advertisement
advertisement
日本科学未来館は2024年7月17日より、ドーム型映像プログラム 新シリーズ「PLAY DOME」を開催する。料金は、常設展とドームシアターが大人940円、18歳以下310円、未就学児100円。事前予約制で、7日前から予約できる。
東京都健康安全研究センターは2024年7月26日、小学3年生から6年生を対象とした夏休み子供セミナー「蚊取り線香のヒミツにせまる!」を開催する。参加費無料。事前申込制。定員60名。応募多数の場合は抽選となる。当日は、保護者の同伴が必要。
「体感するファーブル昆虫展 in 横浜赤レンガ倉庫」が2024年7月13日から8月25日まで横浜赤レンガ倉庫にて開催される。アンリ・ファーブルの世界観を楽しく学べる体感型展示をはじめ、合計100点もの昆虫標本ライブラリー、20種類の生体展示、ふれあい体験など。入場料は、大人1,300円、子供1,000円。前売券あり。
東京都は2024年7月31日と8月1日、都内在住の小学4~6年生を対象に、手洗いや医薬品が果たす役割の大切さについて、仕事体験や実験を通じて考える「こども調査隊」を開催する。参加費無料。定員50名。申込多数の場合は抽選となる。締切りは7月15日。
国際子ども図書館は2024年7月25日から8月29日までの毎週木曜日、小学生とその保護者を対象に「夏休み親子図書館見学ツアー」を開催する。参加無料、定員は各回20名程度。申込みは6月24日まで申込フォームより受け付け、当選者のみ7月4日までにメールで通知する。
ソニーグループは2024年7月26日から9月8日にかけて、小中学生を中心に、未就学児から高校生までを対象にした、子供たちの学びや好奇心を広げるイベント「CurioStep サマーチャレンジ2024」を開催する。オンラインまたは全国各地のリアル会場のプログラム参加費はすべて無料。事前申込制。
DNPメディア・アートは2024年6月14日~7月26日、NHK出版との共創により、企画展「字感(じかん)探検ラボ ~楽しみながら体感する漢字の歴史~」を開催する。会場は、DNPのオープンイノベーション施設「DNPプラザ」内の地下1階「表現工房」。入場無料。
ソフトバンクロボティクスは、子供たちが人型ロボット「Pepper」やAIを活用してSDGsの社会課題に取り組む教育プロジェクト「STREAMチャレンジ」を第5回全国高等学校AIアスリート選手権大会 「シンギュラリティバトルクエスト2024」の新部門として2024年7月から開催する。
小学館集英社プロダクションは2024年6月17日、小学生向けオンライン学習「小学館の探究楽習」の8月分の受付を開始した。8月3日は「ロボット」、8月25日は「メダカ」がテーマ。定員は各回12名で先着順。参加費2,200円(税込)。
ACTあばれんぼキャンプツアーズは2024年7月20日より順次、山梨県大月市「みんなの家」にてサマーキャンプを実施する。年齢や日数、アクティビティに応じたプログラムは、最大12泊13日の連続参加も可能。料金は小学生2泊3日6万円(税込)から。
東武スカイツリーライン中高私学フェアが2024年7月28日、東京電機大学東京千住キャンパス100周年ホールにて開催される。参加校は駒込中学校・高等学校など22校。入場無料。4部制。定員は各時間帯150組(1組2名以内)。予約受付は6月30日午前10時より。
マウスコンピューターは2024年7月28日、全国の小学6年生とその保護者を対象に「親子パソコン組み立て教室」を長野県の飯山工場で開催する。申込みは6月18日までWebサイトで受付。定員は午前・午後の部あわせて計60組、申込多数の場合は抽選となる。
栄光が運営するEIKOH LiNKSTUDYは2024年7月6日、小学1年から3年生対象にオンライン理科実験教室「ファーブル博士になろう!~昆虫のからだのつくりとはたらきを学ぶ~」を開催する。折り紙を使い昆虫のからだのつくりを学ぶ。夏休みの自由研究にもお勧めだという。参加無料。申込期限は7月3日。
Global Learner's Instituteは2024年6月15日、英語だけではなく、いろいろな国の母国語に触れるオンラインイベント「Language Exchange~世界の言葉で話そう!~」を開催する。対象は小学生以上、初心者歓迎。参加無料。事前申込制。
パルシステム連合会は2024年6月22日、「恐竜博士に聞こう!化石発掘で気候の変化がわかる?!」を会場参加とZoomによるオンラインのハイブリッドにて開催する。参加費無料。定員はオンラインが500名、申込期限は6月16日。会場参加の申込みは終了。申込者限定にアーカイブ配信あり。
大阪大学部局横断型女性技術職員ネットワークは2024年8月2日、子供向けのサイエンスイベント「科学者になろう!高吸水性樹脂を使った実験」を開催する。大阪大学をメイン会場に、オンサイトやオンラインにて全国10の教育機関を結ぶ。参加費無料。応募締切6月28日。