advertisement
advertisement
『美女と野獣』や『アラジン』のディズニーによる実写映画最新作『ムーラン』の日本公開日が2020年4月17日に決定。あわせて、“ディズニー史上最強ヒロイン”である主人公ムーランの姿を映す、日本オリジナルポスターもお披露目となった。
東急グループは2020年1月18日、東京フィルハーモニー交響楽団によるクラシックコンサート「東急ニューイヤーコンサート2020」をBunkamuraオーチャードホールで開催し、1,000組2,000名を無料で招待する。申込みは2019年12月15日まで。
JR九州は、満18歳~24歳を対象とした片道タイプの割引切符「ガチきっぷ」を期間限定で発売する。年末年始と2020年3月のそれぞれの利用期間中、九州の主要都市間の九州新幹線と特急列車の自由席に、最大5割引きで乗車できる。
こんにちは!ききき です。今回は前後編に分けて『絵を描くのに便利なコクヨ文房具』をご紹介!前編は鉛筆シャープ&ノート編です。絵を描くのが好きな友人Cさん(筆者とは長年の仲良し、お酒を飲まない枝豆好き)がゲストです。
日本自然保護協会が事務局を務める国際自然保護連合日本委員会(IUCN-J)は、15歳から30歳(中学生不可)の若者向け事業「生物多様性ユースアンバサダー」の候補者を募集している。募集人数は50名で、締切りは2019年11月24日23時59分。
神奈川県は2019年11月30日、秩父宮ラグビー場にてラグビー関東大学リーグ戦観戦会を開催する。「東海大学」対「大東文化大学」の試合を東海大学現役ラグビー部員の解説付きで展開する。
サンリオキャラクターを題材にしたコラボカフェが新宿ルミネエスト8階「EGG & SPUMA」で11月15日から期間限定でオープンする。サンリオキャラクターが同時に集合し、キャラにちなんだハンバーグやデザートなどのフードやドリンクが提供される。
学研プラスは2019年11月14日、論理的思考力や図形認識力が自然と身に付く、頭のよくなる図形パズル「ピーターキューブ」を発売した。対象は小学校低学年から大人まで。価格は2,100円(税別)。
街にはイルミネーションの明かりが灯る季節になった。大学のキャンパスでも趣向を凝らしたイルミネーションが彩っている。昼間に行われるオープンキャンパスで見る学内とはまた違った雰囲気を味わえそうだ。都内を中心に輝きを楽しめる大学を紹介する。
科学のレクチャーと音楽のコンサートを組み合わせた「科学と音楽の響宴」が2019年12月1日、茨城県つくば市のノバホールで開催される。対象は小学生以上で、入場は無料だが事前申込が必要。
JR東日本は、一般公開イベント「幕張車両センターフェスティバル2019」を2019年11月23日に幕張車両センターで開催する。小学生以下対象の車掌体験や清掃体験、中学生以上対象の構内シミュレータ体験などを行う。入場無料。
東京都は2020年1月1日、都庁展望室の元旦開室を実施する。初日の出を見ることができる時間帯は抽選制となっており、往復はがきにて申込みを受け付けている。応募締切は2019年12月9日(消印有効)。入室料金は無料。
阿佐海岸鉄道、徳島県、京都鉄道博物館(京都鉄博)の3者は11月8日、徳島県海陽町の海部駅と高知県東洋町の甲浦(かんのうら)駅を結ぶ阿佐東線に導入される「Dual Mode Vehicle」(DMV)を、京都市下京区の京都鉄道博物館で展示すると発表した。
国立青少年教育振興機構は、さまざまな国と地域の青年が集う「世界の仲間とゆく年くる年」を2019年12月30日~1月2日の3泊4日、国立オリンピック記念青少年総合センターで開催する。募集人数は250人で、参加費は5,000円。
埼玉県は「県民の日」である2019年11月14日、町村や民間団体などの協力のもと、各種の記念事業を実施する。県民に県庁内を広く開放する「県庁オープンデー」などを行うほか、県立の博物館と美術館の観覧料が無料または割引(一部、企画展を除く)になる。
11月7日(木)、東京ディズニーシーにて翌8日(金)にスタートする冬のスペシャルイベント「ディズニー・クリスマス」メディア用プレビューが開催され、クリスマス期間限定のハーバショーが盛大にお披露目された。