advertisement
advertisement
玉川高島屋ショッピングセンターは7月23日~8月17日の期間、古代の生物たちの起源と軌跡に触れるイベント「生命40億年の旅~大むかしの生きもの展~」を開催する。生きた化石や古代生物などの展示のほか、ワークショップやトークショーなどさまざまな企画が催される。
小田急グループは小学生の親子を対象に、グループのお仕事体験などができる「親子体験イベント」を、7月23日から8月20日まで開催する。鉄道教室をはじめ、パティシエやデパートガール体験、Jリーグクラブによるサッカー教室など15教室を開催。218組444名の親子を募集する。
よこはま動物園ズーラシアでは7月23日から8月15日まで、「チームラボ お絵かきアニマルズ in ZOORASIA」を開催する。「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」の中から、2作品を展示。参加費は300円。別途、入園料が必要。
NTTドコモは、3歳から中学生を対象とした創作絵画コンクール「ドコモ未来ミュージアム」の募集を6月1日より開始する。「僕たち私たちの未来のくらし」をテーマに、自由な発想で描かれた絵を募る。応募は9月9日まで。
兵庫県は、7月3日開催の「朝原宣治さんと一緒に走ろう~走り方親子教室~」の参加者募集を6月1日より開始する。「走り方親子教室」は、北京オリンピックメダリストの朝原宣治さんが速く走るコツをレクチャーする教室。
星野リゾートが展開するリゾナーレ八ヶ岳の八ヶ岳アクティビティセンターは、家族向け夏のアクティビティプログラムを7月1日~8月31日まで開催する。
5月31日は火星が地球に最接近する「スーパーマーズ」観察チャンスの日。火星と地球が最接近するのは約2年2か月ぶり。赤い星としても知られる火星は明るいため、天候がよければ肉眼でも美しい姿を眺めることができるという。見える方角や観察のヒントを紹介する。
札幌市では8月1日と2日の2日間、小中学生を対象に、プロスケーター渡部絵美氏による「子どもスケート教室」を実施する。経験の有無にかかわらず、無料で参加できる。申込みは6月30日必着。
東京ミッドタウンでは7月15日から8月28日まで、夏の恒例イベント「ミッドタウン ラブズ サマー(MIDTOWN SUMMER)2016」を開催する。
えいご・にほんご・おはなし会は7月2日、「絵本フェスタ川口」を開催する。「絵本」「手づくり」をテーマに、絵本作家によるおえかきワークショップや、読み聞かせ、仮装コンテストなどのイベントが予定されている。入場無料。
夢★らくざプロジェクトは、子ども向け職業体験イベント「おしごとなりきり道場」第18弾を6月12日に渋谷で開催する。未就学児向けにはプレおしごと道場、小学1~3年生向けには10種類、小学4~6年生向けには7種類の仕事がある。参加費は各回500円。
フジテレビジョンは6月3日~10日、さまざまな番組で宇宙について取り上げる「宇宙ウィーク」を実施する。ワンピースやサザエさんなどのアニメも連動番組を放送するほか、池上彰氏による4夜連続の特別番組も予定されている。
絵本の情報・通販サイト「絵本ナビ」が提供するスマホ・タブレット向け市販絵本読み放題・絵本動画見放題サービス「絵本ナビプレミアムサービス」およびNTTドコモ「絵本ナビプレミアム for スゴ得」の、絵本読み放題が100作品を突破した。
地球と火星が5月31日に最接近する。六本木ヒルズ展望台では、2年2か月ぶりに起こる最接近の日に観察会を行う。望遠鏡を使って火星の表面のようすを観察し、天文の専門家が解説する。料金は無料だが、スカイデッキまでの入場料が必要。
今年90歳を迎えたのはイギリスのエリザベス女王だけではなく、ディズニーの癒しキャラ「くまのプーさん」もだった!
荷造り用の麻紐でつくる麻紐バッグが人気。人気の秘密と麻紐クラフト作りをご紹介。