advertisement

教育イベント 大学生ニュース記事一覧(63 ページ目)

オートバックス、学生フォーミュラ日本大会で大阪大、茨城大など12大学を支援 画像
大学生

オートバックス、学生フォーミュラ日本大会で大阪大、茨城大など12大学を支援

 オートバックスセブンは、自動車技術会が主催する「学生フォーミュラ日本大会2019」の大会スポンサーとなるとともに、同大会に参加する12チームを支援すると発表した。

人々がつながり、新しい学びを共創するイベント8/3・4広尾 画像
先生

人々がつながり、新しい学びを共創するイベント8/3・4広尾

 SOLLAは2019年8月3日と4日、新しい学びを共創するイベント「Learn X Creation(ラーン・バイ・クリエイション)」を開催する。1日券は一般5,500円、大学生1,900円、高校生以下無料。7月7日までは早割料金で購入できる。

学生向けコンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」5/8エントリー開始、賞金100万円 画像
大学生

学生向けコンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」5/8エントリー開始、賞金100万円

 ナビタイムジャパンは、ルート検索や地図表示などの機能をAPIとして提供するサービス「NAVITIME API」を活用した学生向け研究・開発コンテスト「NAVITIME APIチャレンジ」を開催する。応募受付期間は2019年5月8日~6月30日。

国立天文台・総研大「入試ガイダンス」5/11、講演と説明会 画像
大学生

国立天文台・総研大「入試ガイダンス」5/11、講演と説明会

 総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻と国立天文台は、天文学に関心を持つ大学生と大学院生を対象にした「入試ガイダンス2019」を2019年5月11日、国立天文台三鷹キャンパスで開催する。講演会と入試説明会があり、事前申込不要。

JAXA、国際宇宙会議に出席「ISEB学生派遣プログラム」参加学生募集 画像
大学生

JAXA、国際宇宙会議に出席「ISEB学生派遣プログラム」参加学生募集

 JAXA宇宙教育センターは、2019年10月21日から25日にアメリカ・ワシントンD.C.で開催される「第70回国際宇宙会議(IAC2019)」および「ISEB学生派遣プログラム」に参加を希望する大学生・大学院生を募集する。

無料オンライン講座「TAGAKI 英語四技能は“書く”がHUB」5/21開講 画像
大学生

無料オンライン講座「TAGAKI 英語四技能は“書く”がHUB」5/21開講

 mpi松香フォニックスとドコモgaccoは2019年5月21日より、大規模公開オンライン講座サービス「gacco(ガッコ)」にて、英語ライティングを通じて「自分を英語で表現し、意見を英語で伝える力」を身に付ける「TAGAKI 英語四技能は“書く”がHUB」講座を開講する。

中高大生ら対象、理科大「坊っちゃん講座」第1回は4/20 画像
中学生

中高大生ら対象、理科大「坊っちゃん講座」第1回は4/20

 東京理科大学は2019年4月20日より、「東京理科大学 坊っちゃん講座」を開催する。理学、工学、薬学などの各分野の研究者が講師となり、中学生、高校生、大学生、一般を対象に最先端の科学分野の講演を行う。参加無料。

2019年、春の首都圏私立大学園祭7選…芝浦工大・明治学院大・女子栄養大など<日程・場所一覧> 画像
大学生

2019年、春の首都圏私立大学園祭7選…芝浦工大・明治学院大・女子栄養大など<日程・場所一覧>

 リセマムは、2019年5月から6月に開催される学園祭・文化祭およびそれに準ずる大学イベントの中から、首都圏の私立大学で開催されるものをピックアップした。

高校~院生の作品募集「フェンディ ファータブレット デザインコンテスト」イタリアへ招待 画像
高校生

高校~院生の作品募集「フェンディ ファータブレット デザインコンテスト」イタリアへ招待

 フェンディは、2019年4月4日から17日まで東京・表参道のバツアートギャラリーにて「フェンディ クラフ(FENDI CraFF)」展を開催。来場し、応募書類を受け取った学生を対象に、「フェンディ ファータブレット デザインコンテスト」を実施している。

ETS公認トレーナーが解説「TOEFL iBTテストスキルアップセミナー」関大5/18 画像
高校生

ETS公認トレーナーが解説「TOEFL iBTテストスキルアップセミナー」関大5/18

 TOEFLテスト日本事務局と海外ボランティア・海外研修などを手がける国際教育交流団体のCIEE国際教育交換協議会と関西大学は、「TOEFL iBTテストスキルアップセミナーin大阪」を2019年5月18日に開催する。

京大天文教室「星の最期とその後」丸の内5/17…申込締切5/13 画像
中学生

京大天文教室「星の最期とその後」丸の内5/17…申込締切5/13

 2019年度「京大天文教室in丸の内」第1回が2019年5月17日、新丸ビルコンファレンススクエアにて開催される。今回のテーマは「星の最期とその後」。申込みは、5月13日までWebサイトにて受け付けている。

お茶大・奈良女「リケジョ未来合同シンポジウム」4/20 画像
中学生

お茶大・奈良女「リケジョ未来合同シンポジウム」4/20

 お茶の水女子大学・奈良女子大学理系女性教育開発共同機構は2019年4月20日、「リケジョ未来合同シンポジウム2019」を開催する。理系分野で活躍する先輩たちによる講演やパネルディスカッションを実施する。参加無料。事前申込制。

金工大、ニュートン題材の科学技術講座開催…金沢5/18・東京6/22 画像
小学生

金工大、ニュートン題材の科学技術講座開催…金沢5/18・東京6/22

 金沢工業大学は2019年5月18日に金沢、6月22日に東京で、原著から本質を学ぶ科学技術講座「ニュートンは何を考え、何を語ったのか~運動の三法則をプリンキピア原典初版本から学ぶ~」を開催する。受講料は5,400円(税込)。

開成高生主催、同世代と難民問題を考える無料イベント…4/7開催 画像
高校生

開成高生主催、同世代と難民問題を考える無料イベント…4/7開催

 難民問題の“リアル”を伝える活動を行う高校生団体K-Diffusionorsは、2019年4月7日に同世代の学生たちと一緒に難民問題について考えるイベント「KD TOKYO 2019ー難民問題はじぶんごと?ー」を開催する。参加無料で、中学生、高校生、大学生、一般など広く参加者を募る。

読書と脳の関係とは…全国学校図書館協議会、川島隆太先生講演会5/18 画像
先生

読書と脳の関係とは…全国学校図書館協議会、川島隆太先生講演会5/18

 全国学校図書館協議会は2019年5月18日、専修大学神田キャンパスで学校図書館実践講座の特別企画「川島隆太先生講演会」を開催する。テーマは「子どもの脳の発達と読書」。読書の効用や学力に与える影響など、読書と脳の関係を科学的見地から示す。事前申込制。

大使館主催「春のアメリカ留学フェア」大学院4/15、ミニカレッジ4/23 画像
高校生

大使館主催「春のアメリカ留学フェア」大学院4/15、ミニカレッジ4/23

 アメリカ大使館は2019年4月に「春のアメリカ留学フェア」を開催する。4月15日には大学院留学を目指す人向けの「アメリカ大学院留学フェア」を、4月23日には大学学部留学を目指す人向けの「ミニカレッジフェア」を開催。いずれも入場無料、入退場自由。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61
  11. 62
  12. 63
  13. 64
  14. 65
  15. 66
  16. 67
  17. 68
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 63 of 102
page top