッザニア東京は、11月29日から12月25日まで「キッザニア東京クリスマス2019」を開催。期間中は、限定アクティビティなどが登場する。

記者が教える「取材・執筆体験ワークショップ」11/27締切 画像
小学生

記者が教える「取材・執筆体験ワークショップ」11/27締切

 日本経済新聞社は2019年12月7日、東京ビッグサイトで開催される「エコプロ2019」の親子特別企画として、記者が教える取材・執筆体験ワークショップを実施する。申込締切は11月27日。

  1. 先頭
  2. 200
  3. 210
  4. 220
  5. 230
  6. 240
  7. 250
  8. 251
  9. 252
  10. 253
  11. 254
  12. 255
  13. 256
  14. 257
  15. 258
  16. 259
  17. 260
  18. 270
  19. 280
  20. 最後
Page 255 of 579
page top