advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(24 ページ目)

生き物や自然の魅力を学ぶ「ネイチャースクール」小4-6対象 画像
小学生

生き物や自然の魅力を学ぶ「ネイチャースクール」小4-6対象

 日本環境教育フォーラムは、「次世代ネイチャースクール2024」を2024年8月24日と9月14日のオンラインプログラムと、11月2日~4日の2泊3日の宿泊プログラムで開催する。対象は小4~小6。参加費は無料。オンラインの定員は各回100名、先着。

【中学受験】【高校受験】関西ぱど「私立合同説明会」大阪7月 画像
中学生

【中学受験】【高校受験】関西ぱど「私立合同説明会」大阪7月

 関西ぱどは2024年7月、私立の中学校や高等学校への進学を検討している児童や生徒、保護者を対象に「第18回私立合同説明会」を開催する。20日は守口、27日は東大阪、28日は豊中にて開催。入場無料。入退場自由。

【夏休み2024】小中高生向け10種類「科学教室」8/20明大理工学部 画像
小学生

【夏休み2024】小中高生向け10種類「科学教室」8/20明大理工学部

 明治大学理工学部は2024年8月20日、生田キャンパスにて小・中・高校生を対象とした「夏休み科学教室」を開催する。実験や実習、工作を通して、自然科学の不思議さや、ものづくりの面白さを体験する機会を提供する。参加費無料、事前申込制。申込多数の場合は抽選となる。

28団体参加「人形劇まつり」川崎市民プラザ9/22 画像
未就学児

28団体参加「人形劇まつり」川崎市民プラザ9/22

 川崎市民プラザは2024年9月22日、「第36回人形劇まつりin川崎市民プラザ」を開催する。プロ6劇団とアマチュア22団体が参加する人形劇が楽しめる。参加費は、入場バッジ1個500円(3歳以上)。1,800個限定で、7月14日午前10時より川崎市民プラザにて販売する(現金のみ)。

小5-中3対象、大型ロボット製作に挑む地域部活…全国6地域で募集 画像
小学生

小5-中3対象、大型ロボット製作に挑む地域部活…全国6地域で募集

 次世代ロボットエンジニア支援機構は、「ジュニアロボットチーム」の2024-25シーズンメンバー募集を開始した。京都府精華町、大阪府大阪市、愛知県豊田市、福岡県福岡市、東京都港区、東京都大田区の6地域で小5~中3の子供たちを募る。応募締切は2024年7月14日。

【夏休み2024】実験や生き物など「オンライン自由研究フェス」 画像
小学生

【夏休み2024】実験や生き物など「オンライン自由研究フェス」

 キッズウィークエンドは2024年7月1日~8月31日、「ワクワク学べる☆夏のオンライン自由研究フェス2024」を開催する。実験、生き物、読書感想文の書き方など、夏休みの自由研究のテーマ選びにも役立つという。参加費無料。

【夏休み2024】こども霞が関見学デー「デジタル庁を見て・聞いて・体験」8/7-8 画像
小学生

【夏休み2024】こども霞が関見学デー「デジタル庁を見て・聞いて・体験」8/7-8

 デジタル庁は2024年8月7日と8日、各府省庁等と連携して、小学生、中学生を対象に令和6年度(2024年度)「デジタル庁 こども霞が関見学デー~こども参観日–デジタル庁を見て・聞いて・体験しよう!」を開催する。締切りは7月29日。当日は、保護者の同行が必要。

【夏休み2024】小学生向け「南極・北極からSDGsを考える」ワークショップ8/20 画像
小学生

【夏休み2024】小学生向け「南極・北極からSDGsを考える」ワークショップ8/20

 THINK SOUTH FOR THE NEXT実行委員会は2024年8月20日、小学生を対象に「南極・北極から地球のSDGsを考える」ワークショップを開催する。3部構成、3時間のプログラムとなる。定員は、小学1~4年生が20名、小学5・6年生が20名。参加費無料。応募期間は7月5日から16日。抽選制。

