advertisement
advertisement
「東映まんがまつり」の29年ぶりの復活を記念し、既発売のDVDが廉価版で登場。各年代毎に「マジンガーZ対デビルマン」「魔女っ子メグちゃん」「仮面ライダーアマゾン」「一休さん」など、当時の子どもたちに大人気の作品が収録された。
力の源ホールディングスは2018年12月28日、親子で遊んで学べる社会体験アプリ「ごっこランド」において、一風堂のラーメン作り体験ゲーム「一風堂のラーメンをつくろう」が、スマートフォンなどの端末上でプレイ回数250万回を突破したことを発表した。
2019年1月4日にピークを迎える「しぶんぎ座流星群」。国立天文台によると見頃は4日の夜明け前の2、3時間。月明かりの影響はなく、流星数は空の暗い場所で1時間あたり最大30個程度と予想されている。
ヨコハマおもしろ水族館は2018年12月29日から2019年1月6日まで、お正月特別展示を実施する。縁起が良さそうな魚を集めた展示や、2019年の干支である「亥」に関連した魚の展示などを用意している。
フォーシーズが運営する「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」は2019年2月9日、デコレーション体験イベント「親子でロブション」を開催する。対象は6歳以上、デコレーション体験と食事も楽しめる。参加費は親子で1万8,000円、定員15組30人。2019年1月5日より受付開始。
タカラトミーは2018年12月27日、「キャプテン翼フットボールカードゲーム」を発売した。葛飾区発の漫画・アニメ「キャプテン翼」を世界観を、同じく葛飾区に本社を置くタカラトミーが再現した“地元コラボ”商品で、第1弾はスターターデッキ2種と拡張パックを展開する。
昨年の初開催で大反響となった日本最大級の文房具の祭典。2018年12月14日からの3日間、さらにパワーアップした「文具女子博2018」が開催されました。
すみだ水族館は2019年1月1日から14日まで、新年を祝うオットセイパレードや「いきもの年賀状」作りなど、生き物にちなんだお正月遊びを楽しめるイベント「春遊び!ここはお江戸の水族館」を開催する。
鉄道博物館は2019年1月2日から14日まで、「てっぱく鉄はじめ2019」を開催する。学芸員による館内縦断スペシャルガイドツアーや、ワークシートを使った謎解きなど、さまざまなイベントを実施する。
仮面ライダー斬月を主人公とした舞台「『仮面ライダー斬月』 -鎧武外伝-」の公演が決定。久保田悠来がTVシリーズから引き続き仮面ライダー斬月・呉島貴虎を演じ、虚淵玄がシリーズ原案・監修として参加する。2019年3月より東京、京都にて。
TVアニメ「サザエさん」50周年を前に、1969年から1979年に放送された初期フィルム作品のデジタル化が決定した。「FOD」および「Amazon Prime Video」にて、2018年12月26日0時より第1回放送分~第53回放送分のうち50回分が配信される。
東名高速 EXPASA足柄(下り)では、2018年12月28日から2019年1月14日の18日間、「NHKキャラクターフェア」を開催する。
岩崎書店は2018年12月21日、世界36か国44人の子どもの生活を紹介する写真絵本「世界の子どもたち のぞいてみよう、みんなのくらし」を発売した。価格は4,000円(税別)。
東京ディズニーシーは2019年1月11日から3月25日、ディズニー/ピクサー映画の世界観を楽しめるスペシャルイベント「ピクサー・プレイタイム」を開催。親子で一緒に楽しめるキッズ向け体験プログラム「“ピクサー・プレイタイム”いっしょにチャレンジ!」などを実施する。
「サザエさん」アニメ50周年イヤーとなる2019年最初の放送は、「祝!50周年イヤー突入 サザエさんお正月スペシャル」と題し、1時間のスペシャル版が放送される。
NACK5のパーソナリティーと埼玉西武ライオンズの本拠地メットライフドームを走る「エイブルpresents 第5回NACK5チームランinメットライフドーム」が2019年3月30日に開催される。親子マラソンの参加費は1組2,500円。