advertisement

教育ICT 中学生ニュース記事一覧(133 ページ目)

若きIT人材発掘、小中高生向け「未踏」説明会12/17 画像
小学生

若きIT人材発掘、小中高生向け「未踏」説明会12/17

 小中高生と高専生を対象とした未踏説明会および講演会「未踏の魅力を知ろう」が12月17日、東京・六本木にあるUUUMにて開催される。参加費無料で、事前申込みが必要。なお、イベントのようすはネット中継される。

Z会×KDDI、iPadスタイル使い放題「どこでもZ会プラン」2017年2月開始 画像
中学生

Z会×KDDI、iPadスタイル使い放題「どこでもZ会プラン」2017年2月開始

 増進会出版社は11月30日、KDDIと個人・家庭向け市場への展開に関する業務提携契約を締結した。2017年2月より、Z会の通信教育サービス「iPadスタイル」とKDDIの端末・通信サービスを組み合わせた「どこでもZ会プラン」の提供を開始する。

国際ロボコン「WRO2016」で日本の高校生が活躍、金&銅メダル 画像
高校生

国際ロボコン「WRO2016」で日本の高校生が活躍、金&銅メダル

 52の国や地域が参加する学生国際ロボットコンテスト「WRO2016インド国際大会」が11月25日~27日の3日間、インド・ニューデリーで開催され、日本の高校生チームが金メダルと銅メダルを受賞した。また、小学生部門などでも入賞し、好成績を収めた。

ノートアプリ「Clear」アルクテラス、Z会と朝日学生新聞社と業務提携 画像
その他

ノートアプリ「Clear」アルクテラス、Z会と朝日学生新聞社と業務提携

 ソーシャル学習アプリ「Clear」を展開するアルクテラスは11月22日、増進会出版社および朝日学生新聞社と資本業務提携を締結したことを発表した。Clearを通じ、受験生や中高生向けの志望校合格をサポートする学習サービスを提供する。

サンワサプライ、Apple TVの盗難対策「SL-79ATV」発売 画像
中学生

サンワサプライ、Apple TVの盗難対策「SL-79ATV」発売

 サンワサプライは11月22日、Apple TV(第4世代)の盗難を防止するセキュリティ用品「SL-79ATV」を発売した。Apple TVを収納でき、セキュリティーワイヤーを取り付けてApple TVを固定できる。標準価格は6,998円(税込)。

国内タブレット端末、文教市場はWindowsシェア拡大へ 画像
その他

国内タブレット端末、文教市場はWindowsシェア拡大へ

 MM総研は11月17日、2016年度上期の国内タブレット端末の出荷台数調査結果を発表した。総出荷台数は前年同期比13.0%減の388万台。文教市場はWindowsとの親和性が高く、停滞しているWindowsシェアが今後は拡大していくと推測されている。

エプソン、電子黒板機能搭載プロジェクター3種新発売 画像
小学生

エプソン、電子黒板機能搭載プロジェクター3種新発売

 エプソンは12月から、授業や会議の場で利用できるインタラクティブ機能付きプロジェクターの新商品5機種、「EB-1460UT」「EB-1440UT」「EB-696UT」「EB-695WT」「EB-685WT」を順次、販売開始する。超短焦点壁掛けモデルも2機種発売予定。

学研プラス、親子Minecraftワークショップ…玉川高島屋11・12月 画像
小学生

学研プラス、親子Minecraftワークショップ…玉川高島屋11・12月

 学研ホールディングスのグループ会社である学研プラスは、11月・12月に小学1年生から中学3年生を対象にした親子プログラミングワークショップを開催する。会場は玉川高島屋 紀伊国屋書店内 CURIO FACTORY。参加は無料。

知育玩具+アルゴリズム学習、Osmo「Coding」で直観的にプログラミング 画像
小学生

知育玩具+アルゴリズム学習、Osmo「Coding」で直観的にプログラミング

 プログラミングやアルゴリズムの学習は、なにもPCやタブレットだけで行うものではない。画面上のアイコンやGUIよりもさらに直観的にアルゴリズムを学習できるツールがアメリカ・Osmo社による「Coding(コーディング)」だ。

ボードゲーム風プログラミングツール、電子工作ほか国内外ツール集結 画像
小学生

ボードゲーム風プログラミングツール、電子工作ほか国内外ツール集結

 11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで開催された「G7 Programming Learning Summit 2016」。、タブレットを使ったもの、PC不要のロボット、電子機器は使わないボードゲーム式など、国内外の製品やツールが集められた。

ゲーム感覚でプログラミング問題をクリア、イスラエル発「CodeMonkey」レポート 画像
小学生

ゲーム感覚でプログラミング問題をクリア、イスラエル発「CodeMonkey」レポート

 11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで開催された「G7 PROGRAMMING LEARNING SUMMIT 2016」。ワークショップが開催されたプログラミング教育ツールのうち、イスラエル発の「CodeMonkey(コードモンキー)」を紹介しよう。

世界のプログラミング教育ツールを検証、G7Programming Learning Summit2016 画像
小学生

世界のプログラミング教育ツールを検証、G7Programming Learning Summit2016

 早稲田大学とフジテレビKIDSは11月12日、早稲田大学理工学部キャンパスで「G7 Programming Learning Summit 2016」を開催した。早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所所長の鷲崎弘宜教授に、開催の経緯や目的について聞いた。

エイサー、Chrome OS搭載4製品を発売 画像
高校生

エイサー、Chrome OS搭載4製品を発売

 日本エイサーは11月11日、GoogleのChrome OSを搭載したノートパソコン2製品とデスクトップパソコン2製品の計4製品を発売。法人や文教市場向けに提供する。価格はオープン。

接写も広範囲も拡大できるデジタル顕微鏡、サンワサプライ11/10発売 画像
小学生

接写も広範囲も拡大できるデジタル顕微鏡、サンワサプライ11/10発売

 サンワサプライは11月10日、レンズを360度さまざまなアングルに角度調節できるデジタル顕微鏡「400-CAM058」を発売した。パソコンとUSBで接続すれば、パソコンの画面で拡大した映像を見ることができる。価格は4万6,111円(税別)。

生徒のiPadを遠隔一括管理「CLOMO MDM」11月下旬に提供開始 画像
先生

生徒のiPadを遠隔一括管理「CLOMO MDM」11月下旬に提供開始

 アイキューブドシステムズは、Appleが教育機関向けに提供するWebベースの管理機能「Apple School Manager」に対応したモバイル機器管理サービス「CLOMO MDM」を11月下旬に提供開始する。これを利用すれば、生徒のiPadを遠隔で一括管理できる。

TechAcademy、中高生向けオンラインプログラミングスクール開校 画像
中学生

TechAcademy、中高生向けオンラインプログラミングスクール開校

 キラメックスは、中学生・高校生向けのオンラインプログラミングスクール「TechAcademyジュニア」を開校する。11月8日より生徒募集を開始し、第1期は11月28日よりスタートする。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 128
  8. 129
  9. 130
  10. 131
  11. 132
  12. 133
  13. 134
  14. 135
  15. 136
  16. 137
  17. 138
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 133 of 158
page top