【夏休み2024】日本科学未来館、新企画「地震のほしをさぐる」 画像
小学生

【夏休み2024】日本科学未来館、新企画「地震のほしをさぐる」

 日本科学未来館は2024年8月1日から9月9日、特別企画「地震のほしをさぐる―地球深部探査船『ちきゅう』再び東北沖7,000mの深部へ!」を開催する。参加費無料(常設展や特別展、ドームシアターの鑑賞は別途料金がかかる)。

【夏休み2024】青少年のための科学の祭典2024全国大会7/27-28 画像
小学生

【夏休み2024】青少年のための科学の祭典2024全国大会7/27-28

 日本科学技術振興財団と「青少年のための科学の祭典」全国大会実行委員会は2024年7月27日と28日、4歳から大学生を対象に「青少年のための科学の祭典2024全国大会」を科学技術館1階イベントホールにて開催する。入場無料。事前申込・予約は不要。科学技術館は別途有料。

「セントレア空の絵コンテスト」小中学生の作品募集 画像
小学生

「セントレア空の絵コンテスト」小中学生の作品募集

 中部国際空港利用促進協議会は、小学生・中学生を対象に「第6回セントレア空の絵コンテスト」を開催する。募集するのは「飛行機、空、旅」をテーマとした絵画。最優秀賞には、北海道または沖縄への親子ペア旅行をプレゼントする。応募締切は、2024年9月5日消印有効。

アメリカ&カナダ「ボーディングスクールフェア」8/4 画像
小学生

アメリカ&カナダ「ボーディングスクールフェア」8/4

 Triple AlphaとY-SAPIX Global Campusは2024年8月4日、学生団体Boarding Schools Alumni of Japanの協力を得て、「第9回アメリカ&カナダ ボーディングスクールフェア」をSAPIX代々木ホールにて開催する。対象は小中高生および保護者。参加無料、事前申込制。

【夏休み2024】こども科学博「テクノロジーのチカラ」8/2-4京都 画像
小学生

【夏休み2024】こども科学博「テクノロジーのチカラ」8/2-4京都

 稲盛財団は2024年8月2日~4日、こども科学博2024を京都市勧業館 みやこめっせで開催する。2024年のテーマは「テクノロジーのチカラ」。入場無料。参加には、保護者の同伴が必要。要事前申込で抽選制。締切りは7月17日。

【夏休み2024】東大メタバース工学部「看護・医療×工学で健康長寿」8月 画像
中学生

【夏休み2024】東大メタバース工学部「看護・医療×工学で健康長寿」8月

 東京大学メタバース工学部は2024年8月2日と16日、小学生(高学年)から中学生を対象にジュニア講座「看護・医療×工学で未来の健康長寿社会を創る(プロジェクトCHANGEジュニア講座)」を開講する。2日はオンライン、16日は対面で定員20名。抽選制。申込期限は両日参加が7月21日、2日のみ参加が7月28日。

不登校に寄り添う「多様な進路」セミナー7/13・20 画像
保護者

不登校に寄り添う「多様な進路」セミナー7/13・20

 JMCは、不登校の子供たちに寄り添う、多様な進路をテーマにした無料オンラインセミナーを開催する。2024年7月13日は小中学生と保護者が対象、7月20日は保護者対象。参加費は無料。申込フォームより開催3日前までに申し込む。

【夏休み2024】小中学生向け「科学体験教室」7/28明星大 画像
小学生

【夏休み2024】小中学生向け「科学体験教室」7/28明星大

 明星大学理工学部は、2024年7月28日に明星大学日野校にて「夏休み科学体験教室」を開催する。10種類の科学の実験・実習プログラムを行う。対象は小学4年生~中学3年生。参加費無料。申込みは7月15日まで。応募多数時は抽選。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 19
  4. 20
  5. 21
  6. 22
  7. 23
  8. 24
  9. 25
  10. 26
  11. 27
  12. 28
  13. 29
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 24 of 340
page top