advertisement

2017年4月の教育ICT 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

代ゼミとBTがタイアップ「英検対策講座」新規開講5/1 画像
英語・語学

代ゼミとBTがタイアップ「英検対策講座」新規開講5/1

 SAPIX YOZEMI GROUPは5月1日、代々木ゼミナールとベストティーチャー(BT)がタイアップした「SAPIX YOZEMI GROUP英検対策講座」を新規開講する。両者のリソースを組み合わせ、英語4技能の総合的で実践的な育成指導、試験対策を強化する。

すらら、4/16からChromebookに対応 画像
小学生

すらら、4/16からChromebookに対応

 すららネットは、4月16日からクラウド型学習システム「すらら」がChromebook対応すると発表した。対応済みのWindows、iPad、Android タブレットに加え、利便性を向上させることで教育市場での導入を促進するねらい。

チエル「CaLabo EX ver.8.0」新機能追加、4技能対応ソリューション登場 画像
先生

チエル「CaLabo EX ver.8.0」新機能追加、4技能対応ソリューション登場

 チエルは4月11日、フルデジタルCALLシステム「CaLabo EX(キャラボ イーエックス)」のバージョンアップを発表した。同時に、学校における英語教育強化に向け、4技能を鍛える新たな語学学修ソリューション「CALL+MALL」を発表した。

エデュアス「ICTスタートキット2017」発売、タブレット・環境まとめて導入 画像
先生

エデュアス「ICTスタートキット2017」発売、タブレット・環境まとめて導入

 ソフトバンクグループで教育事業を担うエデュアスは4月11日、学校でのICT導入を支援する「ICTスタートキット2017」の販売を開始した。基本価格は430万円から(税別)。

学習デジタル教材コンクール、教員・児童生徒から作品募集…5/12まで 画像
先生

学習デジタル教材コンクール、教員・児童生徒から作品募集…5/12まで

 学習ソフトウェア情報研究センターは、第33回学習デジタル教材コンクール開催する。募集の対象となる作品は、教員など教育関係者・団体が作成したもの、または児童生徒が作成したもの。締切は5月12日(消印有効)。

ライフイズテック、中高生向け3DCGデザインワークショップ4/23 画像
中学生

ライフイズテック、中高生向け3DCGデザインワークショップ4/23

 ライフイズテックは、オートデスクとCG・映像専門誌「CGWORLD」の協力のもと、4月23日に中高生向け3DCGデザインワークショップ「Maya 3DCG Special 1day」を開催する。参加費は無料で、事前申込みが必要。

旺文社、高校向け英単語学習アプリ「タンゴスタ!」提供開始 画像
先生

旺文社、高校向け英単語学習アプリ「タンゴスタ!」提供開始

 旺文社は、学校や教育事業団体などを対象に「タンゴスタ!for 英単語ターゲット」の提供を開始した。英単語集「英単語ターゲット」のコンテンツを収録し、タブレットやスマートフォンなどICT機器を使った効果的な英単語学習をサポートする。

スマホを自分の英単語帳に…「ターゲットの友 for 1400」有料機能追加 画像
高校生

スマホを自分の英単語帳に…「ターゲットの友 for 1400」有料機能追加

 旺文社は、英単語アプリ「大学受験の英単語-ターゲットの友 for 1400」のアプリ内課金サービスを3月31日より開始した。有料のアップデート機能を加えることで、スマートフォンを自分だけの英単語帳のように使えるという。

高校生のネット利用時間SNSが6割、学習はわずか…総務省調査 画像
高校生

高校生のネット利用時間SNSが6割、学習はわずか…総務省調査

 高校生のネット利用時間のうち、SNSが58.9%を占め、学習の目的での利用はわずか0.4%であることが、総務省が3月31日に発表した調査結果より明らかになった。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top