advertisement
advertisement
スポーツ教室の検索・予約サイトを運営するEPARKスポーツは11月23日、「北島康介オリジナルプログラムで水泳の楽しさを体感しよう!キタジマアクアティクス水泳教室」を開催する。参加費は2,000円で、Webサイトから申込みを行う。
「夢・化学-21」委員会は11月25日、小学1年生から4年生を対象とした「なぜなに?かがく実験教室」を開催する。今回は北区立十条富士見中学校の先生を講師に迎え、ヤジロベエを作る。参加費は無料で事前申込みが必要。かがく実験教室は1日2回開催、各回40名募集する。
SAPIX中学部は11月11日と12月2日、SAPIXに通っていない小学5・6年生の保護者向けに説明会を開催する。SAPIXの指導方針のほか、高校受験の概要や大学入試の変更点についても説明を行う。参加費は無料だが、事前の申込みが必要。会場はSAPIX中学部各校舎。
キッザニアは、子どもたちに「自分の代表を選ぶ」、「自分たちの意見を表明する」という姿勢を学んでもらいたいという願いをこめてキッザニア東京とキッザニア甲子園で「キッザニア模擬選挙」を実施する。
成学社が運営する個別指導学院フリーステップは、中学受験を控える小学6年生と保護者を対象とした「中学受験保護者会~入試直前回~」を10月15日に開成梅田ビルで開催する。入試直前の不安を払拭することを目的に、準備面や学習面のポイントを伝える。参加無料。
留学ジャーナルは11月と12月、全国5会場にて「小・中・高校生のための海外留学説明会」を開催する。小・中・高校生やその保護者に向けて、留学支援制度「トビタテ!留学JAPAN高校生コース」や、海外大学進学に必要な準備について説明する。入場無料だが、予約が必要。
東京都多摩地区の私立中学校10校が参加して行われる授業体験型イベント「たまサイエンス2017」が、10月29日に開催される。会場は八王子学園八王子中学校・高等学校で、対象は小学校3年生以上。参加費は無料だが、参加にはWebサイトからの事前申込みが必要。
エス・エー・アイ(SAI)が展開する子ども向けプログラミング教室「Swimmy(スイミー)」は10月21日と28日、小学1年生から5年生に向け、SONYの電子タグ「MESH(メッシュ)」を用いたIoT体験を通し、プログラミングの基礎を学ぶワークショップを開催する。
河合塾大阪校・大阪校医進館は、中学生・高校生・高卒生・保護者を対象とした医学部医学科ガイダンス「近畿地区 医進フェスタ2017」を11月23日に開催する。全国30の医学部医学科が一堂に会し、医師による講演や現役医学部生から勉強法などが聞ける。
国立大学協会は11月17日、第16回大学改革シンポジウムを一橋講堂で開催する。テーマは、「社会で活躍する人材育成(国立大学と社会をつなぐ)」。高等教育関係者や学生、一般などが対象。参加費は無料。Webサイトより申込みを受け付けている。
伸芽会は11月26日、「2018年度 名門私立小学校 最新入試分析報告会」をハイアットリージェンシー東京で開催する。この秋に行われた私立小学校入試について速報を伝えるほか、名門私立小学校校長による特別講演も実施。入場無料、事前予約制。
進学塾・栄光ゼミナールを運営する栄光は2017年の10・11月と2018年の1月、埼玉県内の小中学校に通う小学4年生から中学2年生の生徒とその保護者を対象に「埼玉県高校入試対策 特別講演会」を実施する。参加は無料。
東京理科大学は、「宇宙教育プログラム」で行われる講演の一般聴講希望者を募集している。聴講できるのは、10月29日に実施のプログラムで、JAXAの相馬央令子氏、東京理科大教授の辻川信二氏が登壇予定。聴講無料、事前申込み制。
イギリスおよびアイルランドの大学・大学院の公式出願窓口として留学サポートを行うStudy International(SI-UK)は、東京で10月20日、大阪で10月23日に「2017秋のイギリス・アイルランド大学・大学院留学フェア」を開催する。参加無料、入退場自由。
ディーサイド留学情報センターは、11月4日に「カナダ高校留学フェア」を新宿3丁目貸会議室(T&Tビル)で開催する「カナダ」に特化した限定フェアで参加費は無料。来場者には留学情報冊子「カナダ高校留学虎の巻」がプレゼントされる。
早稲田大学は11月4日・5日、早稲田キャンパスや戸山キャンパスなどで早稲田祭を開催する。慶應義塾大学の三田祭は、11月23日~26日の4日間、三田キャンパスで開催される。