advertisement

教育イベント 小学生ニュース記事一覧(96 ページ目)

【夏休み2022】TUJ「100%英語漬け」集中プログラム 画像
小学生

【夏休み2022】TUJ「100%英語漬け」集中プログラム

 テンプル大学ジャパンキャンパスは2022年8月1日~8月20日、小学生から大学生と幅広い年齢層の学生向けにさまざまな短期集中英語プログラムを開催する。

【夏休み2022】小学生向け、ホテルで学ぶ体験型宿泊プラン 画像
小学生

【夏休み2022】小学生向け、ホテルで学ぶ体験型宿泊プラン

 ホテルウィングインターナショナルプレミアム東京四谷は、ホテルマンの仕事体験や料理教室、テーブルマナー等を親子で学べる小学生向け体験型宿泊プラン「キッズアクティビティ2022」を感染症対策を徹底して3年ぶりに開催。予約受付を開始した。予約は7月20日まで。

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー小学生親子編8/9・10…森・水・電気のつながりを学ぼう 画像
小学生

【夏休み2022】J-POWERエコ×エネ体験ツアー小学生親子編8/9・10…森・水・電気のつながりを学ぼうPR

 J-POWERグループが「エネルギーと環境の共生」をめざして取り組んでいる社会貢献活動「エコ×エネ体験ツアー」の小学生親子編が、2022年8月9日と10日、オンラインで開催される。対象は小学4年生から6年生の親子ペアで、参加費は無料。

小学生対象「樫尾俊雄発明アイディアコンテスト」作品募集 画像
小学生

小学生対象「樫尾俊雄発明アイディアコンテスト」作品募集

 樫尾俊雄発明記念館は、第5回「樫尾俊雄 発明アイデアコンテスト」を開催。小学生を対象に、世の中の人の役に立つ将来あったら良いと思うモノのアイディアを募集する。募集期間は2022年5月20日より9月30日。

栄光、小1-4理科実験教室「ウミホタルを光らせよう」6-7月 画像
小学生

栄光、小1-4理科実験教室「ウミホタルを光らせよう」6-7月

 栄光ゼミナールは2022年6月・7月、小学1年生~4年生対象の理科実験教室「ウミホタルを光らせよう~光る生き物のふしぎ~」を開催する。参加費は無料。栄光ゼミナールの各教室で開催する。参加申込はWebサイトにて6月30日まで受け付ける。

SDGsイベント「ダヴィネスと考えよう ミツバチと地球の未来 」6/11-12 画像
小学生

SDGsイベント「ダヴィネスと考えよう ミツバチと地球の未来 」6/11-12

 西武造園と横浜緑地は、コンフォートジャパン主催のSDGsイベント「ダヴィネスと考えよう ミツバチと地球の未来」に開催協力する。イベントでは、みつばちの巣箱観察やクイズ等を通して、生物の多様性やスローフードについて楽しく学ぶことができる。

オープンハウスやフォーラム「NIIウィークス」5/30-6/10 画像
イベント・セミナー

オープンハウスやフォーラム「NIIウィークス」5/30-6/10

 国立情報学研究所(NII)は2022年5月30日から6月10日の2週間、「国立情報学研究所NIIウィークス2022」を展開する。「学術情報基盤オープンフォーラム」と「オープンハウス」を連続開催し、「ジャパン・オープンサイエンス・サミット」を他機関と共同開催する。

コンピュータ不使用プログラミング思考を学ぶ、ワークショップ6/4 画像
小学生

コンピュータ不使用プログラミング思考を学ぶ、ワークショップ6/4

 国立情報学研究所と講談社は2022年6月4日、ワークショップ「コンピュータサイエンスパーク初級編」を開催する。小学生を対象に、コンピュータを使わないでプログラミング的思考について学べるあそび場を提供する。

