advertisement

教育ICT 中学生ニュース記事一覧(129 ページ目)

Appleのプログラミングアプリ「Swift Playgrounds」日本語に対応 画像
小学生

Appleのプログラミングアプリ「Swift Playgrounds」日本語に対応

 Appleは3月21日、iPadでプログラミングが学べる「Swift Playgrounds(スウィフト・プレイグランド)」が日本語など5か国語に対応したと発表した。プログラミング言語「Swift」を使ってパズルを解きながらコードが学べる。App Storeより無料で入手可能。

アオイゼミ、AppleTV向けアプリ配信…家庭テレビでライブ授業に参加 画像
中学生

アオイゼミ、AppleTV向けアプリ配信…家庭テレビでライブ授業に参加

 全国の中学生、高校生30万人以上が利用するライブ学習サービス「アオイゼミ」は3月21日より、AppleTV対応アプリを配信する。家庭内で最大サイズのスクリーンを持つ「テレビ」の学習用途としての活用が期待される。

Z会、2017年度コースのサービス再開…一部は開講中止 画像
小学生

Z会、2017年度コースのサービス再開…一部は開講中止

 Z会は3月20日、障害が発生していた運用システムを2016年度以前の運用体制に戻す形で復旧し、2017年度コースへの新規申込み受付けを再開した。ただし、一部の中学生・高校生コースは2017年度の開講を中止する。

【春休み2017】全国9都市で小学生向けプログラミングキャンプ、CA Tech Kids 画像
小学生

【春休み2017】全国9都市で小学生向けプログラミングキャンプ、CA Tech Kids

 小学生向けプログラミング教育事業を手がけるCA Tech Kidsは、小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Spring 2017」を3月18日から4月2日の期間、全国9都市にて開催する。対象は小学校新1年生から中学校新1年生まで。

TEPIA先端技術館、AIやIoTにロボット教室も…新展示3/25スタート 画像
小学生

TEPIA先端技術館、AIやIoTにロボット教室も…新展示3/25スタート

 TEPIA(高度技術社会推進協会)が運営するTEPIA先端技術館(東京都港区)は、エントランスエリアを大きくリニューアルし、3月25日より「AI」「IoT」といった新展示を開始する。また、展示技術に関連したワークショップやロボット教室などを無料で開催する。

セキュリティ7つの習慣・20の事例をWebで無料公開 画像
先生

セキュリティ7つの習慣・20の事例をWebで無料公開

 エムオーテックスは、セキュリティの原理原則をまとめたセキュリティブック「セキュリティ7つの習慣・20の事例」を2月23日より提供している。ブックと講師用資料、テストは無料でダウンロードできる。

中高生研究者に研究費を助成「サイエンスキャッスル研究費」 画像
中学生

中高生研究者に研究費を助成「サイエンスキャッスル研究費」

 リバネスが運営するサイエンスキャッスルでは、中高生研究者の研究プランに研究費を提供する「サイエンスキャッスル研究費」において3件で、のべ85チームを募集している。研究費助成の総額は825万円。また、専門家によるサポートも受けられる。

全国小・中学校作文コンクール作品集、電子書籍で無料配信 画像
小学生

全国小・中学校作文コンクール作品集、電子書籍で無料配信

 電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは、「第66回全国小・中学校作文コンクール」の作品集全7冊を3月9日より電子書籍で無料配信している。また、読売新聞社とBCCKSのWebサイトで紙書籍の受注販売も行う。

全国小中学生プログラミング大会、第二回は「こんなのあったらいいな」 画像
小学生

全国小中学生プログラミング大会、第二回は「こんなのあったらいいな」

 東京大学 伊藤国際学術研究センターにおいて3月10日、「第2回全国小中学生プログラミング大会」に関する記者会見が開催された。

ロボットプログラミング教室「プログラボ」4月に9校開校 画像
小学生

ロボットプログラミング教室「プログラボ」4月に9校開校

 阪神電気鉄道と讀賣テレビ放送、エイデックで構成する「プログラボ教育事業運営委員会」は4月、初のフランチャイズ校となる茨木校のほか、直営校8校を開校する。茨木校は追手門学院100%出資事業会社であるオーティーエムが運営する。

【春休み2017】パナソニックセンター東京、春のロボットフェスタ4/1-2 画像
小学生

【春休み2017】パナソニックセンター東京、春のロボットフェスタ4/1-2

 パナソニックセンター東京は4月1日・2日、「ロボットフェスタ2017春」を開催する。ロボット・プログラミング体験ワークショップや、ロボコン世界大会挑戦の話を聞くイベントのほか、ペーパークラフトのロボットを作ることもできる。

家庭で学べるLEGOプログラミング学習教材購入でプレゼント4/10まで 画像
小学生

家庭で学べるLEGOプログラミング学習教材購入でプレゼント4/10まで

 LEGO education正規代理店のアフレルは、初めてのプログラミングを家庭で簡単に楽しく学べる「春のプログラミングスタート応援キャンペーン」を実施する。キャンペーン期間は3月10日~4月10日。対象商品購入者全員に、ブロックセットなどがプレゼントされる。

Classi×明星中高が実践報告「ICT教育研究会 with Classi」3/28開催 画像
イベント・セミナー

Classi×明星中高が実践報告「ICT教育研究会 with Classi」3/28開催

 ソフトバンクとベネッセが共同で設立した学校教育ICT活用支援サービスを提供する「Classi(クラッシー)」と明星中学校・高等学校は3月28日、「ICT教育研究会 with Classi」を開催する。3月24日まで、学校・行政関係者などの参加申込みを受け付けている。

【春休み2017】横浜市瀬谷区で最新テクノロジーを体験4/2 画像
小学生

【春休み2017】横浜市瀬谷区で最新テクノロジーを体験4/2

 最新のテクノロジー体験型イベント「せやっこテックフェア2017」が、4月2日に横浜市の瀬谷公会堂で開催される。対象は、小中学生とその保護者。入場料は無料だが、ワークショップに参加する場合は材料費が必要。

内田洋行、群馬県前橋市の全小中学校71校に無線LAN環境構築 画像
小学生

内田洋行、群馬県前橋市の全小中学校71校に無線LAN環境構築

 内田洋行は3月9日、群馬県前橋市の全小中学校71校への校内無線LANを構築し、3万人のタブレット活用を見据えたICT環境と、災害時のWi-Fi利用を実現したことを発表した。校内無線LAN環境は、学校を中心とした防災拠点づくりにも活用される。

格安スマホが影響?小学生のスマホ保有、1年で急増し60%突破 画像
小学生

格安スマホが影響?小学生のスマホ保有、1年で急増し60%突破

 デジタルアーツ(DAJ)は3月1日、未成年の携帯電話・スマートフォン・インターネットの利用実態に関する最新調査結果を発表した。同日に都内で記者発表会を開催し、代表取締役の道具登志夫氏、管理部広報課課長の吉田明子氏らが登壇し、現状や分析結果の解説を行った。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 124
  8. 125
  9. 126
  10. 127
  11. 128
  12. 129
  13. 130
  14. 131
  15. 132
  16. 133
  17. 134
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 129 of 158
page top