advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(79 ページ目)

東京理科大学、園児・小学生対象「サイエンスフェア」10/9 画像
小学生

東京理科大学、園児・小学生対象「サイエンスフェア」10/9

 東京理科大学は2022年10月9日、神楽坂キャンパスにて、園児・小学生を対象としたサイエンスフェア「みらい研究室~科学へのトビラ~」を開催する。入場無料。予約開始10月1日午前10時より。

【中学受験2023】オンライン公開取材「四谷大塚に聞く、入試直前2大テーマ~志願動向&注目校」10/7 画像
小学生

【中学受験2023】オンライン公開取材「四谷大塚に聞く、入試直前2大テーマ~志願動向&注目校」10/7

 リセマムは2022年10月7日、中学受験に関する公開取材ウェビナー「四谷大塚に聞く『入試直前3テーマ』出題傾向、志願動向、注目の学校」を開催する。参加費無料。事前登録制。

親子でSDGs「植樹体験&鈴廣かまぼこの里ツアー」10/23 画像
小学生

親子でSDGs「植樹体験&鈴廣かまぼこの里ツアー」10/23

 三栄建築設計は、箱根と御殿場の山間に位置する「メルディアの森」での植樹と鈴廣かまぼこの里ツアーによる森と海の循環型社会を考える体験型イベントを、小学生とその家族40組を対象に2022年10月23日に開催する。

三鷹・星と宇宙の日2022、ハイブリッド開催…10/28-29 画像
中学生

三鷹・星と宇宙の日2022、ハイブリッド開催…10/28-29

 天文・宇宙の不思議や研究の最前線を紹介する特別公開イベント「三鷹・星と宇宙の日 2022」が、事前申込制で人数制限を設けての現地開催と定員なしのオンラインのハイブリッドで2022年10月28日・29日に開催される(28日はメイン講義のオンライン配信のみ)。

キッズウィークエンド「探究学習」アート&世界史を学ぶ 画像
小学生

キッズウィークエンド「探究学習」アート&世界史を学ぶ

 子供向け「教育×オンライン」のキッズウィークエンドは、「芸術の秋」特別企画の2講座を開講する。2022年10月2日に「ここにしかないアートツアー☆ゴッホの世界を味わおう!」を、10日に「名作まんが『ベルサイユのばら』で『フランス革命』を学ぼう」を行う。参加無料。

ロボットコンテスト、ドイツ国際大会へ日本代表13チーム出場 画像
高校生

ロボットコンテスト、ドイツ国際大会へ日本代表13チーム出場

 世界85以上の国と地域の小中高校生が参加する国際ロボットコンテストは、「WRO 2022 ドイツ国際大会」を2022年11月17日~19日の3日間、ドイツ・ドルトムントで開催。日本代表選手団として全国から選抜された13チーム、40名を派遣する。

売るのも買うのも子供だけ「キッズフリマ」富士急ハイランド10/16 画像
小学生

売るのも買うのも子供だけ「キッズフリマ」富士急ハイランド10/16

 富士急ハイランドは2022年10月16日、子供たちだけでモノの売り買いをするフリーマーケット「キッズフリマ」を開催する。「モノ」や「お金」との付き合い方を楽しく学べる体験型教育イベント。入園は無料。

東京都初、水素旅客船乗船イベント10/22…小学生ら120人招待 画像
小学生

東京都初、水素旅客船乗船イベント10/22…小学生ら120人招待

 日本中小型造船工業会主催、東京都後援の「水素旅客船乗船イベント」が2022年10月22日に東京湾にて開催される。世界初の水素旅客船「ハイドロびんご」の東京湾航行は今回が初。実際に乗船し、東京湾をめぐる貴重な機会に、小学生とその保護者120人を招待する。

古生物学者の恐竜化石講座&ナイトミュージアムツアー10/22 画像
小学生

古生物学者の恐竜化石講座&ナイトミュージアムツアー10/22

 雑誌「子供の科学」を出版する誠文堂新光社は2022年10月22日、小中学生を対象にオンラインイベント「古生物学者の恐竜化石講座&バーチャルナイトミュージアムツアー」を開催する。講師は地球科学可視化技術研究所所長の芝原暁彦先生。参加費無料。

対話を通じて研究開発を促進「サイエンスアゴラ2022」 画像
高校生

対話を通じて研究開発を促進「サイエンスアゴラ2022」

 科学技術振興機構(JST)は「サイエンスアゴラ2022」を、2022年10月2日・20日から22日までの間オンラインで開催。11月1日に前夜祭をオンラインで行い、11月4日から6日までをテレコムセンタービル(江東区青海)等で実地開催する。参加費無料、事前登録制。

昭和女子大シンポ「少女よ理系をめざせ」10/22 画像
中学生

昭和女子大シンポ「少女よ理系をめざせ」10/22

 昭和女子大学は2022年10月22日、10代の女性とその保護者、教育関係者向けにシンポジウム「Girls, be ambitious!―少女よ理系をめざせ」を昭和女子大学とオンラインで開催する。対面は定員400名。オンラインは定員500名。10月17日まで先着順で受付。

小3~中1対象「青トレ」ベースのトレーニングメソッド10/8 画像
小学生

小3~中1対象「青トレ」ベースのトレーニングメソッド10/8

 青山学院大学フィットネスセンターのAOYAMA VISIONスポーツキャリア事務局は「青トレコンディショニング」の基礎編を2022年10月8日に同学の相模原キャンパスで開催する。対象は小学3年生~中学1年生。参加費1,000円。事前申込みが必要で定員70名(先着順)。

セキュリティコンテスト「SECCON」札幌と福岡で勉強会も 画像
その他

セキュリティコンテスト「SECCON」札幌と福岡で勉強会も

 特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) SECCON実行委員会は9月12日、セキュリティコンテストイベント「SECCON 2022」の実施計画について発表した。

理化学研究所・横浜市立大、一般公開「未来のたね」10/22 画像
中学生

理化学研究所・横浜市立大、一般公開「未来のたね」10/22

 理化学研究所横浜キャンパスと横浜市立大学鶴見キャンパスは、一般公開「あした咲く花 みつけよう!~未来のたね~」を2022年10月22日キャンパス内の現地で、10月22日から11月20日までオンラインで開催する。現地開催は事前応募、抽選制。

第28回コカ・コーラ環境教育賞…企画募集12/23まで 画像
小学生

第28回コカ・コーラ環境教育賞…企画募集12/23まで

 コカ・コーラ教育・環境財団は2022年9月16日、第28回「コカ・コーラ環境教育賞」の企画募集を開始した。12月23日まで、小中学生と指導者が対象の「活動普及部門」、高校生以上の学生と非営利団体が対象の「企画・研究推進部門」の2部門で企画を募る。

小中学生「英語勉強法セミナー」6回シリーズ、10-11月 画像
小学生

小中学生「英語勉強法セミナー」6回シリーズ、10-11月

 ⼩学⽣・中学⽣・⾼校⽣対象の英語塾「J PREP」を運営するJ Instituteは、「小学生・中学生のための英語勉強法セミナー」を2022年10月2日から6回シリーズでオンライン開催する。元イェール大学助教授の斉藤淳代表が解説する。参加費は無料。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 74
  8. 75
  9. 76
  10. 77
  11. 78
  12. 79
  13. 80
  14. 81
  15. 82
  16. 83
  17. 84
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 79 of 340
page top