【夏休み2022】中央大、SDGsやSTEAM等4プログラム開講 画像
小学生

【夏休み2022】中央大、SDGsやSTEAM等4プログラム開講

 中央大学クレセント・アカデミーでは、「Chuo Crescent こどもアカデミー」と題し、小学3年生から中学生対象に、この夏にしか味わえない特別な学びが体験できる4つのプログラムを開講する。

【夏休み2022】自然から理科の原理を学ぶ「青空サイエンス教室」 画像
小学生

【夏休み2022】自然から理科の原理を学ぶ「青空サイエンス教室」

 東レ、リバネス、JTBは、2022年8月4日から6日までの3日間、小学3年生から5年生を対象とした「青空サイエンス教室2022」を日帰りとオンラインで開催する。自然の中での実体験を通してサイエンスを学ぶプログラム。申込み受付は2022年6月3日まで。

【中学受験】【高校受験】【大学受験】市進学院「夏の学習」に備え、学齢別の学力診断テスト実施 画像
小学生

【中学受験】【高校受験】【大学受験】市進学院「夏の学習」に備え、学齢別の学力診断テスト実施PR

 市進学院では2022年5月、6月、7月に小学生・中学生・高校生を対象に「目的別公開学力診断テスト」を実施する。受験特典として「自己ベスト更新面談」や、「夏期講習優待チケットプレゼント」が用意されている。

「はやぶさ2」をロボットで体験…プログラミング教室6月 画像
小学生

「はやぶさ2」をロボットで体験…プログラミング教室6月

 ノジマと相模原市立博物館は、宇宙航空研究開発機構(JAXA)協力のもと、小学生対象イベント「はやぶさWEEK ロボットで体験!『はやぶさ2』の旅路」を2022年6月11日と12日に開催する。会場は相模原市立博物館大会議室。応募締切は5月31日(必着)。

図鑑NEOとおえかきパラダイスのコラボ「昆虫企画展パッケージ」提供開始 画像
その他

図鑑NEOとおえかきパラダイスのコラボ「昆虫企画展パッケージ」提供開始

 日販テクシードは2022年5月、小学館の図鑑編集部監修のもと、小学館の図鑑NEOと、おえかきパラダイスのコラボレーション企画「昆虫企画展パッケージ」の提供を開始する。親子で楽しみながら、昆虫の生態について学べる企画展を開催することができる。

幼児・小学生対象、スイス留学セミナー5/22オンライン 画像
小学生

幼児・小学生対象、スイス留学セミナー5/22オンライン

 Triple AlphaとY-SAPIX Global Campus(YGC)は2022年5月22日、スイスのボーディングスクール留学に関するセミナー「スイス小中高留学セミナー~小学校留学編~」をオンライン開催する。参加無料。未就学児・小学生および保護者を対象に、Webサイトで申込みを受け付ける。

【夏休み2022】人形劇団プーク「おれはママじゃない」公演 画像
小学生

【夏休み2022】人形劇団プーク「おれはママじゃない」公演

 人形劇団プークは「おれはママじゃない/ヤン助とヤン助とヤン助と」を、プーク人形劇場で、2022年7月23日から8月21日まで上演する。全席自由。チケット料金(税込)は、一般3,190円、友の会会員2,530円。カンフェティ(運営:ロングランプランニング)で発売。

KIKKAKE~ガールズプログラミングフェス~2022、参加募集 画像
小学生

KIKKAKE~ガールズプログラミングフェス~2022、参加募集

 GMOメディアとアフレルは2022年5月9日、6月に1か月にわたって開催する女の子と保護者を対象としたイベント「KIKKAKE~ガールズプログラミングフェス~2022」の一般参加受付を開始。期間中、さまざまなプログラミングイベントが全国各地の教室やオンラインで開催される。

  1. 先頭
  2. 40
  3. 50
  4. 60
  5. 70
  6. 80
  7. 91
  8. 92
  9. 93
  10. 94
  11. 95
  12. 96
  13. 97
  14. 98
  15. 99
  16. 100
  17. 101
  18. 110
  19. 120
  20. 最後
Page 96 of 341
page top