advertisement

2014年3月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

教育機関向けオンライン英会話サービスが月額6,000円で登場 画像
学校・塾・予備校

教育機関向けオンライン英会話サービスが月額6,000円で登場

 リクルートマーケティングパートナーズは教育機関向けオンライン英会話サービス「英会話サプリ」を4月1日よりスタートする。独自に開発されたカリキュラムで1レッスン25分、1日に複数回、毎日受講可能で月額6,000円だ。

schoo × 東京大学ischool、イノベーション人材養成カリキュラムをネット開講 画像
インターネット

schoo × 東京大学ischool、イノベーション人材養成カリキュラムをネット開講

 リアルタイム動画学習サービス「schoo(スクー)」は、「東京大学i.school」とコンテンツ提携し、イノベーター養成のための連続授業を2014年4月より無料開講すると発表した。schooと東京大学i.schoolは、今回の提携をイノベーション教育に活用するという。

iOS向け学習アプリ「毎年試験に出る漢字」がセンター試験にも対応 画像
ソフト・アプリ

iOS向け学習アプリ「毎年試験に出る漢字」がセンター試験にも対応

 ジャパン・オルタナティブ・トラディッション(JAT)は、受験生が漢字の読みを学習するためのiPhoneアプリ「毎年試験に出る漢字」の無料配信を3月12日より開始。基礎レベルから上級レベルの漢字を網羅し、センター試験にも対応しているという。

Z会、新高1・2生対象のiPad mini学習を開始…先着順で申込受付中 画像
学校・塾・予備校

Z会、新高1・2生対象のiPad mini学習を開始…先着順で申込受付中

 Z会の通信教育高1・高2生向けコースでは、3月25日よりiPad miniを使ってZ会の通信教育を学習する「Z会デジタル学習サービス」を開始する。

マイクロソフト、年次フォーラムで学生の個人情報重視を再確認 画像
ソフト・アプリ

マイクロソフト、年次フォーラムで学生の個人情報重視を再確認

 3月12日、スペイン・バルセロナで「年次Microsoft in Education Global Forum」が開幕。マイクロソフトは、学生のプライバシーの重要性を強調し、学生のデータが決して広告やマーケティング目的に利用されないよう支援するコミットメントを再確認した。

リクルート、MOOCsの「Udacity」と協業…講座を日本語化 画像
インターネット

リクルート、MOOCsの「Udacity」と協業…講座を日本語化

 リクルートは3月13日、米UDACITYと日本におけるMOOCs「Udacity」の普及活動を目的とした協業契約を締結したと発表した。英語で数多く提供されている講義動画の日本語字幕を制作し、日本語化していくという。

動く絵本専門アプリ登場、動き・音楽・読み聞かせに対応 画像
ソフト・アプリ

動く絵本専門アプリ登場、動き・音楽・読み聞かせに対応

 学研教育出版は、動き・音楽・読み聞かせなどの機能をもつ「うごく絵本」に特化したiPadとiPhone用のストア型アプリ「がっけんのえほんやさん」の配信を3月12日より開始した。

栄光ゼミナール、英単語学習アプリを無料で配信 画像
ソフト・アプリ

栄光ゼミナール、英単語学習アプリを無料で配信

 栄光ゼミナールが中学生を対象とした公式英単語学習アプリ「エイタンザムライ」をiOS・Android向けに無料で配信している。英語の基礎である英単語を、ゲームで楽しみながら覚えることができる。

スマイルゼミ、漢検と英検が無料で受検できるキャンペーン 画像
モバイル

スマイルゼミ、漢検と英検が無料で受検できるキャンペーン

 ジャストシステムは4月8日(火)より、タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ小学生コース」で一定の履修を終えると、無料で漢検と英検が受検できるキャンペーンを実施する。

知育アプリ「Gocco」の新作、憧れの消防士になって消火活動に挑戦 画像
ソフト・アプリ

知育アプリ「Gocco」の新作、憧れの消防士になって消火活動に挑戦

 スマートエデュケーションは、スマートフォンやタブレット向けの知育アプリ「Gocco しょうぼうしゃ」のAndroid版をリリースした。男の子に人気の「消防士」になり、ビル火災の消火活動に親子で挑戦するという内容になっている。

「iPad×ICT 次世代教育を体験しよう! 」3/21 参加費無料 画像
ソフト・アプリ

「iPad×ICT 次世代教育を体験しよう! 」3/21 参加費無料

 産業技術大学院大学とiOSコンソーシアムは、ICT教育イベント「iPad×ICT 次世代教育を体験しよう! 2nd Stage@Shinagawa」を3月21日、産業技術大学院大学で開催する。参加は無料。

ハーバード・MIT主導のMOOC「edX」を受講してみた 画像
インターネット

ハーバード・MIT主導のMOOC「edX」を受講してみた

 MOOCでは、無料で世界の有名大学の講座が受講できるということは広く知られているが、受講にはどのようなプロセスが必要なのか、どのように授業が進むのか、edXに登録し講座を受講した。

青山学院中等部が2015年入試2/2へ…教科センター型新校舎建設も発表 画像
学校・塾・予備校

青山学院中等部が2015年入試2/2へ…教科センター型新校舎建設も発表

 青山学院中等部が2015年の入学試験日を従来の2月2日とすることを発表した。2014年は2月2日が日曜日だったことを受け翌日の3日に実施、2015年は従来通り2日に行うという。

教員の86%がタブレット端末導入に前向き 画像
学校・塾・予備校

教員の86%がタブレット端末導入に前向き

 現役教員の86.4%がタブレット端末の教育現場導入に前向きであることが、ITRが3月10日に発表したタブレット端末の活用意欲に関する調査結果より明らかになった。

ウイングル、ITを活用した子ども向け「ものづくり教育」事業を開始 画像
学校・塾・予備校

ウイングル、ITを活用した子ども向け「ものづくり教育」事業を開始

 ウイングルは、最新のデジタルツールを活用した子ども向け「ものづくり教育」事業を開始。2014年4月より東京・渋谷に学習塾「Qremo(クレモ)」を開校する。

子どもを守るサービス「Filii」がTwitterに対応 画像
ソフト・アプリ

子どもを守るサービス「Filii」がTwitterに対応

 エースチャイルドは3月7日、ネット上のいじめや犯罪、出会い系・有害情報などから子どもを守るWebサービス「Filii(フィリー)」について、Twitterに対応するとともに、β版の無償提供を開始した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 3 of 4
page top