advertisement

2016年8月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

8/12-13「ペルセウス座流星群」2016…方角や生中継ほかお役立ち情報まとめ 画像
その他

8/12-13「ペルセウス座流星群」2016…方角や生中継ほかお役立ち情報まとめ

 ペルセウス座流星群がいよいよ今夜から、見頃のピークを迎える。2016年のペルセウス座流星群は、観測の条件が大変よいとされているだけに、流星の出現を心待ちにしている方も多いことだろう。観測・観察に役立つサイトやサービスをまとめて紹介する。

イー・ラーニング研究所・前原小が共同、アクティブラーニング普及へ 画像
小学生

イー・ラーニング研究所・前原小が共同、アクティブラーニング普及へ

 e-ラーニングに関するサービスのさまざまなコンテンツを提供するイー・ラーニング研究所は8月12日、小金井市立前原小学校との共同プロジェクトを開始することを発表した。フォルス学習システムを導入し、タブレット端末500台を貸与する。

【夏休み2016】魔法の焼きそばや増えるアイスバー!? クックパッドの自由研究 画像
小学生

【夏休み2016】魔法の焼きそばや増えるアイスバー!? クックパッドの自由研究

 クックパッドは、特集「夏休みの宿題に、料理で自由研究しよう!」をWebサイトで公開している。「魔法の焼きそば」や「増える!?アイスバー」など、知的好奇心を高められるような自由研究のヒントを動画や記事で紹介している。

楽天・イーオンら講師登壇、内田洋行「英語4技能」セミナー8/26 画像
先生

楽天・イーオンら講師登壇、内田洋行「英語4技能」セミナー8/26

 内田洋行は8月26日、企業や教育関係者を対象とした英語4技能セミナーを開催する。企業や学校で求められる英語力や学習メソッドのほか、TOEICをはじめとする資格試験活用法などについて説明する。参加は無料。

ヤフー、小学生以上対象の開発イベント「Hack U 2016」出場者募集 画像
小学生

ヤフー、小学生以上対象の開発イベント「Hack U 2016」出場者募集

 ヤフーは、学生向け開発イベント「Hack U 2016」の全国大会を開催するにあたり、東京会場予選の出場申込みの受付けを8月10日午後7時より開始する。全国5都市で予選大会を行い、2017年2月に秋葉原で決勝大会を開催する。

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援 画像
小学生

子どもネット研、低年齢の子どものスマホ利用指針を検討…保護者支援

 子どもたちのインターネット利用について考える研究会(子どもネット研)は7月より、「低年齢の子どもとインターネット」をテーマに第8期の調査・研究活動を開始した。保護者支援のための情報の整理に着手し、2017年3月に報告書を公開する予定。

Classi、京都府立高校12校で大学進学希望者をサポート 画像
高校生

Classi、京都府立高校12校で大学進学希望者をサポート

 Classi(クラッシー)は8月10日、ベネッセコーポレーションと京都府教育委員会とともに府立高校12校へ教科別学習用デジタルコンテンツの提供を開始したと発表した。校内だけでなく、自宅でも利用できる。

指導の効率化や人件費削減、学習塾管理iPadアプリ「reco」 画像
先生

指導の効率化や人件費削減、学習塾管理iPadアプリ「reco」

 タブレット学習塾を運営するメイツは8月9日、学習塾管理iPadアプリ「reco」を公開した。数台のiPadを導入するだけで、指導の効率化や人件費削減につながる。料金は、生徒1人の登録につき月額650円。

【夏休み2016】ネット参加可、はじめてのキッズプログラミング8/21…ワオラボら3社 画像
小学生

【夏休み2016】ネット参加可、はじめてのキッズプログラミング8/21…ワオラボら3社

 ワオ・コーポレーションとスイッチサイエンス、ドコモgaccoの3社は共同で、小学生対象の「プログラミング体験ワークショップ」を8月21日に東京2会場と大阪1会場で開催する。各会場のようすがライブ中継されるため、オンラインでも参加できる。

夏休み中も学習支援、苦手克服や遅れサポート…松戸市×すらら 画像
小学生

夏休み中も学習支援、苦手克服や遅れサポート…松戸市×すらら

 松戸市は、2016年5月より実施している放課後の学習支援事業のなかで、クラウド型学習システム「すらら」を使った少人数制授業を実施している。生活困窮世帯などの小中学生が対象で、学校が夏季休暇中も継続している。

LINEが渋谷区と協定、小中学校にリテラシー教育 画像
小学生

LINEが渋谷区と協定、小中学校にリテラシー教育

 LINEは8月3日、東京都渋谷区と行政サービスのIT化による地域課題の解決に向けて、「シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー協定」を締結したと発表した。区内の小中学校向けにさまざまなリテラシー教育の実施を目指す。

教室での指導に重点、廣済堂のタブレット学習システム 画像
先生

教室での指導に重点、廣済堂のタブレット学習システム

 廣済堂は、塾・予備校向けのタブレット学習システム「ラーニングプラス+」の提供を開始した。教室での指導に重点を置いたサービスで、生徒、教師、保護者、本部のコミュニケーションツールとして利用できる。

24時間対応や業務の効率化…キヤノンの新ネット出願システム 画像
先生

24時間対応や業務の効率化…キヤノンの新ネット出願システム

 キヤノン電子テクノロジーは、パソコン・スマートフォン・タブレットに対応した私立中学・高校向けインターネット出願システム「SCHOOL AID Web出願」の販売を8月1日より開始した。出願手続きの24時間対応や、出願受付業務の効率化を図る。

【夏休み2016】レゴのプログラミングロボットでPK対決、名古屋8/25・26 画像
小学生

【夏休み2016】レゴのプログラミングロボットでPK対決、名古屋8/25・26

 「Kicksジュニアエリート」プログラミング教室は、8月25日・26日に名古屋市北区にある「イオンタウン名西店」で、夏の親子特別イベント「レゴロボPK対決」を開催する。対象は年長~小学4年生。参加費は500円(税込)。予約は不要。

Webでできる理工系進路適性診断「理科ナビ」バージョンアップ 画像
高校生

Webでできる理工系進路適性診断「理科ナビ」バージョンアップ

 東京理科大学は、理工系進路適性診断サイト「理科ナビ」をバージョンアップし、運用を開始した。8月10日に行われるオープンキャンパスでは、来場者がiPadを使って体験できる「理科ナビコーナー」が設けられる。

StudyPad、数学が大嫌いな人のための「逆転の数学」開講 画像
先生

StudyPad、数学が大嫌いな人のための「逆転の数学」開講

 eラーニング専門のソリューション企業のデジタル・ナレッジは、StudyPadサービス向けの無料映像の第4弾となる「逆転の数学」シリーズ(中学1年数学)を開講した。5分以内の映像が126講義、1日1動画で100日間の受講を想定している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
Page 3 of 5
page top